テニス ボレー

メンタル

試合に勝てない人は、「楽な方に逃げた挙句に攻撃的なプレー」になっていることが多い

試合に勝てない選手、確率の悪い攻撃に固執しているような選手。

なぜ、そうなてしまうのか・・・を本気で考えれば、こういう疑問にぶち当たる。

私自身、大抵試合で勝てないときにはこんな感じになってます。

 

試合に勝てない人は、「楽な方に逃げた挙句に攻撃的なプレー」になっていることが多い

 


 

1.テニスにおいて、攻撃は守備より楽だから、危険!

まず大前提、攻撃って楽しい。

そして楽。

自分が思った通りにやれば、それで攻撃になりますからね。

逆に守備は、相手のことを考える。

予測もするし、その逆を突かれたときのことも考えて対応するから、体力的にも頭脳的にも疲労度が激しい。

楽な方に・・・と無意識のうちに身体が動いていくと、それは攻撃的なプレー、になってしまうのです。

 

2.「ポイントを終わらせてやる!」というような攻撃は、一番危険

試合の終盤、体力が落ちてくると怖いのは「早くポイントを終えたい」と思うようになってしまうこと。

そんな無謀な攻撃、試合で効果的とは思えない。

楽な方に・・・という意識は無くとも、「ポイントを終わらせる」という意識は甘い。

自分で終わらせるポイントなんて、テニスの試合ではいつも危険なショットとの隣り合わせなのですから。

 

3.持久力は大事、頭も身体も

だからこそ、テニスには持久力が大事なんです。

体力的なスタミナだけ?違います。

むしろ、頭の持久力。

楽な方に考えないで、あえて厳しい守備的な選択が出来るには、考え続ける頭の持久力が問われる。

普段の練習から、しっかり意識して頭を使うテニスが継続出来ていないと、試合は厳しい。

ただただランニングしていても、持久力が上がってテニスが強くなる訳では無いのです。

 

楽な方に、試合は進めたくなる。

これは自然な心理です。

まずはそんな自分を責めないで、認める。

認めることが出来れば、我慢しようという意識になる。

この意識があるだけで、勝てる試合は必ず増えてくるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    テニスは「試合に出れるようになってから出る」という発想は、必要無い

    試合に出るには、実力が必要?それなりには必要?もちろん…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「日記ってスゴイ」テニスの試合で強くなるには、自分を見つめ直し続けること

    家を離れた時に、日記を付けるようにしている。と言っても、こうい…

  3. メンタル

    結果と姿勢は、分けて考える

    何か手応えがあるのに、結果が伴わない時。みなさんも、テニスを…

  4. メンタル

    褒められて伸びる、それは一時凌ぎに過ぎない

    今、時間があるので自分のYouTubeの動画を見直しています。…

  5. テニス メンタル
  6. テニス 部活

    メンタル

    悪天候の中の試合でこそ、闘志を燃やそう

    関東は、雪です。これほど降るのは久々かな、という感じですね。…

特集記事

  1. ストローク

    「グリップを使い分けよう」テニスのストロークの調整は自分自身でカスタマイズ
  2. サーブ

    ボディに食い込むスライスサーブ、を覚えよう
  3. その他

    人の意見を聞き過ぎても、強くはなれない
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ジョコビッチ選手のような「伸びのある大きなフォアハンドストローク」は、フォロース…
  5. テニス 技術

    リターン

    ダブルスの試合で使える、「踏み込んでストレートへブロックリターン!」を身に付けて…
PAGE TOP