テニス 前衛

その他

日々「背筋を伸ばして歩く」だけで、アナタのテニス選手としての格は変わる

テニス選手、強い選手は歩いているだけでもオーラがある。

テニスだけじゃないでしょう。

きっとそんな人、選手はまず姿勢が良い。

日々の習慣として小さいことですが、実は積み重なって大きなことになる。

姿勢、意識してみませんか?

 

日々「背筋を伸ばして歩く」だけで、アナタのテニス選手としての格は変わる

 


 

1.姿勢が悪い人は、テニスが強くなることは難しい

人の身体は頭が重い。

そんな中でテニスは動いて止まって、複雑な動きをしないといけないスポーツ。

頭をしっかり支えるのには、背筋を伸ばして、ぶれない体幹を保つ必要があります。

テニスの技術の向上に、姿勢を維持する意識は避けて通れないのです。

 

2.日々の生活こそ、最大の筋トレになる

体幹の筋肉、を鍛えるのに一番効果的なのは日々の生活を意識すること。

胸を張って背筋を伸ばし、目線をしっかり地面と平行にして歩いてみて下さい。

結構ちゃんとやると、しっかりした筋トレになるはず。

背中にバッグを背負った状態なら、より筋力アップにつながる。

特別なトレーニングも大事ですが、アナタの日常生活を意識することが一番効果的です。

 

3.姿勢を良くすれば、人からも観られ慣れている

姿勢が良くなれば、周りの視線も集まる。

正確に言えば、集まった・・・ように自分での意識が高まる。

これこそ、テニス選手として必要な意識であり、試合でのシチュエーションに近い。

姿勢を変えれば目線も変わるし、メンタルが強くなる。

これって、大げさな話でも何でも無い。

小さいことから、テニス選手らしさって養われていくのです。

 

小さいことですが、大きなこと。

これが大きな差になって、テニス選手としての実力差になっていく。

猫背で周りの目を避けるようにして歩く人、がテニスを強くなるとは思えない。

少しで良い、ので歩き方から意識してみませんか?

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス ミス
  2. テニス ミス

    その他

    テニスの試合でオムニコートに潜む罠、「ベースラインからストロークエース狙い」には要注意です

    オムニコートの特性、日本にいるとつい麻痺してしまいます。その是…

  3. その他

    「グリップチェンジの基本は?」テニスの試合で上級者がクルクルラケットを回す理由

    テニスのレベルが上がって来ると、ショットの種類が増えて来る。単…

  4. その他

    試合で相手に「打ち込まれる」態勢、取れてる?

    試合の中で、守備で粘れる人。特に、ボレーで粘れるかどうかってダ…

  5. その他

    満たされないから、創造性は高まる

    これって、まさに自分自身のことだと思います。テニスを始めた中…

特集記事

  1. テニス 多動力

    テニス知識

    多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. テニス ボレー

    ボレー

    安定感のあるボレーを継続できる人は、「ラケットを動かし過ぎない」からミスが少ない…
  3. テニス サーブ

    その他

    「安全策や安定感は大事」だけど、長期的なテニスの視点では落とし穴になり兼ねない
  4. その他

    今日、私は「本物の魔物」を観て来たと思う
  5. テニス

    メンタル

    優勝を経験した人は、その難しさを知れるから強くなる
PAGE TOP