テニス サーブ

サーブ

「サーブトスが不安定」だとテニスの試合でリズム感が生まれない・・・

サーブが安定しない人の原因っていくつかある。

おかしいフォームってだけじゃなくて、それ以外にも精神的にびびりやすいなどの、メンタル面が安定しない人も多いでしょ?

それからグリップが違うんじゃないか、スィングスピードが違うんじゃないか、軸が曲がっている・・・などととにかくいろんなことがサーブをおかしくする。

 

「サーブトスが不安定」だとテニスの試合でリズム感が生まれない・・・・・

 


 

でもけっこう多いのが、トスをちゃんと上げられない人。

いくらいいフォームを持っていても、トスをイメージしているところに上がらないと打点が変わってしまうので、当然フォームは違ってしまう。

そんなトスで苦しんでいる人は、どこがおかしいんだろう。

よく見かけるのは、肘を曲げてしまう人

曲げてトスを上げると、ボールを放すタイミングがちょっと変わるだけで、全然違う方向へ飛んでいってしまう。

肘自体も上がりにくいから、トスも低くなりやすいしね。

それから握り方で間違えている人もいる。

しっかりボールをわし掴みしている人は、力みやすいし指も引っかかりやすいので、あまりオススメできない。

そして意外と多いのが、後ろ足に重心を乗せたままトスを上げてしまう人

でも打つときは前足に重心を移動させて打つか、後ろ足を前にずらすので、結局打つ瞬間ボールは思ったよりも後ろの方に上がってしまい窮屈なサーブを打つという結果になってしまうんだよ。

サーブする瞬間は、前足がメインなんだから、トスをどこに上げるかをイメージするときも、出来れば前足に乗っかった状態からイメージしておいてもらいたい。
 



 

良いサーブは安定したトスから

ボールの握り方、軸足の注意点、軸足の重心など、それらを十分注意しながらトスを上げて、しっかりサーブを練習してください。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. サーブ

    試合でサービスエースを狙うなら、まずはこのコースが基本

    サービスゲームである程度リードして、セカンドサーブも安定している。…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前の構えから、既に力んでない?

    みなさんが、サーブを打つ前の構え。それこそ、トスアップ前の雰囲…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!

    サーブに悩んでいる人で、フォームについてはあれこれ考えるけど、トスの高…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブこそ、ダイナミックさが必要

    これは、私自身が最近意識していること、でもあります。どうしても…

  5. テニス 前衛

    サーブ

    テニスのハイレベルなダブルスの試合では、「サーブは必ずしもセンター中心」とは限らない

    特に男子ダブルスのサーブ、レベルが上がればセンターへの配球が多くなる。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「速いけど確率が悪いサーブ」を変えていくなら、ラケットとボールが当たる表面積を変えていこう

    特に男性、の皆さん。そして「ペタン」というようなストロークのグ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    みんな勘違いしてるけど、「闘志溢れるプレー」とは「相手を威圧する行為」ではない
  2. テニス 戦術

    ボレー

    試合で効果的な、「サービスラインより深いボレー」を安定させる5つのコツ
  3. テニス サーブ

    サーブ

    困ったときの「ファーストサーブの威力頼み」、状況は変わらない
  4. その他

    テニスの試合前に、「相手のテニスウェアの色から、性格やプレースタイルを推測してみ…
  5. テニス コントロール

    戦術

    対戦相手は、「強気」か「弱気」か「堅実」か、で分けてみる
PAGE TOP