サーブ

今のサーブは「センター?ワイド?」が中途半端な人は・・・?

サーブのコースをしっかり打ち分ける。

ことが出来る人は、意外と試合に出ている人でも少ない。

そして、打ち分ける・・・という意識が中途半端な人は、実は大きな勘違いをしている人も多い。

リターンの選手が本当に嫌がるサーブの打ち分け、出来るように意識を変えていきませんか?

 

今のサーブは「センター?ワイド?」が中途半端な人は・・・?

 


 

■サーブのコースは、「バウンド地点」で測るのが正しい?

ほとんどの人は、ボールがバウンドした地点でサーブのコースが決まると思っている。

センター、つまりセンターライン近くにバウンドすればコースはセンターのサーブ、シングルスラインの傍にバウンドすれば、ワイドのサーブ。

本当に、そうですか?

私は絶対に違うと思う。

確かにバウンド地点はセンター、ワイドかも知れませんが、そこからどう変化してリターンの選手が「どの場所」でリターンしているのか。

バウンド地点より大事なのは、実際にリターンしている選手をどのポジションまで移動させることが出来たか、です。

 

■バウンド地点を基準にしていると、センターのサーブは甘くなる

特にセンターのサーブ。

せっかくバウンド地点がセンターライン付近でも、そこから曲がって相手に近付いていくケース、多いですよね。

結局曲がってセンターよりも甘い、リターンの選手があまり動かなくて良いようなサーブになってしまう。

本当に良いセンターのサーブとは、リターンの相手選手をしっかりセンターに寄せることが出来るサーブ。

つまり、バウンド後にリターンの相手から離れていくような変化、があるサーブですね。

 

■自分のサーブを相手がリターンする位置、を確認しておこう

相手をしっかり動かすことが出来れば、テニスのサーブは充分効果があると言える。

遅いサーブでも、しっかり相手を動かすことが出来ればダブルスでは前衛を活かしやすい。

ただ速いだけのサーブは、相手のポジショニングを崩すには至らないので、意外とポイントにつながらない・・・こと、多いですよね。

サーブをバウンドさせる場所ばかりにこだわっていると、結局相手にとって脅威に感じるサーブにはならない。

だからこそ、相手をどの程度動かせているのかを確認しましょう。

特にダブルスで結果を出したい人は、要チェックです!

 

右利きの方はデュースサイド、左利きの方はアドバンテージサイド、からのセンターへのサーブ。

このサーブを、しっかりセンターへ相手を動かせるサーブに変えていけると、試合では強い。

普通は曲がって、甘いコースに流れていきそうですからね。

バウンドさせる場所、よりもその後の変化。

サーブはそのコントロールこそ、大事です。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. サーブ

    「高~いトスアップ」を直すことで、アナタのテニスのサーブはもっと良くなる!

    サーブの指導は難しい。何が難しいって言うと、とりあえず個性的な…

  2. サーブ

    実は、少し低い打点の方がサーブは回転をかけやすい

    試合でサーブが入らない。入っても、簡単に叩かれてしまう・・・と…

  3. サーブ

    サーブ&ボレー用のサーブ、に必要な5つのコツ

    サーブ&ボレーに、必要なサーブって何か。これを考えたときに、…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「パッと見、凄いサーブだけど実は試合で使えない」残念なサーブの特徴5つ

    テニス選手の実力、観察したときにまず目に付くのは「サーブ」力。…

  5. サーブ

    センターへサーブを打つ、ということは・・・どういうこと?

    試合の中で、センターへサーブを打つ。よくある光景ですが、実はこ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「膝の沈み込み」を使えば、テニスのサーブはもっと楽に打てて安定する!

    試合でなかなかサーブが安定しない・・・と、悩んでいる方は多いんじゃない…

特集記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    打つ方向に踏み込んでいくボレーは、逆クロス方向だけ
  2. テニス 調子

    メンタル

    「嫌われるのではなく、嫌がられろ」このニュアンスを間違えると、テニス界で干されま…
  3. テニス ドロップショット

    ボレー

    どんなに強烈なストロークでも、ネット近くで触れば「ポトッ」と落ちて得点になるのが…
  4. 戦術

    試合をリードするから自由が生まれる、という発想を
  5. テニス スライス

    ストローク

    「バック側をサーブで攻められて、押される・・・」ときに実戦したい、錦織選手も得意…
PAGE TOP