テニス メンタル

ボレー

ネットに出るといつも「アウトボールを触ってしまう」人は、準備が遅すぎる!

「今の、アウトだったかも・・・」と、ボレーを触った後に悔やんでも遅い。

大事なのは、なぜ触ってしまうのかということ。

この問題を考えていくと、必ずこの問題に辿り着きます。

アウトボールを触らないようにする、ことでボレーの基本となる部分を見直すことが出来るのです。

 

ネットに出るといつも「アウトボールを触ってしまう」人は、準備が遅すぎる!

 


 

■ただでさえ、ネットプレーって時間が無いの知ってる?

当たりまえじゃん・・・と思ってる方も多いでしょうが、まだまだ意識が足りない。

ネットプレーは相手が打ったボールをノーバウンド、で触るので時間が無い。

だからこそ準備を早くしないといけないのに、ここが中途半端な選手が多い。

まず、相手が打った瞬間に自分がどのポイント、打点でボレーするのかをイメージしてラケットをセットする。

セットしてから、足を踏み込み、その時間が無ければ合わせて返球する、のがボレーの基本です。

つまり、この準備自体時間が無い、中でシンプルに仕上げていく必要があるのです。

 

■準備さえ早く出来れば、相手のボールを「観る」時間が出来る

短い時間ですが、しっかり準備、ラケットセットが出来れば何が魅力か。

それは、相手のボールの軌道をしっかり確認出来るということ。

確認出来れば、0.1秒でもしっかり観ることが出来れば「アウトかどうか」を確認出来る。

セットしたうえで、アウトだと思えばラケットを避けてウォッチ出来るのです。

これが準備が遅いと、ラケットを準備していく動作を止められない、だから触ってしまうのです。

 

■速い打点への準備、を徹底すればネットプレーは簡単になる

ボレーが難しいと考えている人は、まず軌道のイメージから。

技術的なことよりも、想像力。

しっかり相手の軌道をイメージして、自分の身体の近くのどこで触るのかを予測して、ラケットを準備する。

ここまでを、相手が打った瞬間に終えてしまうくらいの意識でいましょう。

きっと相手は、「ボレーの反応が良いな・・・打って来るコースも読めない・・・」となるはずです。

皆さんは、ボレーの準備どうですか?

何となく、になっているようだったら、危険です。

 

ボレーが苦手な人は、準備が遅いだけ。

ストロークと違って、打点にもうセットしちゃって良いんです。

ストロークのような大きなテイクバックは必要ありませんから、もっともっと、シンプルに考えて良い。

シンプルなボレーは、余計なことをしないはず。

だからアウトボールも、避けられるのです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ミス

    ボレー

    「ダブルスの前衛として良いプレーが出来ているかどうか」、それは対戦相手が決めることです

    先週末の練習で、一つ気になることがあったので書いてみます。「ポ…

  2. ボレー

    低いボレーを低く狙うよりは、積極的にロブボレーを使おう

    浮いたら相手に決められる、これがダブルスの試合。4人で前に出る…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが全然分からない!」人は、逆クロスから練習すると感覚掴みやすいです

    今回実施させて頂いたアンケートでも、バックボレーに悩んでいる人が多い・…

  4. ボレー

    やっと届いたハイボレー、逆クロスにしか打てないはず

    相手のロブが良い、手を伸ばしてやっと届いた時・・・コースはどうでしょう…

  5. ボレー

    ネットプレーでのラケットセットの位置は、「ネットから近くでは上、離れれば少し低め」、に構えると安定し…

    ネットプレー、ボレーと一言で言っても、テニスで求められる技術は様々です…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「やっと届いたボレーなら、まず時間を稼ごう!」無理して大振りしても、ポイントを失うだけです

    ネットプレーでは、後ろでのプレーよりも守備範囲は限られてしまいます。…

特集記事

  1. テニス 居場所

    サーブ

    「8割はダブルフォルトで崩れていく」ことを自覚出来てる?
  2. テニス 不安

    戦術

    試合に勝てる選手になるのに必要な一つ前の段階、それは「負けにくい選手」になること…
  3. テニス メンタル

    フットワーク

    テニスの試合で「ボールへの反応を速くしたい!」と思う人に贈る4つのヒント
  4. サーブ

    今すぐサーブの威力をアップさせる、打点の意識について
  5. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートクロスのストロークは、シングルスコートに入れるつもりで振り切ろう
PAGE TOP