テニス メンタル

サーブ

サーブのトスアップは、「身体全体で勢いを付けて上げない」ように

試合が始まる前、まずチェックするのは相手のサーブ。

練習から、まずトスアップをチェックしてみると・・・「ん?」と思う瞬間がある。

トスアップに癖がある選手は、もしかしたらサーブが苦手かも知れない。

この予測は、結構当たります。

トスアップには、サーブを打つ前の「選手の心理」が透けて見えるからです。

 

サーブのトスアップは、「身体全体で勢いを付けて上げない」ように

 


 

■「一生懸命」トスを上げているうちは、いつまでも安定しない

サーブが得意な人って、トスアップはすごくシンプル。

たまに、ビッグサーバーのような選手は勢いよく高く上げる選手もいますが・・・ほぼ全選手、すごくシンプルなトスアップですよね。

何度も何度も繰り返す動作、ですから、シンプルに越したことはない。

つまり、あまりに「一生懸命にトスアップ」している選手って、やっぱりどこか安定しない。

大事なのはその後のサーブの動作であり、ラリー。

スタートのトスアップに力を使ってしまっては、もったいないのです。

 

■肩を支点に腕をしっかり上に上げる意識を

身体全体を使って、「えいっ!」と上げるのではなく、肩を支点にサッと上げる。

あくまで、腕だけを動かして、軽くトスアップするイメージを持って練習しましょう。

一度、アナタ自身、動画に撮影してみることをお勧めします。

百聞は一見にしかず。

そのトスアップを観てみて、アナタ自身が何を感じるか、です。

肩を支点にしてのトスアップ、でシンプルに仕上げていくことが試合で勝てる近道です。

 

■ボールの持ち方はシンプルに、乗せるだけ

最後に、ボールの持ち方についても。

ここで力が入っている人は、トスアップの腕の動かし方だけ直しても不十分。

シンプルに、持ち方でいかにリラックス出来るかを考えてみましょう。

「トスアップの持ち方なんて、意識していなかった・・・」という人は、チャンス!

サーブを安定させるには、細かい部分をいかにシンプルに出来るかどうか、が肝です。

 

トスアップをリラックスして、何度も同じトスが上げられる。

当たり前・・・と思うことが、なかなか出来ないのがテニス。

試合で勝つためには、トスアップの安定は欠かせない。

それも、疲れてきて緊張感が高まる試合の後半、で特にですね。

一生懸命、ではなく軽くリラックスしてトスアップ、に変えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス ダブルス
  2. サーブ

    パートナーのサーブを、いかに盛り上げていくか

    これ、大事です。みなさんも、ダブルスを組んでいて何だか気持ち…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブ、実際の試合では「どの程度の威力」を求めるべきだろう?

    試合の中でのセカンドサーブ。このセカンドサーブから、いかに自分…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのコースの打ち分けは、厳し過ぎないで全然OK

    サーブを簡単にリターンされて、苦しいという方。きっと、サーブの…

  5. サーブ

    今すぐサーブの威力をアップさせる、打点の意識について

    身長が低い女性の方でも、威力のあるサーブを打つ選手はいます。し…

特集記事

  1. 戦術

    マイルールを作れば、テニスの試合にも強くなる
  2. 戦術

    考えた時点で、もう遅い
  3. テニス 武器

    戦術

    自分自身を知れば、本格派テニス選手以外の道も見えてくる
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで相手を騙す、長い打ち合わせの後に正攻法作戦
  5. テニス 名著

    テニススクール

    強い人ほど素直にアドバイスを聞ける、だから差はどんどんひらいていく
PAGE TOP