テニス シングルス

リターン

ブレイクポイントでは、「はっきりポジションを前に取る」ことで吹っ切れたプレーが出来る!

「あぁ・・・結局、攻撃的にいけば良かった・・・」

みたいな後悔、試合の中でする機会多いですよね。

それって、ブレイクポイントでのとき、多くないですか?

攻撃的にリターンしていこうと思っていたのに、どこか守備的になってしまって、チャンスを逃す。

そんな人は、この作戦でいきましょう!

 

ブレイクポイントでは、「はっきりポジションを前に取る」ことで吹っ切れたプレーが出来る!

 


 

■メンタルは具体策でコントロールする

ブレイクポイントで攻撃的にいきたい、と決めていても、試合ではどうにも上手くいかない。

「やっぱりリターンは入れていった方が良いのでは・・・」と思って、結局無難に返球して、相手を崩せない。

そんな弱いメンタルには、具体策で準備しましょう。

そう、何をやるか、どうするかをしっかり考えて準備しておく。

試合本番ではそれを実践するだけ、の状態にしておくと効果的です。

 

■攻撃的なポジションは、ズバリサービスラインとベースラインの中間

ハッキリ前、とはこれくらい前。

サービスラインとベースラインのちょうど中間くらい。

まさに、SABRを繰り出せるくらいのポジション、ですね。

だからこそ、ここまで前にポジションを取っていると、どこか「吹っ切れた気持ち」になれる。

もう、攻撃的にいくしかないな、と。

自分を変える、具体的な準備をしてブレイクポイントに挑むとは、こういうことです。

 

■ポジションが前になると、サーバーは圧迫感を感じる

アナタが逆の立場、サーバーだとどうでしょう。

すごく嫌、じゃないですか?

だってかなり前に立ってリターンしようとしている、しかもブレイクポイント。

深く打とうにも、距離感が掴めない・・・ような圧迫感、相手に与えることが出来るかも知れません。

思い切った強くのプレーは、メンタルよりもこういった具体的な準備、が大事なのです。

 

リターンのポジションを変える、前にする。

これは、技術的な問題ではなく誰にでも出来ること。

だって、オフボールの動きですから、相手が打つ前にしっかり前に移動するだけ。

やるかやらないか、はアナタ次第。

ずっとブレイクポイントを中途半端にプレーしている・・・つもりですか?

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    ミックスダブルスのリターン、男性は女性サーブこそコンパクトに振っていかないと

    ミックスダブルスで、もったいないポイント。それは、男性が女性サ…

  2. テニス メンタル

    リターン

    リターンのときに、気づいて欲しい大事なポイント

    相手がサーブを打つときに、コースを読んで待ちたい。でも、どこに…

  3. リターン

    リターンミスが多い人は、「伸び上がり」を抑えて安定感を高めよう

    リターンでミスが多い、ネットやアウトが多い方は、伸び上がっているケース…

  4. テニス メンタル

    リターン

    「テニスでダブルス巧者のリターン」を身に付ける為の4つの視点

    テニスの試合で、ダブルス巧者はリターン巧者。相手のサーブをどう…

  5. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で勝てる、「リターンでの反応を誰よりも速くする!」ための練習方法、教えます

    リターンの反応の速さ、アナタは自分で速い方だと思いますか?個人…

特集記事

  1. テニス ボレー

    その他

    「こっち側には絶対来ない!」と思い切れるかどうかが、テニスの試合では予測力の差に…
  2. テニス 準備

    練習メニュー

    球出し練習で上手くなる人は、そもそも発想からして違う
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ
  4. その他

    来年のイベントについて
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で「先に走らされてるな・・・」と感じたら、ラリーの中でイーブンに戻す…
PAGE TOP