テニス メンタル

メンタル

「日記ってスゴイ」テニスの試合で強くなるには、自分を見つめ直し続けること

家を離れた時に、日記を付けるようにしている。

と言っても、こういうコラムみたいに「誰かが読んでくれている」って感じると、毎日でも書けるんだけど、他の人には見せない前提で書いている日記だから、なかなか筆は進まない。

だから2日に一回程度、ちょこちょこっとその時に感じていることを記す程度だね。

 

「日記ってスゴイ」テニスの試合で強くなるには、自分を見つめ直し続けること

 


 

でも、3カ月アメリカ行った時の日記、スペインに1年以上滞在した時の日記を読み返してみると、かなりためになることが書いてあるんだよ。

別に良い事を書いた訳じゃないんだけど、海外へテニス留学した時によくある、「想像と違った現実」に直面してダメになっていく俺、そこから良い方向に向かって這い上がろうとする俺、そして何をキッカケに成功へ結び付けたかが、まとめて日記を読み返すと見えて来るのだ。

 

自分自身のどん底から這い上がるパターンが、そこには記されている

それって凄い重要なことなんだよね。
 



 

皆、夢や希望を持ってテニスに取り組んでいるでしょ?

そんな夢や希望を見失ってしまうくらい、自分のテニスがダメだったり、結果に結び付かないこともあり得るどころか、テニスやっている人の殆どが、結果になかなか繋がらず、もがき苦しむ時期を経験している。

自分のどん底からの成功パターン・・・これが日記の中から発見出来たんだけど、そういう自分自身を客観的に見られる時って、俺の場合家じゃなくて、遠い異国の地だったり遠征先だったりするんだよね。

ま、書くのかどこでも良いけど、何日かに一回、現在の自分の状況を客観的な目線で観察して、何かに記しておくとそれが将来、自分にとって大事なデータになると思うよ。

とりあえず、これを読み終わった人はちょこっと書いてみよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. メンタル

    「いつも、何と無く」で、テニスの試合に入るのを止めてみよう

    テニスの試合、みなさん「序盤」ってどうですか?一番難しい・・・…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    シード選手との対戦は、「的当て大作戦」でノンプレッシャー!

    何度も対戦相手をチェックして・・・と、私は書いてきました。それ…

  3. メンタル

    「このポイントは欲しい!」という場面で、私が考えていること

    試合は競ったまま終盤に、4-4で、デュースに入って…。正直、…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で、「身内同士の対戦になった…」ときに意識したい5つのこと

    テニス部で、「困ることあるある」の中でもたくさん頂くのが、この問題。…

  5. テニス 疲れ

    メンタル

    みんな誰しもが、試合5分前になると「現実主義者」になるのがテニスです

    テニスの試合前、みなさんも経験無いですか?よく分からない、急に…

  6. メンタル

    「やられた」と思うのが、早過ぎる

    試合を観ていて、粘り強い人は何が違うのか。そもそも、「諦めが…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しない人は、ほぼ100%大成しない
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分が主語のテニスを、いかに楽しめるか
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで打つコースに悩んだら、「困ったときの○○」でラケットを振り切ろう!
  4. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    「センターセオリー」を体感したければ、一度センターストラップを外してみると良い
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストロークを武器にするなら、コンパクトに振り切るイメージで
PAGE TOP