テニス 格上相手

戦術

テニスの試合では、「引き出しが多い選手は作戦が立てやすい」から強いし結果を出せる

どんなスポーツでも、試合が上手い選手は武器が多い。

それは攻撃出来る武器、だけじゃなくて相手の攻撃を無効化させる武器、であったりもする。

とにかく自分の中で「引き出し」が多いから、作戦が立てやすいのは事実。

この機会に、アナタ自身の引き出しを開けてみて、一度整理してみませんか?

 

テニスの試合では、「引き出しが多い選手は作戦が立てやすい」から強いし結果を出せる

 


 

■自分の武器と、その「反対側」も考えてみよう

例えば、私の武器はまずボレー。

ネットプレーの展開を増やしていければ、相手に勝てる機会も増やしていける。

でも・・・当然試合は、そんなに甘くない。

ボレーの反対側、つまり後ろで打つストロークをどう改善して攻略していくかが、引き出しの多さにつながる。

そもそも、反対側の引き出しが無いと、自分の得意な引き出しを出すことが出来ないケースが多い。

一度、アナタ自身考えてみて損は無いと思います。

 

■本当に使える武器は、「同じフォームから数種類」使えるから効果がある

錦織選手、が非常に良い例です。

引き出しが多いプレーの根幹には、同じ構えから強打、ドロップショット、ロブ、何でも打てる技術がある。

これが出来るのは、プロテニス選手の中でも意外と少ない。

まず2種類、アナタ自身しっかり武器を打ち分けられるように考えてみましょう。

さっき考えた自分の武器、に組み合わせる「同じフォームから打てる、もう一つの武器」は何ですか?

無ければ一緒に、作っていきましょう!

 

■引き出しの多さは、練習では無く試合での姿勢で決まる

練習で確認した武器は、どんどん試合で使う。

試合で使っていかないと、それは引き出しの中に入れる武器として活用出来ません。

プレッシャーの中で、本気の相手の前で使ってこそ武器の価値が分かる。

練習だけで打てるようになって満足、しているようではダメ。

いつまで経っても本当に武器が多い、引き出しが多い選手にはなれないですよ。

 

作戦が立てやすい、というのは、それだけ相手に対応しやすいということ。

アナタの武器が、しっかり相手に効くかどうかは未知数。

未知数だからこそ、色々考えて準備しないといけないですよね。

まずは自分の引き出しを確認して、中身を調べてみる。

全てはそこからです。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス テニスノート

    戦術

    サーブもリターンも、一発ずつでは無く「試合の中でトータル」で考えること

    テニスの試合は、サーブかリターン。必ずこの両方、でスタートしま…

  2. 戦術

    相手の走力と、走る意欲を確認しよう

    相手によって、一番違うもの。それは、私は走力だと思います。…

  3. 戦術

    「パワーショット受け身鍛錬術」テニスの試合で必要なディフェンス力を磨くには?

    テニスが強くなるということは、良いショットが打てるようになるということ…

  4. テニス メンタル

    戦術

    今対戦している相手は、「また次に対戦するかもしれない」からこそ、完膚なきまで叩いておこう

    テニスの試合では、同じ対戦相手と何度も戦うことになる。アナタが…

  5. テニス 雑誌

    戦術

    テニスの作戦、戦術、理論は、「頭だけで覚えようと思ってもダメ」な理由について

    テニスの戦術、作戦が、頭に入らない・・・という人は多い。これっ…

  6. 戦術

    人を騙すのが苦手な人は、自分が騙されていることに気付かない

    テニスはある意味、騙し合い。これが良い悪い、の議論はさておき、…

特集記事

  1. テニス 夜

    練習メニュー

    「闇錬だけで、テニスを上達させて優勝しよう」と思っている人は、ちょっと考え方を改…
  2. テニス メンタル

    その他

    「プロになる方法」テニスの世界で真剣に考えている高校生へ
  3. サーブ

    サーブ練習から、ダブルスのコートカバーをイメージしていこう
  4. テニス 準備

    戦術

    意外と大事な試合で多い、「8ゲームマッチ」の戦い方について意識したいこと4つ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「時間無制限!」テニスの試合はラストポイントまで続いてくという意識を持って
PAGE TOP