テニス ボレー

ボレー

身体から遠い位置のボレーは、あえてインパクト面を残して安定感アップ!

テニスの試合、練習のように自分の身体近くにばかりボールは飛んで来ない。

特にシングルスの試合、でのネットプレーなんかは、厳しいパッシングショットやロブを食い止めることの連続ですよね。

やっと届いたようなボレー、が増えて来るのが試合です。

 

身体から遠い位置のボレーは、あえてインパクト面を残して安定感アップ!

 


 

1.次の動作も大事だけど、まずは良いボレーを!

身体から遠い位置のボレー、というだけでまず焦ってしまう人が多い。

そんな人は、まずしっかり「やっと届いたボレー」をしっかり打つように。

このでしっかり返球出来ないと、次に良い態勢を整えていても意味が無い。

しっかり丁寧に良いボレーを返球する、ことを最優先にしたい。

良いボレー、とはどんなボレーかをしっかり考えてみましょう。

 

2.ボレーの打点が後ろでも、インパクトで止めれば大丈夫

通常のボレーであれば、しっかり上から抑えていく動作が入る。

少し脇を締めるような動き、が入りますがやっと届いたボレーであればインパクトで「止める」くらいの意識で良い。

腕をグーッと伸ばしている状態では、脇を締める動作も出来ない。

だからつい、腕を強引に動かしてしまいがち。

やっと届いた遠い位置のボレーは、ラケットを基本止めるに限ります。

 

3.インパクト面を上に向ける形でキープ、させればボレーも山なりになる

ボレーの軌道を山なりにする、ことで安定感がアップする。

ボレーというと全て直線的、な軌道なイメージを持っている方が多いですが、それは間違い。

深く、ゆったりしたボレーを打って相手からミスをもらうようなケースも、試合では必要です。

ラケット面を上向きにして、時間を稼げるような少しスライス回転、をかけていきましょう。

 

粘りのあるネットプレーは、ちょっと不格好かも知れない。

不格好だけど、しっかり相手に対して深く、攻撃し辛いようなボレーにしたい。

シングルスの試合、では特に必要になります。

ぜひ、意識して練習して試合で使えるようにしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス 言葉

    ボレー

    自分の感覚が鋭いエリアは、どこだと思う?

    ボレーのタッチ感覚、みなさんは自信ありますか?私は自信がある、…

  2. テニス ポジショニング

    ボレー

    頭の真上のボレー、はフォア?バック?

    みなさんは試合の中で、正面の頭上のボレー、どうやって打ってますか?…

  3. ボレー

    ファーストボレーの後に、相手のショットを読み切ろう

    ネットプレーの選手にとって、一番大事なこと。私は、この「予測力…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    「パートナーのサーブが遅い!」だからこそポーチに出れる、逆転の発想とは?

    ダブルスの前衛にいるときは、ボレーも得意だからたくさんポーチに出たい!…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニス選手にも必要な柔軟性は、ローボレーのような球際にこそ活かされる

    テニスに柔軟性は、必要か?というご質問を、たまに頂きます。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    前衛で動きまくった後は、「動かないこと」が最高のフェイントになる

    「とにかく、前衛では動きましょう!」と、何度も書いて来ました。…

特集記事

  1. ダブルス

    センターセオリーは、なぜ試合で使えるのか?
  2. テニス 戦術

    ボレー

    テニスの試合における攻撃の基本は、「相手を動かして、戻る時間を与えない」から有効…
  3. サーブ

    肘の高さが低い人は、サーブに難有り
  4. テニス 評価

    戦術

    テニスの試合の中で、「こういう時は、こうする」と決めているプレー、いくつあります…
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが難しい」と感じている人は、シンプルな準備の形に変えてい…
PAGE TOP