テニス メンタル

サーブ

サーブのトスアップは、「身体全体で勢いを付けて上げない」ように

試合が始まる前、まずチェックするのは相手のサーブ。

練習から、まずトスアップをチェックしてみると・・・「ん?」と思う瞬間がある。

トスアップに癖がある選手は、もしかしたらサーブが苦手かも知れない。

この予測は、結構当たります。

トスアップには、サーブを打つ前の「選手の心理」が透けて見えるからです。

 

サーブのトスアップは、「身体全体で勢いを付けて上げない」ように

 


 

■「一生懸命」トスを上げているうちは、いつまでも安定しない

サーブが得意な人って、トスアップはすごくシンプル。

たまに、ビッグサーバーのような選手は勢いよく高く上げる選手もいますが・・・ほぼ全選手、すごくシンプルなトスアップですよね。

何度も何度も繰り返す動作、ですから、シンプルに越したことはない。

つまり、あまりに「一生懸命にトスアップ」している選手って、やっぱりどこか安定しない。

大事なのはその後のサーブの動作であり、ラリー。

スタートのトスアップに力を使ってしまっては、もったいないのです。

 

■肩を支点に腕をしっかり上に上げる意識を

身体全体を使って、「えいっ!」と上げるのではなく、肩を支点にサッと上げる。

あくまで、腕だけを動かして、軽くトスアップするイメージを持って練習しましょう。

一度、アナタ自身、動画に撮影してみることをお勧めします。

百聞は一見にしかず。

そのトスアップを観てみて、アナタ自身が何を感じるか、です。

肩を支点にしてのトスアップ、でシンプルに仕上げていくことが試合で勝てる近道です。

 

■ボールの持ち方はシンプルに、乗せるだけ

最後に、ボールの持ち方についても。

ここで力が入っている人は、トスアップの腕の動かし方だけ直しても不十分。

シンプルに、持ち方でいかにリラックス出来るかを考えてみましょう。

「トスアップの持ち方なんて、意識していなかった・・・」という人は、チャンス!

サーブを安定させるには、細かい部分をいかにシンプルに出来るかどうか、が肝です。

 

トスアップをリラックスして、何度も同じトスが上げられる。

当たり前・・・と思うことが、なかなか出来ないのがテニス。

試合で勝つためには、トスアップの安定は欠かせない。

それも、疲れてきて緊張感が高まる試合の後半、で特にですね。

一生懸命、ではなく軽くリラックスしてトスアップ、に変えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの伸びが足りないと感じている人・・・?

    自分のサーブに伸びが無い人は、上方向へ力が伝わっていないケースが多い。…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブがどうも安定しない人は、「体重移動の幅を狭くする」ことで改善されるかも知れません

    サーブが安定しない人、悩んでいる人は何かを変えないといけない。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「パッと見、凄いサーブだけど実は試合で使えない」残念なサーブの特徴5つ

    テニス選手の実力、観察したときにまず目に付くのは「サーブ」力。…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブを打つポジション」で実力がある程度分かってしまう、その理由とは?

    「今日の相手の実力は、どの程度だろう・・・?」と考えながら、試合に入っ…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    「遅くても良いからコースをしっかり狙えるテニスのサーブ」を身に付ける5つのポイント

    トーナメントに出て試合をしている皆さんの中には、「速いサーブ」よりも「…

  6. テニス 攻撃

特集記事

  1. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの練習こそ、チームで取り組むから成果が出る
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスでは力を入れるポイントを絞っておかないと、体力はいくらあっても足りない
  3. テニス メンタル

    戦術

    自分のマッチポイントでは、「攻撃的にいくか?守備的にいくか?」はしっかり考えてお…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合、「緊張する場面でストロークでコントロールが悪い人」は、肘の位置を修…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗が怖い」ということは、メンタルが弱いことには結びつかない
PAGE TOP