テニス 前衛

その他

日々「背筋を伸ばして歩く」だけで、アナタのテニス選手としての格は変わる

テニス選手、強い選手は歩いているだけでもオーラがある。

テニスだけじゃないでしょう。

きっとそんな人、選手はまず姿勢が良い。

日々の習慣として小さいことですが、実は積み重なって大きなことになる。

姿勢、意識してみませんか?

 

日々「背筋を伸ばして歩く」だけで、アナタのテニス選手としての格は変わる

 


 

1.姿勢が悪い人は、テニスが強くなることは難しい

人の身体は頭が重い。

そんな中でテニスは動いて止まって、複雑な動きをしないといけないスポーツ。

頭をしっかり支えるのには、背筋を伸ばして、ぶれない体幹を保つ必要があります。

テニスの技術の向上に、姿勢を維持する意識は避けて通れないのです。

 

2.日々の生活こそ、最大の筋トレになる

体幹の筋肉、を鍛えるのに一番効果的なのは日々の生活を意識すること。

胸を張って背筋を伸ばし、目線をしっかり地面と平行にして歩いてみて下さい。

結構ちゃんとやると、しっかりした筋トレになるはず。

背中にバッグを背負った状態なら、より筋力アップにつながる。

特別なトレーニングも大事ですが、アナタの日常生活を意識することが一番効果的です。

 

3.姿勢を良くすれば、人からも観られ慣れている

姿勢が良くなれば、周りの視線も集まる。

正確に言えば、集まった・・・ように自分での意識が高まる。

これこそ、テニス選手として必要な意識であり、試合でのシチュエーションに近い。

姿勢を変えれば目線も変わるし、メンタルが強くなる。

これって、大げさな話でも何でも無い。

小さいことから、テニス選手らしさって養われていくのです。

 

小さいことですが、大きなこと。

これが大きな差になって、テニス選手としての実力差になっていく。

猫背で周りの目を避けるようにして歩く人、がテニスを強くなるとは思えない。

少しで良い、ので歩き方から意識してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. その他

    勉強でも仕事でも、テニスでも強い人は〇〇

    読者のみなさんは、恐らくテニス中心の生活の方が多い。もちろん…

  2. テニス メンタル

    その他

    「打てるもんなら、打ってみろ!」で、良いんです

    自分に自信が無い、試合で迷いが消えない。すごく、気持ちは分かり…

  3. テニス ガット

    その他

    テニスの試合で一番使う「利き腕の握力」は、大事に使おう

    テニスの痙攣と言えば、脚。真夏の試合では、しっかりケアしていて…

  4. テニス 名著

    その他

    説得力があると感じてもらえるなら、それは私がリスクを負ってているから

    みなさんの周りにも、「この人は、説得力あるな・・・」という人、いますよ…

  5. テニス ストローク

    その他

    セルフジャッジの試合で、「微妙な判定を自分に有利にジャッジする」度に、アナタは何かを失い続ける

    セルフジャッジについて、改めて私が感じること。それは、レベルや…

  6. その他

    自分のブランド作りを考える2024年

    今年やりたいことの一つとして、私富田のブランド作りがあります…

特集記事

  1. テニス 準備

    練習メニュー

    2人1組で簡単に出来る、試合前のフットワーク練習例
  2. テニス ボレー

    ロブ

    「入るロブと、アウトするロブ」の見極め方5つ
  3. テニス ストローク

    ボレー

    シングルスの試合で上手くスライスを使ってくる相手には、早めにネットプレーを見せて…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣の時に前衛は、ポーチに出る?出ない?
  5. テニス ストローク

    メンタル

    「自分が成長する可能性」を信じることは出来ているか?
PAGE TOP