テニス サーブ

サーブ

セカンドサーブの練習量、絶対的に足りないのは明らか

「何が一番、練習で足りないのか」悩んでいる人。

まず、セカンドサーブは外せないと思います。

サーブの練習、特にセカンドサーブは・・・練習しっかり出来ていますか?

自信を持って出来ている、と言える人は絶対に試合で強いはず。

逆な人、が自然だと思います。

 

セカンドサーブの練習量、絶対的に足りないのは明らか

 


 

1.試合で一番、勝敗に関わる技術なのに・・・

間違いなく、勝敗に一番大きく関わってくる。

私は一般の方や学生の皆さんの試合を観ていると、ファーストサーブはそんなに差を感じない。

まぁ、入ればやっぱりそれなりにポイントは獲れる。

でも、セカンドサーブはそうはいかない。

一番差が出るし、そのまま結果に反映されていく。

ダブルフォルト、入れにいって叩かれる、セカンドサーブで攻撃されているのに、試合で勝てると思いますか?

納得できた人から即、練習での優先順位を上げましょう。

 

2.「良い」セカンドサーブのイメージを持てているか?

私は、ココで錦織選手のセカンドサーブをお手本に推奨したい。

センターにしっかり高い軌道で、しかもサービスライン手前50cmでしっかり入る、バウンドしてからも失速しない。

セカンドサーブが安定している人は、まずダブルフォルトの気配が無い。

つまり、ネットやラインすれすれ、では無いということ。

この部分、スピードを優先すると怪しくなってくる。

アナタ自身、身に付けるべきは何より安定したセカンドサーブの軌道。

フォルトの雰囲気が無い、というのは選手にとって最高のアドバンテージになるのです。

 

3.打ちっぱなし練習、から脱却しよう

ボールをカゴにいっぱいに入れて、ひたすらサーブ練習。

もちろん、こういった練習も必要です。

ですが、部活やチームでオススメしたいのは少しアクセントを付けた練習。

例えばネットの上、50cmのところに紐を張って、高いネットを想定してサーブ練習をしてみる。

グリップを変えて回転量を変えてみて、どれが一番バウンド後に伸びていくのか、横からスマートフォンで撮影してみる。

まずは自分なりに良い軌道を作る、ことが第一。

その為には、「変える」→「確認する」→「調整する」という作業が必要。

思い切って、セカンドサーブを変えていきましょう。

 

セカンドサーブを強くすれば、試合に勝てる。

強くするとは、変えるということ。

今までよりも軌道を変えることで、勝率は必ず上がる。

「これだ!」という感触を掴んだら、後はひたすら打ち込んで練習。

春の試合のシーズンに向けて、準備していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ

    試合で恐らく、上のレベルになるにつれて重要度を増すショット。そ…

  2. サーブ

    本気で実行出来る人は、そういない

    自分のテニスを、変えないといけない。その必要性は理解していて…

  3. テニス リターン

    サーブ

    安定感のあるサーブを目指すなら、「低めのトスアップ」をお勧めする4つの理由

    「なかなかサーブが上達しません・・・」というお悩みの声を、アン…

  4. テニス 攻撃
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブを打つポジション」で実力がある程度分かってしまう、その理由とは?

    「今日の相手の実力は、どの程度だろう・・・?」と考えながら、試合に入っ…

  6. テニス 観察

    サーブ

    テニス試合の中でよく聞く言葉、「ダブルフォルトを活かしていこう!」って、口だけになってはいないか?

    体育会、サークル、に関わらず、団体戦でよくこんな言葉、耳にしませんか?…

特集記事

  1. テニス スライス

    ボレー

    ハーフボレーは、先に〇〇を作って完成!
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを上達させたいなら、「ネットプレーへの流れを意識」で変わる
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルスの試合で求められるストローク」は、シングルスと何が違うのか?を考えてみ…
  4. 戦術

    突き抜けたものを見ないと、実は普通すら分からない
  5. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの練習こそ、チームで取り組むから成果が出る
PAGE TOP