ボレー

ダブルスで勝てない選手は、「サービスラインあたりから強引に」直線的なボレーを打ち過ぎ

これはダブルスに限った話では無いのですが・・・。

ボレーを打つ、という行為は、その打つ場所に応じて求められるものが違う。

全てが攻撃的に、とはいかないのがテニスの難しいところなのです。

 

ダブルスで勝てない選手は、「サービスラインあたりから強引に」直線的なボレーを打ち過ぎ

 


 

■ネットから遠い位置から、スライス系ボレーでは攻撃が難しい

ボレーには、大きく分けて2種類がある。

それは、スライス回転なのか、スピン回転なのか。

スピン回転はドライブボレー、ですから、ほとんどのボレーはスライス回転なはず。

このスライス回転のボレー、サービスラインくらいネットから離れた位置からだと、なかか攻撃的に打つのは難しい。

ましてや直線的なボレーだと、ネットを超えてもアウトする可能性も高い、ですよね。

 

■攻撃するなら、ドロップ系かロブボレー

ダブルスの試合、相手のポジションに応じてボールを「運ぶ」コースは変わる。

相手が2人、後ろにいるなら前に落とすドロップ系が有効になるし、しっかり前にいるならロブボレーで後ろのスペースを使いたい。

アナタ自身がサービスラインくらいからボレーする、攻撃する、のであればこういった視点が大事です。

力任せに直線的なボールを打っても、ミスするだけですよ。

ネットから遠いので、当然ハーフボレーのような技術も求められる。

いや、ミスというか選択間違いなので、ミスでは無いですね、実力不足です。

 

■自分がいるポジションと打点、で攻守を切り替えよう

ドロップ系かロブボレー、で攻撃出来るときは良い。

ですが実際に、打つコースに悩む厳しい守備的なショットも増えるはず。

そこで、「あ、ここは守備だな・・・」という感覚を掴むには、アナタ自身が自分がいるポジションをしっかり把握していないとダメ。

テニスでは、攻撃も守備も、全て自分でやらないといけないのです、ダブルスでも。

相手が打ってから考えるのではなく、相手が打つ前から、「ここに来たら、こう守備をしよう」とイメージしておく。

こういった細かい準備の意識、ありますか?

無いと、いつでも慌ててバタバタと間違った選択しか出来ませんよ。

 

ショットの選択ミス、攻守の切り替えミスはもったいない。

なぜなら、減らせるミス、だから。

まずはサービスライン付近でのネットプレー、アナタ自身今までどうだったか振り返ってみましょう。

結論が出ないままに、中途半端になってはいませんか?

決断を早くするだけ、でも試合に強くなるのがダブルス。

ネットプレー、サービスライン付近でこそ実力差が現れると自覚しましょう。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう

    私が普段、並行陣でプレーする時に考えていること。これはきっと、…

  2. ボレー

    ネットに詰めた時こそ、正面向きでは何も出来ない

    ボレーでの決定力を上げていきたい、と考えているみなさん。ネット…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    厳しいリターンに対するファーストボレーは、グリップを握り過ぎないことが第一

    最近のダブルスの試合、プロ選手の試合では「並行陣」が確実に減りつつあり…

  4. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を

    良いボレーって、どんなボレーか。私は、強烈な強打のボレーではな…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    サイドスライスのボレーが打てるから、ネットプレーには安定感が出る

    ボレーの基本、ある程度身に付けてきたらぜひ「逆クロス方向へのショット」…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出たときに「ボディ正面を突かれたとき」の為に、対処ボレーを覚えておくと便利!

    ネットプレーに苦手意識のある方の多くが、「身体の正面」に来たボールの処…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    深いボレーに対して、ベースライン上で打ち返すにはまず「ネットくらいの目線、低い態…
  2. ボレー

    ネットプレーでのラケットセットの位置は、「ネットから近くでは上、離れれば少し低め…
  3. シングルス

    錦織選手が得意とする、フォアハンドのドロップショットからの展開を身に付けよう
  4. メンタル

    まだまだアナタ自身、試合では「出し惜しみをしている自分」に気付けていない
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、パートナーのミスを「自分の責任」と考えられる人は少ない
PAGE TOP