テニス メンタル

ボレー

ネットに出るといつも「アウトボールを触ってしまう」人は、準備が遅すぎる!

「今の、アウトだったかも・・・」と、ボレーを触った後に悔やんでも遅い。

大事なのは、なぜ触ってしまうのかということ。

この問題を考えていくと、必ずこの問題に辿り着きます。

アウトボールを触らないようにする、ことでボレーの基本となる部分を見直すことが出来るのです。

 

ネットに出るといつも「アウトボールを触ってしまう」人は、準備が遅すぎる!

 


 

■ただでさえ、ネットプレーって時間が無いの知ってる?

当たりまえじゃん・・・と思ってる方も多いでしょうが、まだまだ意識が足りない。

ネットプレーは相手が打ったボールをノーバウンド、で触るので時間が無い。

だからこそ準備を早くしないといけないのに、ここが中途半端な選手が多い。

まず、相手が打った瞬間に自分がどのポイント、打点でボレーするのかをイメージしてラケットをセットする。

セットしてから、足を踏み込み、その時間が無ければ合わせて返球する、のがボレーの基本です。

つまり、この準備自体時間が無い、中でシンプルに仕上げていく必要があるのです。

 

■準備さえ早く出来れば、相手のボールを「観る」時間が出来る

短い時間ですが、しっかり準備、ラケットセットが出来れば何が魅力か。

それは、相手のボールの軌道をしっかり確認出来るということ。

確認出来れば、0.1秒でもしっかり観ることが出来れば「アウトかどうか」を確認出来る。

セットしたうえで、アウトだと思えばラケットを避けてウォッチ出来るのです。

これが準備が遅いと、ラケットを準備していく動作を止められない、だから触ってしまうのです。

 

■速い打点への準備、を徹底すればネットプレーは簡単になる

ボレーが難しいと考えている人は、まず軌道のイメージから。

技術的なことよりも、想像力。

しっかり相手の軌道をイメージして、自分の身体の近くのどこで触るのかを予測して、ラケットを準備する。

ここまでを、相手が打った瞬間に終えてしまうくらいの意識でいましょう。

きっと相手は、「ボレーの反応が良いな・・・打って来るコースも読めない・・・」となるはずです。

皆さんは、ボレーの準備どうですか?

何となく、になっているようだったら、危険です。

 

ボレーが苦手な人は、準備が遅いだけ。

ストロークと違って、打点にもうセットしちゃって良いんです。

ストロークのような大きなテイクバックは必要ありませんから、もっともっと、シンプルに考えて良い。

シンプルなボレーは、余計なことをしないはず。

だからアウトボールも、避けられるのです。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに苦手意識がある人は、「無意識のうちに、身体が逃げていっている」ことに早く気付こう!

    テニスはメンタルや思考が、プレーに現れる。気付いていない人も多…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが全然分からない!」人は、逆クロスから練習すると感覚掴みやすいです

    今回実施させて頂いたアンケートでも、バックボレーに悩んでいる人が多い・…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、ラケットを動かし過ぎな人は「左手意識」で解決!

    片手バックハンドボレー、試合の緊張した場面でしっかり決めるには?…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    コンパクトなボレーの打ち方は、「ラケットが収まる場所」を作ることで完成します

    ボレーの安定感は、シンプルさ。多少はラケットを動かしつつも、基…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「粘れるネットプレイヤー」に必要な、守備力を高めるオープンスタンスボレーの有効な使い方とは?

    実際にテニスの試合の現場で求められるボレー、ってどんなイメージでしょう…

  6. ボレー

    ネットに出て特別なこと、しなくて良い

    初級から中級、中上級と上のクラスやレベルに上がっていくにつれて。…

特集記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    「バック側をサーブで攻められて、押される・・・」ときに実戦したい、錦織選手も得意…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「速いボールが怖い!」人は、辛いですがこういう練習が一番効果的で…
  3. テニス ストローク

    メンタル

    対戦相手の特徴を知りたいなら、「試合の序盤で、一度深いボレーで追い込んでみる」の…
  4. その他

    「高校2年生のテニスコーチデビュー」を経験できたことで得れたもの
  5. シングルス

    シングルスの試合で、深いストロークが打てない方へ
PAGE TOP