フットワーク

滑りやすいコートで使える「スライドフットワーク」は、コレがポイント!

砂が多く滑りやすいテニスコート、オムニコートやクレーコートで多いですよね。

そんなときに、足をスライドさせて守備範囲を広げるようなフットワークが使えると、アナタのレベルは一段上がる。

滑りやすいコートの特性を活かせば、まだまだ拾えるボールは増えるはずです。

 

滑りやすいコートで使える「スライドフットワーク」は、コレがポイント!

 


 

■つま先から滑り出して、かかとを外に出して止まるイメージ

イメージとしては、横に大きく動いたときに足をスライドさせていく。

大きく足を出して、つま先を外側に向けて出していく。

その後に、かかとをグッと外に出してブレーキをかけると安定して止まれます。

スライドさせることが出来る人は多いのですが、適格に停止出来る人は少ない。

しっかりかかとをつかってブレーキをかけてあげると便利です。

 

■股関節のストレッチと、足首回りのストレッチは必須!

ですが特にこの寒い時期に、気を付けてやらないと怪我につながる。

股関節をしっかり拡げるストレッチ、足首回りのストレッチを行って捻挫を防ぐ工夫をしないといけません。

オムニコートで滑って怪我、というケースはテニスでも多い中で、あえてこの滑りに挑戦していく訳ですから怪我の怖さはあって当然。

毎日の積み重ね、大事です。

お風呂上りにでもストレッチを10分、続けるだけで1ヶ月後の確実に変わってくるはず。

ここを改めて意識してみて下さい。

 

■広い守備範囲は、「技術で拡げられる」ことを知っておく

守備範囲には、走力アップが必要?

確かにそうですが、短距離を走る速さはそう簡単にはアップしない。

もっと細かいポジショニングやフットワーク、の「技術」で守備範囲は拡げることが出来るのです。

ここに意識を置ける人は、まだまだテニスの試合が強くなる。

持って生まれた才能や性格、だけで守備の能力は決まらない。

むしろ工夫出来る人が、どんどん周りを突き離していくのです。

 

まずはスライド、ゆっくり練習してみましょう。

砂が少ないオムニコートでは、ちょっと注意しながらやってみる。

クレーコートでは、ラインのところで止まってしまうので気を付けること。

実際に砂が多いコートでの試合は、とにかく長くなる。

こういった守備範囲が広い選手が、活躍しますからね。

アナタも粘り強く、戦える選手になりましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…

関連記事

  1. フットワーク

    「ザーッと滑りながら追いかける」オムニコートのテニスの試合で必要な技術とは?

    日本のテニスコート、今ほとんどが砂入り人工芝のコートになってきたね。…

  2. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手のドロップショットを読めるようになるには、フライングダッシュを繰り返すのが一番

    試合の中で、強い相手にドロップショットを繰り返される。ドロップ…

  3. フットワーク

    相手が打つ時スプリットステップ、それでポーチ間に合いますか?

    ポーチに動いて、しっかり決めることが出来る前衛。スプリットス…

  4. フットワーク

    「粘れる足」を持っているとテニスの試合では強い

    テニスでは粘ることが重要。その為には安定したショットが必要なん…

  5. フットワーク

    メリハリを付ける「つなぐボレーと決めるボレー」は、足の使い分けを!

    今のボレー、つなぐの?決めるの?自分の中でハッキリしないプレー…

  6. テニス 攻撃

    フットワーク

    弾まないオムニコートでは、ポジションを前に!

    皆さんは、練習は毎日同じコートでも、試合は異なるはず。いや、練…

特集記事

  1. ロブ

    「上げた!」を言わないロブは、つまりは・・・?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗が怖い」ということは、メンタルが弱いことには結びつかない
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    「スマッシュで決め切るパワーが足りない・・・」と感じている人は、スタンス広めの意…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに詰める勇気を持った人だけが、本物のアングルボレーが打てる
  5. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合で、「厳しいボールを追いかけるときに声を出す」ことで自分をプッシュで…
PAGE TOP