テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスに頭上のボールはなぜ、「前衛の声出し」が必要なのか?を考える4つのヒント

ダブルスの試合に強いペア、はあるタイミングですぐに分かる。

頭上に上げられたロブ、を素早く声出しで判断出来る。

だからこそ、しっかりアナタ自身も練習が必要。

大事なのは、「なぜ」声出しが必要なのか、しかも前衛に。

その理由を考えて納得しておくこと、です。

 

ダブルスに頭上のボールはなぜ、「前衛の声出し」が必要なのか?を考える4つのヒント

 


 

1.前衛は優先権を持っている

前衛は後衛より優先、的にボールを触る権利を持っている。

前にいる訳ですから、当然と言えば当然ですが、ここに意識が強い人は少ない。

後衛はあくまでゲームメーカーで、前衛を活かす立場。

後衛が先に声を出して触ってしまうと・・・それだけで、ネットに遠い人が触ることになるので、攻撃力は薄れてしまう。

まず、前衛が大きな声でロブに反応するのが原則です。

 

2..責任感が生まれる

「はい!」と大きな声を出すと、それだけで責任感が生まれる。

失敗したとしても、それはある種吹っ切れた失敗と言えるでしょう。

声を出さないでモヤモヤしながら打っても、それはその時点で失敗です。

スマッシュに大事なのは、技術よりも責任感。

しっかり優先権を活かして、触ろうとする姿勢が大事。

 

3.パートナーがカバーに走ってしまう

声を出さないと、後衛はカバーに回る。

声を出さないということは・・・スマッシュを打てるとは、思えないですよね。

前衛の選手は、常に後衛に「カバーされている」という意識がどこかにありませんか?

これでは絶対に、ダブルスの試合には勝てない。

前衛はしっかり、後衛をコントロールしているという意識を持ちましょう。

アナタ自身が良いスマッシュを打っても、後衛がカバーに走っているようでは意味がありません。

 

4.声出すことでリラックス出来る

スマッシュは打つ前に、いかに脱力出来るかが大事。

声を出すことで、しっかり自分自身、リラックスできるしリズムが出来る。

スマッシュのリズムを作るには、声を出すことがオススメです。

リズムが良い前衛って、自然にボールが集まってくるしペアとして勢いが生まれる。

ぜひ、声を出すことで自分を乗せていけるよう、頑張ってみて下さい。

 

ダブルスの試合、はいかにロブを前衛が触るか。

しっかり、前衛としての責任を果たせるかどうか。

良い機会ですので、アナタ自身、しっかり前衛としてのスタンスを考えてみて下さい。

ダブルスの強み、は優先権と責任感を持った前衛にあります。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルス中級者から身につけたい、「前衛がサーバーに出すサイン」の基本を覚えよう

    ダブルスの試合で、よく前衛がサーバーにサインを出しているケース、ありま…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルス並行陣を検討中のアナタへ」テニスの試合で強みを発揮するのはディフェンス力

    「ダブルスで並行陣を教えたいんだけど・・・」という質問を受けた。…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    雁行陣での「クロスへのアプローチショット」は、センター寄りのコースに!

    ダブルスの試合の中で、雁行陣を主体にしているペアは学生の皆さんでも多い…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルスで上のレベルで勝ちたければ、「女性の守備力」は絶対に必要です

    「ミックスダブルスの試合、どう戦って良いか分からない」「強くな…

  5. ダブルス

    相手の前衛をマークする、のも前衛の大事な仕事

    相手の前衛がポーチに出られて、決められてしまう。これを、ただの…

特集記事

  1. テニス 練習

    その他

    出来るようになるを待つのではなく、出来ない技術こそ試合の表舞台に立たせてみること…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブ、セカンドサーブ関係無く「同じサーブを2回打つ」という作戦につい…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーに、ファーストサーブは要らない
  4. テニス ストローク

    ストローク

    せっかくサーバーの相手を追い詰めているのに、「セカンドサーブを強打してミス」する…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「アレーを捨ててでもセンターを守る」並行陣が強い
PAGE TOP