テニス ストローク

戦術

テニスにおいて弱点は克服しようと思わず、「個性を武器にしていく」意識で強くなろう

「○○の弱点、どうしても直したいんです」というような相談、たくさん頂きます。

私も昔は、ストロークが苦手でどうしたものか・・・いつも悩んでました。

ですが、気付いたんです。

そんな悩みは、実はすごく損する考え方だってことに。

皆さんに伝えたいのは、このテーマです。

 

テニスにおいて弱点は克服しようと思わず、「個性を武器にしていく」意識で強くなろう

 


 

■弱点を頑張って「普通のレベル」にしても・・・強くなれる?

例えばアナタが、「バックハンドボレー」が苦手だとする。

それを一生懸命頑張って練習する意識は大事ですが、そのゴールってどこでしょう?

「普通に打てるようになるくらい」が、正直なところじゃないですか?

でも普通に打てるようになるくらいで、試合に勝てるかと言えば・・・難しい。

その弱点を普通にもっていくだけの時間、かなりの労力かかりますよね・・・。

だったらもっと、別な発想で思い切って「武器」にしていけないかと、私は考えています。

 

■苦手なのには、絶対に具体的な「理由」がある

例えばバックボレーの「何が」苦手なのか。

その苦手要素、少し発想を変えて武器に出来るかも知れない。

毎回浅くなってしまうのであれば、ドロップボレーの一つとして使える。

当たり損ないが多いのであれば、ネットに詰めてしまえばガシャッっても入ってエースになる。

極端な発想ですが、試合に勝てる選手の考え方って結局はこういうこと。

もちろん、基本の技術向上は大事です。

ですが、弱点を少しずつ克服して積み重ねて普通にもっていく、という発想では遅すぎる。

その間に、ライバルはずっと先までいってしまうでしょう。

 

■見た目のキレイさより、「試合で使えるかどうか」が大事

テニスの技術は、誤解されている。

キレイなショットが打てれば、試合で勝てなくても美しい、良いんだというような風潮があります。

これはすごく、危険。

キレイでなくとも、泥臭くポイントを獲れるようなショットが試合では必要。

アナタの弱点、もしかしたら「泥臭いショット」にすごく向いているかも知れない。

キレイで脆い武器よりは、試合で使えるショットになるかも知れないのです。

 

自分に対する先入観、テニスに対する先入観。

全て捨て払ったときに、弱点の発想も変わります。

試合で使えるかどうかは、アナタ次第。

とにかく私たちには、「時間だけは平等に流れている」ことを意識しましょう。

悠長に弱点を普通レベルにもっていってく、時間なんて無いはずです。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    試合に振り回されるのか、自ら試合を主導するのか

    テニスの試合って、基本どちらかが試合を動かしている。主導権を握…

  2. テニス サーブ

    戦術

    浅くなったら前に出る、そんなテニスでは試合に勝てない

    これもアンケートからのご質問、への回答となります。「浅くなった…

  3. テニス ストローク

    戦術

    「難しいこと」は、どんどん相手にやらせよう

    試合の中で、「難しいこと」って何でしょう?アナタがやっていて「…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスでは、「ショットの呼び名」が出ると意識し過ぎる人が多い

    テニスのショットには呼び名がある。サーブ、リターンのように「最…

  5. 戦術

    集中力とは、整理する力

    テニスの試合で、集中力が欲しい。そう考えている方は、チャンス…

  6. テニス ハードコート

    戦術

    テニスの試合では、「強い相手にこそ、先に仕掛ける」意識が絶対必要です

    テニスの試合、強い対戦相手との試合は避けて通れない。いや、これ…

特集記事

  1. リターン

    相手の深いサーブを返す、5つの基本
  2. テニス ストローク

    ボレー

    バックハンドボレーは、スライス?フラット?
  3. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で、「ロブで逃げる」という発想を卒業しよう
  4. テニス 調子

    戦術

    テニスボールを打つことは出来ても、捕らえることが出来る人はごく少数
  5. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう
PAGE TOP