テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスに頭上のボールはなぜ、「前衛の声出し」が必要なのか?を考える4つのヒント

目次

ダブルスの試合に強いペア、はあるタイミングですぐに分かる。

頭上に上げられたロブ、を素早く声出しで判断出来る。

だからこそ、しっかりアナタ自身も練習が必要。

大事なのは、「なぜ」声出しが必要なのか、しかも前衛に。

その理由を考えて納得しておくこと、です。

 

ダブルスに頭上のボールはなぜ、「前衛の声出し」が必要なのか?を考える4つのヒント

 


 

1.前衛は優先権を持っている

前衛は後衛より優先、的にボールを触る権利を持っている。

前にいる訳ですから、当然と言えば当然ですが、ここに意識が強い人は少ない。

後衛はあくまでゲームメーカーで、前衛を活かす立場。

後衛が先に声を出して触ってしまうと・・・それだけで、ネットに遠い人が触ることになるので、攻撃力は薄れてしまう。

まず、前衛が大きな声でロブに反応するのが原則です。

 

2..責任感が生まれる

「はい!」と大きな声を出すと、それだけで責任感が生まれる。

失敗したとしても、それはある種吹っ切れた失敗と言えるでしょう。

声を出さないでモヤモヤしながら打っても、それはその時点で失敗です。

スマッシュに大事なのは、技術よりも責任感。

しっかり優先権を活かして、触ろうとする姿勢が大事。

 

3.パートナーがカバーに走ってしまう

声を出さないと、後衛はカバーに回る。

声を出さないということは・・・スマッシュを打てるとは、思えないですよね。

前衛の選手は、常に後衛に「カバーされている」という意識がどこかにありませんか?

これでは絶対に、ダブルスの試合には勝てない。

前衛はしっかり、後衛をコントロールしているという意識を持ちましょう。

アナタ自身が良いスマッシュを打っても、後衛がカバーに走っているようでは意味がありません。

 

4.声出すことでリラックス出来る

スマッシュは打つ前に、いかに脱力出来るかが大事。

声を出すことで、しっかり自分自身、リラックスできるしリズムが出来る。

スマッシュのリズムを作るには、声を出すことがオススメです。

リズムが良い前衛って、自然にボールが集まってくるしペアとして勢いが生まれる。

ぜひ、声を出すことで自分を乗せていけるよう、頑張ってみて下さい。

 

ダブルスの試合、はいかにロブを前衛が触るか。

しっかり、前衛としての責任を果たせるかどうか。

良い機会ですので、アナタ自身、しっかり前衛としてのスタンスを考えてみて下さい。

ダブルスの強み、は優先権と責任感を持った前衛にあります。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. ダブルス

    テニスの大会で上位を目指したい、並行陣のレベルアップ術7つ

    ダブルスの試合で、並行陣で戦いたい。そして、テニスの大会をし…

  2. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で「前衛が動いてリターンをストレートへ誘う」為の心得え5つ

    ダブルスの試合で、前衛の役割とは何でしょうか?ポーチを決めるこ…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ボレーが苦手なら、ダブルスで無理に前に出る必要は無い

    あまり、オススメの戦術ではありませんが。先日の全仏オープンの女…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    初中級プレイヤーでも実践出来る、「並行陣からの得点パターン」5つ

    ダブルスの試合、初中級の方でもぜひ実践して欲しいこと、それは並…

  5. ダブルス

    パートナーがダブってばっかり、その時前衛にいるなら…?

    「もう…何だよ!」と、心の中で怒っているだけ?ですか?こうい…

  6. テニス ダブルス

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスが強くなる人は、自らにストレスをかけ続けられる人
  2. テニス メンタル

    メンタル

    自分のことを疑うのは、試合前まで
  3. ダブルス

    ダブルスのリターン側の前衛も、相手のファーストとセカンドに合わせてポジションを変…
  4. テニス 指導

    その他

    「規律と平等」が無いテニスチームには、強い選手は育たない
  5. 練習メニュー

    テニスの試合では、ミスの質を高めよう
PAGE TOP