テニス メンタル

メンタル

「日記ってスゴイ」テニスの試合で強くなるには、自分を見つめ直し続けること

家を離れた時に、日記を付けるようにしている。

と言っても、こういうコラムみたいに「誰かが読んでくれている」って感じると、毎日でも書けるんだけど、他の人には見せない前提で書いている日記だから、なかなか筆は進まない。

だから2日に一回程度、ちょこちょこっとその時に感じていることを記す程度だね。

 

「日記ってスゴイ」テニスの試合で強くなるには、自分を見つめ直し続けること

 


 

でも、3カ月アメリカ行った時の日記、スペインに1年以上滞在した時の日記を読み返してみると、かなりためになることが書いてあるんだよ。

別に良い事を書いた訳じゃないんだけど、海外へテニス留学した時によくある、「想像と違った現実」に直面してダメになっていく俺、そこから良い方向に向かって這い上がろうとする俺、そして何をキッカケに成功へ結び付けたかが、まとめて日記を読み返すと見えて来るのだ。

 

自分自身のどん底から這い上がるパターンが、そこには記されている

それって凄い重要なことなんだよね。
 



 

皆、夢や希望を持ってテニスに取り組んでいるでしょ?

そんな夢や希望を見失ってしまうくらい、自分のテニスがダメだったり、結果に結び付かないこともあり得るどころか、テニスやっている人の殆どが、結果になかなか繋がらず、もがき苦しむ時期を経験している。

自分のどん底からの成功パターン・・・これが日記の中から発見出来たんだけど、そういう自分自身を客観的に見られる時って、俺の場合家じゃなくて、遠い異国の地だったり遠征先だったりするんだよね。

ま、書くのかどこでも良いけど、何日かに一回、現在の自分の状況を客観的な目線で観察して、何かに記しておくとそれが将来、自分にとって大事なデータになると思うよ。

とりあえず、これを読み終わった人はちょこっと書いてみよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?

    「もしもあのサーブが入っていれば・・・」「あのポイントでポーチ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負けた後に、またすぐ試合が入る・・・ときにメンタルを切り替える術5つ

    テニスの大会って、残酷なことが多い。シングルスとダブルス、両方…

  3. メンタル

    強くなるテニス選手は、「これくらいで良いか・・・」の「これくらい」が、ものすごく高い

    意識が低い、高いという話、よく聞きますよね。テニスに対して意識…

  4. テニス メンタル
  5. テニス メンタル

    メンタル

    練習中に不機嫌な顔ばかり見せている人は、結局自分のことしか考えていない

    部活やサークルの練習中に、こんな人いませんか?私はいつも、こう…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない

    成功体験、大事です。ですが、世の中にはそれを上手く活かせない人…

特集記事

  1. その他

    アナタの部活に、「悪いプレーをしっかり指摘出来る」人はいるだろうか?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに必要な懐の深さは、後ろ足の軸足の使い方次第
  3. テニス メンタル

    メンタル

    自分で自分を「センスがある」と思っている人に、テニスを教えるのは難しい
  4. ストローク

    エグいスピンに押される人は、結局何が問題なのか?
  5. テニス リーダー

    練習メニュー

    ライバル同士の練習で、強くなるチーム、弱くなるチーム
PAGE TOP