シングルス

攻撃的なプレイヤーならあえて、「粘るイメージ」でシングルスの試合に入るのも悪くない作戦です

アナタ自身、どんなプレーでシングルスの試合に入っているのか。

意識したことはありますか?

今回提案したいのは、攻撃的なプレイヤーの方ほど、前半に「粘る」ということ。

私の経験上、こういうプレーが出来る選手は強い、です。

 

攻撃的なプレイヤーならあえて、「粘るイメージ」でシングルスの試合に入るのも悪くない作戦です

 


 

■「掴みどころが無い」選手が一番、戦い辛い・・・

試合で、一番試合していてやり辛い選手。

私は、「プレースタイルの掴みどころが無い」選手。

「打って来る」のか、「守って来る」のか・・・どっちともつかない。

だからこそ、あえて前半に「自分が得意なプレーと逆」をやっておくのが効果的。

攻撃的な選手が前半にあえて、粘りを見せておくと、それは試合の後半で効いてくるのです。

 

■粘るプレイヤーには、甘いボールが試合後半に集まりやすい

私も対戦していて、「あ、この選手は粘るな・・・シコラーだな・・・」と思うと、少しボールが甘くなる。

甘くなっても、自分がミスするのが嫌、相手はそんなに攻めてこないはず・・・と思いながら、ラリーしますよね。

でも、その相手が実は「めちゃくちゃ攻撃的な相手」だったら、どうでしょう。

試合の後半、になって今までつないでいたボールを急に打ち込んで来られると、頭の中がパニックになる。

そうなると、試合の流れはもう、戻すのが難しくなるでしょう。

 

■相手の頭の中を「パニック状態」に陥れよう!

試合では、相手の頭の中をかく乱したい。

そうするには、たくさんの選手を演じて二重人格になることをお勧めします。

前半にあえて、自分のプレーと逆を見せておく。

この意識だけで、自然に相手に「違う自分」を植え付けておくことが出来るのです。

ぜひ、試してみて下さい!

 

粘りから試合に入る、ともう一つ良いことが。

圧倒的にスコアを乱して0-4になる、ようなことは減らせるはずです。

粘って0-4になってしまったら・・・それはかなり、格上の相手ですね。

そんな相手なら仕方無いですが、まず試合のペースをつかむうえでもまず、粘りは大事。

攻撃的なプレースタイルの選手ほど、意識してみると効果抜群でしょう!

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、これが必須の黄金パターン

    シングルスの試合、ただ打ち合うだけで戦術とか無理・・・という方。…

  2. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合で身に付けておきたい、両者ネット際での攻防を制するコツ4つ

    シングルスでは守るコートが広い。横はもちろん、前のスペースも自…

  3. シングルス

    バックハンドのダウンザイン、相手にどんどん打たせよう

    シングルスの試合での、私の基本的な考え方の一つです。これがバン…

  4. シングルス

    相手にメッセージを送り続けるのがテニスの試合

    テニスの試合が楽しい、と思えるようになる瞬間って、あります。…

  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合、「サーブ&ボレーを決めたい!」人に贈る、4つの重要ポイント

    シングルスの試合では、自分一人の戦い。何か変化を付けたいときは…

  6. 食事

    シングルス

    シングルスで結果を出してこそ、アナタは本物の自信を入れ得るとこが出来る

    テニスの試合は、ダブルス中心。私の肌感覚では、T-PRESS読…

特集記事

  1. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.2
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「速いボールが怖い!」人は、辛いですがこういう練習が一番効果的で…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で本当に効果的な、「凄いショットは凄いバウンド」という事実について
  5. テニス 守備

    シングルス

    シングルスの試合で有効な練習メニュー、「半面対全面のラリー形式」で、徹底したバッ…
PAGE TOP