テニス ダブルス

ボレー

「サービスダッシュとも言うけれど・・・」テニスで自分を変えたければ、時には思い切った行動を!

サーブ&ボレーを本気で練習し始めたのは、20歳過ぎてから。

それまでは、何となくしかやってなかった。

 

「サービスダッシュとも言うけれど・・・」テニスで自分を変えたければ、時には思い切った行動を!

 


 

シングルスでは殆どやらなかったけど、ダブルスでサーブ&ボレーやった時にやたらボレーが下手でやられまくっていたから、これは練習しないと・・・と思ってサーブ&ボレーでネットに行って、ひたすらネットプレーの練習を行った。

色々やっていくうちに気が付いたんだけど、サーブ&ボレーで大事なのはネットへの詰め方。

もちろんネットプレーをしたいから、ネット方向へ向かって走るんだけど、そこで「早くネットに辿り着きたい」と必死で走るとあまりボレーが上手くいかない。

 

一生懸命走る事で、むしろボレーが集中出来なくなるのだ

サーブ&ボレーなんだから、しっかりとボレーを打ちながらネットに出て行きたいので、サーブ打った後はネットに向かって走るが、相手がレシーブする瞬間はきっちりと止まった状態でレシーブを見届けたい。

止まった状態で物事を見ると、走りながらよりも正確な情報を掴む事が出来るのだ。

レシーブのコース、ボールのスピード、そしてこれから自分が打つべきボレーのコース。

 



 

そして大事なことは、止まった状態で相手を見ているが相手がレシーブを打った瞬間、ボールの方に再度動き始めること

それにより踏み込みながらボレーが出来るようになる。

ダブルスだけじゃなく、シングルスもサーブ&ボレーは必要なので皆もどんどん練習しよう。

その時は、焦ってネットに向かって走りまくらないように。

早めに止まってじっくりボレーをこなしながら、ジワジワ相手にプレッシャーを掛けて行こう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. Note はじめました
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で勝つ「つなぐボレー」を身に付ける為に、必要な技術4つ

    シングルスでもダブルスでも、テニスは相手からポイントを奪ってゲームを取…

  2. ボレー

    ネットに詰めたら、上段の構えが基本

    これは、私が前衛で意識していること。以前に男子ダブルスの試合で…

  3. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの基本、「ラケットのセットを、打点少し上に早く」が出来れば、試合でも楽に打つコースを隠せます

    ストロークではコースを打ち分けられるのに、ボレーではなかなか狙ったとこ…

  4. ボレー

    ボレーボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!

    これも、ちょっとした常識破り・・・なことかも知れませんが。もち…

  5. ボレー

    ロブのカット、コースに一工夫を

    相手のロブを、ハイボレーでカットする。このカットしてつなげる…

  6. ボレー

    ファーストボレーのコツは、視界の中に相手を何となく入れること

    ダブルスの試合で、サーブ&ボレーで前に出る。並行陣には必須のス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    ラケットを先に出すと、人は走れない
  2. フットワーク

    ネットダッシュが苦手な人は、止まる場所をしっかり決めておこう
  3. テニス ダブルス

    フットワーク

    試合の中で、「スプリットステップを忘れてしまう」人が意識したいポイント5つ
  4. テニス 部活

    練習メニュー

    「自分達が味わってきた辛いこと」を強制するのは、無意味です
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの感覚を養えない人は、めちゃくちゃ緩く握って打ってみよう
PAGE TOP