テニス シングルス

リターン

ブレイクポイントでは、「はっきりポジションを前に取る」ことで吹っ切れたプレーが出来る!

「あぁ・・・結局、攻撃的にいけば良かった・・・」

みたいな後悔、試合の中でする機会多いですよね。

それって、ブレイクポイントでのとき、多くないですか?

攻撃的にリターンしていこうと思っていたのに、どこか守備的になってしまって、チャンスを逃す。

そんな人は、この作戦でいきましょう!

 

ブレイクポイントでは、「はっきりポジションを前に取る」ことで吹っ切れたプレーが出来る!

 


 

■メンタルは具体策でコントロールする

ブレイクポイントで攻撃的にいきたい、と決めていても、試合ではどうにも上手くいかない。

「やっぱりリターンは入れていった方が良いのでは・・・」と思って、結局無難に返球して、相手を崩せない。

そんな弱いメンタルには、具体策で準備しましょう。

そう、何をやるか、どうするかをしっかり考えて準備しておく。

試合本番ではそれを実践するだけ、の状態にしておくと効果的です。

 

■攻撃的なポジションは、ズバリサービスラインとベースラインの中間

ハッキリ前、とはこれくらい前。

サービスラインとベースラインのちょうど中間くらい。

まさに、SABRを繰り出せるくらいのポジション、ですね。

だからこそ、ここまで前にポジションを取っていると、どこか「吹っ切れた気持ち」になれる。

もう、攻撃的にいくしかないな、と。

自分を変える、具体的な準備をしてブレイクポイントに挑むとは、こういうことです。

 

■ポジションが前になると、サーバーは圧迫感を感じる

アナタが逆の立場、サーバーだとどうでしょう。

すごく嫌、じゃないですか?

だってかなり前に立ってリターンしようとしている、しかもブレイクポイント。

深く打とうにも、距離感が掴めない・・・ような圧迫感、相手に与えることが出来るかも知れません。

思い切った強くのプレーは、メンタルよりもこういった具体的な準備、が大事なのです。

 

リターンのポジションを変える、前にする。

これは、技術的な問題ではなく誰にでも出来ること。

だって、オフボールの動きですから、相手が打つ前にしっかり前に移動するだけ。

やるかやらないか、はアナタ次第。

ずっとブレイクポイントを中途半端にプレーしている・・・つもりですか?

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンミスが多い人は、「自分の脇が空き過ぎている」ケースが多いので要チェック!

    リターンミスを減らしたい、減らせばブレイクのチャンスが拡がる。…

  2. リターン

    ダブっても打ってくる、そんな相手は嫌なもの

    昨日の錦織選手の試合、悔しかったですね・・・。みなさんも、同じ…

  3. テニス サーブ

    リターン

    シングルスの試合で、「リターンゲームこそネットプレーを入れていきたい」4つの理由

    リターンゲームで、アナタは何か違いを作れる選手でしょうか。つい…

  4. テニス 客観視

    リターン

    「相手がクロスにしかリターン出来ない場面」を考えよう

    ダブルスの試合、いかに前衛が動くのか・・・は大事。何度も書いて…

  5. テニス ミス

    リターン

    1セットマッチ、1ブレイクでOK

    私たちの試合、ほとんどは1セットマッチ。たまに3セットマッチ、…

  6. テニス 戦術

    リターン

    試合でリズムを変えたければ、スライスリターンから

    試合の流れは悪い、リズムを変えたい時。そんな時は、スライスリタ…

特集記事

  1. ダブルス

    「ダブルスの試合で、相手前衛が気になる!」ときには、しっかりストレートに打って足…
  2. テニス 並行陣

    ダブルス

    チェンジプレーで前衛に求められるのは、クロスコートを担当する勇気
  3. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合に出たいのに、「ダブルスの練習しか出来ない・・・」ときに意識した…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    味方ペアのダブルフォルトが2回続いたときに、かけてあげたい言葉3つ
  5. テニス 守備

    ボレー

    「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう…
PAGE TOP