テニス メンタル

メンタル

「日記ってスゴイ」テニスの試合で強くなるには、自分を見つめ直し続けること

家を離れた時に、日記を付けるようにしている。

と言っても、こういうコラムみたいに「誰かが読んでくれている」って感じると、毎日でも書けるんだけど、他の人には見せない前提で書いている日記だから、なかなか筆は進まない。

だから2日に一回程度、ちょこちょこっとその時に感じていることを記す程度だね。

 

「日記ってスゴイ」テニスの試合で強くなるには、自分を見つめ直し続けること

 


 

でも、3カ月アメリカ行った時の日記、スペインに1年以上滞在した時の日記を読み返してみると、かなりためになることが書いてあるんだよ。

別に良い事を書いた訳じゃないんだけど、海外へテニス留学した時によくある、「想像と違った現実」に直面してダメになっていく俺、そこから良い方向に向かって這い上がろうとする俺、そして何をキッカケに成功へ結び付けたかが、まとめて日記を読み返すと見えて来るのだ。

 

自分自身のどん底から這い上がるパターンが、そこには記されている

それって凄い重要なことなんだよね。
 



 

皆、夢や希望を持ってテニスに取り組んでいるでしょ?

そんな夢や希望を見失ってしまうくらい、自分のテニスがダメだったり、結果に結び付かないこともあり得るどころか、テニスやっている人の殆どが、結果になかなか繋がらず、もがき苦しむ時期を経験している。

自分のどん底からの成功パターン・・・これが日記の中から発見出来たんだけど、そういう自分自身を客観的に見られる時って、俺の場合家じゃなくて、遠い異国の地だったり遠征先だったりするんだよね。

ま、書くのかどこでも良いけど、何日かに一回、現在の自分の状況を客観的な目線で観察して、何かに記しておくとそれが将来、自分にとって大事なデータになると思うよ。

とりあえず、これを読み終わった人はちょこっと書いてみよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    調子が悪い時に、自分を追い込んでませんか?

    試合の序盤に、自分の調子が悪いと感じる。問題は、そこからです。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルとは、テクニック

    受験やテスト、と同じ。知識を活かす、メンタルも私は同じだと思…

  3. メンタル

    緊張した場面ほど、ポジションを動かす

    私が以前に、試合で意識していたことを改めて書いてみたいと思います。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「さぁ、この1本!」という勝負所で、最高のパフォーマンスを引き出すには・・・?

    絶対獲りたい1本、試合の中でありますよね。4-4、30-30 …

  5. テニス 部活

    メンタル

    悪天候の中の試合でこそ、闘志を燃やそう

    関東は、雪です。これほど降るのは久々かな、という感じですね。…

  6. テニス ダブルス

    メンタル

    テニスの試合で格上選手を相手にするとき、中盤に感じる「満足感」は最大の敵になる

    ちょっと、イメージしてみて下さい。大事なテニスの大会、目標にし…

特集記事

  1. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、「どこかで落ちてくるボールを怖がっている」から上半身が折…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのスライスサーブ」を磨いておいておけば、絶対に有効です
  3. テニス メンタル

    その他

    試合で自分のコントロールが割れるショット、を書き出してみよう
  4. ストローク

    テニス選手として自立したいなら、「自分に合ったストローク」は自分で見つけ出してい…
  5. テニス ストローク

    ボレー

    「バックボレーで遠い場所もカバーしたい!」ネットで守備範囲を広げる為に、必要な身…
PAGE TOP