テニス シングルス

リターン

ブレイクポイントでは、「はっきりポジションを前に取る」ことで吹っ切れたプレーが出来る!

「あぁ・・・結局、攻撃的にいけば良かった・・・」

みたいな後悔、試合の中でする機会多いですよね。

それって、ブレイクポイントでのとき、多くないですか?

攻撃的にリターンしていこうと思っていたのに、どこか守備的になってしまって、チャンスを逃す。

そんな人は、この作戦でいきましょう!

 

ブレイクポイントでは、「はっきりポジションを前に取る」ことで吹っ切れたプレーが出来る!

 


 

■メンタルは具体策でコントロールする

ブレイクポイントで攻撃的にいきたい、と決めていても、試合ではどうにも上手くいかない。

「やっぱりリターンは入れていった方が良いのでは・・・」と思って、結局無難に返球して、相手を崩せない。

そんな弱いメンタルには、具体策で準備しましょう。

そう、何をやるか、どうするかをしっかり考えて準備しておく。

試合本番ではそれを実践するだけ、の状態にしておくと効果的です。

 

■攻撃的なポジションは、ズバリサービスラインとベースラインの中間

ハッキリ前、とはこれくらい前。

サービスラインとベースラインのちょうど中間くらい。

まさに、SABRを繰り出せるくらいのポジション、ですね。

だからこそ、ここまで前にポジションを取っていると、どこか「吹っ切れた気持ち」になれる。

もう、攻撃的にいくしかないな、と。

自分を変える、具体的な準備をしてブレイクポイントに挑むとは、こういうことです。

 

■ポジションが前になると、サーバーは圧迫感を感じる

アナタが逆の立場、サーバーだとどうでしょう。

すごく嫌、じゃないですか?

だってかなり前に立ってリターンしようとしている、しかもブレイクポイント。

深く打とうにも、距離感が掴めない・・・ような圧迫感、相手に与えることが出来るかも知れません。

思い切った強くのプレーは、メンタルよりもこういった具体的な準備、が大事なのです。

 

リターンのポジションを変える、前にする。

これは、技術的な問題ではなく誰にでも出来ること。

だって、オフボールの動きですから、相手が打つ前にしっかり前に移動するだけ。

やるかやらないか、はアナタ次第。

ずっとブレイクポイントを中途半端にプレーしている・・・つもりですか?

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    「テニスのシングルスの試合」で有効なリターンからの攻撃パターン4つ

    シングルスの試合では、コートが広い分打てるコースが色々あって選ぶ楽しさ…

  2. テニス ミス

    リターン

    1セットマッチ、1ブレイクでOK

    私たちの試合、ほとんどは1セットマッチ。たまに3セットマッチ、…

  3. テニス リターン

    リターン

    試合で使えるリターンが1種類?それじゃ、勝てないですよね

    シングルスでもダブルスでも、テニスの試合はリターンから始まる。…

  4. テニス ダブルス

    リターン

    「スライスで遅いリターン」が打てると、シングルスでもダブルスでも大活躍です!

    スライスでリターン、練習したことはありますか?普段のストローク…

  5. テニス 目

    リターン

    「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!

    ダブルスの試合で、相手の前衛がどんどん動いて来る。当然、こうい…

  6. リターン

    ノーアドバンテージリターンで、危所に遊ぶ

    ダブルスの試合で、ノーアドバンテージ形式の試合。最近では、も…

特集記事

  1. フットワーク

    浅いボールに横向きで入っていく、ことが全ての攻撃の基本です
  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合、「アドバンテージサイドからのセンターへのサーブ」は、磨けば磨くほど…
  3. メンタル

    勝つか負けるか、ばかり考えてない?
  4. テニス メンタル

    ストローク

    アナタの試合が単調になる、一番の理由とは?
  5. テニス 感覚

    戦術

    今いるテニスのカテゴリーから、抜けることが出来ない方へ
PAGE TOP