テニス 構え

その他

「テニスの試合が上手い人」はココをチェックしている!対戦相手を観察するポイントとは?

テニスの試合で、一番緊張するのは皆さんいつですか?

私は試合の前のウォーミングアップが、実は一番緊張します・・・。

サーブ4本だけならまだ良いのですが、5分間でストロークからボレー、スマッシュまでのときは、もう自分の調整どころでは無いのです。

「どんな風に相手に見られているんだろうか・・・」ということ、すごく気になります。

そこで試合が上手い、勝ち上がっている人に聞いた「対戦相手のチェックポイント」を今回はご紹介します!

 

テニスの試合が上手い人はココをチェックしている!対戦相手を観察するポイントとは?

 


 

1.どんなテニスギアを使っているか

ラケット、シューズ、ウェア、どんなものを使っているかが最初に分かるポイント。

例えば派手なウェアを着ているようであれば、もしかしたら目立ちだがりかも・・・。

ラケットが薄くフェースが小さい場合は、本格派かハードヒッターか・・・など。

ここではあくまで仮説ベースですが、色々イメージすることでその後の判断に役立てつことができます。

 

2.グリップはどんな握りか?

ストロークとボレーのグリップはどうか、グリップチェンジはスムーズかを見ます。

最初のウォーミングアップでは基本的に平常時より薄めのグリップで身体を慣らして、徐々に厚くしていく人が多いので、そこもチェック。

たまにこちらから強く打ったり、遠くに走らせたりしたときにどんな球種を打つのかも、ウォーミングアップ時にチェックしておくことが大事です。

 

3.前後左右で、不得意そうな場所を探す

試合の序盤でもなるべく前後と左右に動かしてみて、少し窮屈そうなポイントを探します。

これも漠然と探すと難しいので、「バックハンドのストロークが両手打ち」の人であれば、「バック側の浅いボールの処理が苦手かも」という、ある程度の仮設を持って検証していくのが大事。

自分の経験を思い出してみると、テニスというスポーツはショットにかなり得手不得手があるスポーツ。

強そうな相手でも、根気よく探してみましょう。

 



 

4.セルフジャッジはクリーンかどうか

これも試合の序盤でチェックすべき項目。

なぜなら試合の終盤の大事なポイントで判明しても、対策の立てようが無い場合が多いので。

もし怪しい人がいれば、早めに本部と連携を取りロービングに付いてもらうなどの対策をしましょう。

また最初にジャッジがおかしいと感じたら、率直に「今どこにボールが落ちましたか?」、というのを聞くのも良いでしょう。

 

5.試合へのモチベーションは高いのか低いのか

実はこれがすごく大事、という方が多いです。

一般のテニスの試合では、みんながみんな100%のモチベーションで臨んでいる訳ではないのです。

実は諦めが早かったり、コンソレで落ち込んでたり、ペアで喧嘩してたり・・・。

それとは逆に、何が何でも勝ちたいと思っている人もいます。

それをいち早く察知し、相手がどういう心理状況なのかを把握することで、先手を打てます。

もちろん勝ちにこだわっている人を倒すのは、簡単ではありません。

その覚悟を決めるには、やはり早い段階での観察がとても重要になってきます。

 

いかがでしたでしょうか。

言われてみると当たり前のことも、文章にしてみると重い・・・そんな感じがしたのは私だけでしょうか。

テニスは初対面の人と対戦する機会も多いスポーツですので、ポイントを抑えてその「人」を見ていくと、より楽しみが増しますよね。

皆さんも、ぜひトライしてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. その他

    数試合だけ良いプレーをして、満足してしてない?

    これは、昔の私自身です。今回は、その戒めも込めて、しっかり書…

  2. テニス メンタル

    その他

    「5年前のあの時」を思い出すたびに、テニスというスポーツの存在意義を私は再確認します

    5年前の3月11日。日本全国が、忘れられない体験をしたあの日。…

  3. テニス チェア

    その他

    テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

    テニスの試合会場で、待ち時間が長いと・・・それだけで疲れちゃいますよね…

  4. その他

    【少人数制】12/15(月) 土居コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武蔵野テニスシティー

    12月は久々に土居コーチイベントを、少人数制のインドアイベントとして…

  5. テニス メンタル

    その他

    Q&A「テニスをするには、性格が優し過ぎると言われてしまいます。良いアドバイスはありますか…

    今回は、男性中学生の方から頂いた質問です。よく「テニスは性格が…

  6. テニス メンタル

    その他

    「技術の前に体力作り」テニス以外のスポーツでも身に付けることができる体力の重要性

    何歳までが子供というのか分からないが、高校生はまだまだカテゴリーとして…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「フラットなストロークは、安定しない?」打点の高さで微調整すれば、フラットショッ…
  2. ボレー

    低い打点でのボレーは、フラット気味でも良いと思う
  3. ストローク

    「スライスは伸びが命」テニスの試合で使える抑えの効いたスライスを覚えよう
  4. フットワーク

    「足を動かせ!」と怒られない為にテニスのフットワークに意識改革を!
  5. テニス スポーツ

    戦術

    負けている時は、焦るな、もがくな
PAGE TOP