テニス メンタル

その他

「笑っちゃうくらい面白い」とテニスの試合で感じれるようになれば・・・

「笑いながらプレーしてるね。」

よくそう言われる。

確かにテニスのプレー中にニヤニヤしてしまう癖があり実際、現役時代の試合中に相手から、「おいっ!真面目にやれよっ!」って怒られたこともある。

 

「笑っちゃうくらい面白い」とテニスの試合で感じれるようになれば・・・

 


 

ま、その時は笑っていたのではなく、眩しかったのがニヤついているように見えただけなんだけど。

でも最近は確かに笑っている。

笑ってしまうのだ。

楽しくて。

別にふざけてやっているわけではなく、真剣にやっているのだ

じゃあなぜ笑ってしまうのかと言うと、真のテニスの楽しさを感じられるようになったからだと自分では思っている。

まぁ相手としては気持ちの良いモノではないので、当然仲間内で遊びテニスをする時だけ、笑うのをガマンしないでニヤニヤとボールを打っている。

でもずっと笑っているわけじゃない。

じゃあどんな時に思わず笑うかと言うと、相手との駆け引きをしている時

例えばダブルスで俺がポーチ出るか出ないか動いているのを、相手がジッと見て思わず目が合ったりすると笑ってしまう。

こっちがボレーヤー相手にパス打つ時も、よくニヤついていると言われるし、大事な場面で俺がサーブ打つ時も頬が緩むのが分かる。

その時俺の頭の中では、それまで行った過去のポイントのデータを思い出して、目の前の相手選手の行動を予測する

でもただ予測して当てるだけでは面白くないから、その予測したデータを基にして裏をかいてやろう・・・なんて瞬時にサプライズを思い付くと、思わずニヤリとしてしまうのだ。

分かるでしょ?何か仕掛けをした時のワクワク感。

結局テニスってそういうスポーツなんだよ。

ネット挟んだ相手との戦い。

技術の競い合いだけじゃあ面白くないのだ。

ドッキリを仕掛けて引っ掛かった時のことを想像して、笑うのと同じように俺もプレー中に笑うのだ。
 



 

でもドッキリに引っ掛かってくれなかったり、「そんなの気付いてたよ」と言われると凄いがっかりするでしょ?

テニスのプレー中も、ニヤニヤしながら仕掛けるんだけど、それがバレバレで裏目に出たりすると、ホントにショック・・・。

でもまたその「気付いてた」という事をまたデータに加えて、次の仕掛けを考え直し、良いのが思い付くとまたニヤリとする。

テニスは本当に面白い。

ニヤリ!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス 序盤

    その他

    テニスでも何でも、柱があっての横展開じゃないと

    自分のテニスの方向性について、上達について。みなさんにも、ぜひ…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合の現場で必要な「修正力」について考えてみると、普段の練習から意識が変わります

    テニスの実力、一つ一つのショットは決して目を引くものが無くても、勝ち進…

  3. その他

    「今のはイレギュラーしたから、仕方ない・・・」と思っていては、そこで成長が止まってしまいます

    テニスの上達が遅い、試合で勝てない人にはある共通点があります。それ…

  4. テニス 部活

    その他

    「チームの和を乱す実力者」は、アナタのチームに必要だろうか?

    「部活の和が、乱されてしまう」「テニスは上手いんだけど、周りへ…

  5. その他

    【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニスシティ

    7月の八木コーチイベント、7/28(月)は少人数制で武蔵野テニスシテ…

  6. その他

    今年一年を、振り返ってみて

    まだ12月26日、木曜日。少し早いですが、私自身T-PRES…

特集記事

  1. サーブ

    ダブルスの試合は、後からサーブを打つ選手がしんどくなる件
  2. テニス 守備

    ストローク

    ボレーヤーに対してストロークが浮いてしまうのは、「アナタのストロークの回転量」が…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    相手ボレーヤーのどこを狙うのか、を明確にしよう
  4. スマッシュ

    太陽が眩しいからサーブを避ける、でも前衛は・・・?
  5. テニス 練習

    ストローク

    「左利き vs 左利きの対戦で有効な、フォアハンドの回り込み」からの攻撃で意識し…
PAGE TOP