テニス サーブ

サーブ

「サーブトスが不安定」だとテニスの試合でリズム感が生まれない・・・

サーブが安定しない人の原因っていくつかある。

おかしいフォームってだけじゃなくて、それ以外にも精神的にびびりやすいなどの、メンタル面が安定しない人も多いでしょ?

それからグリップが違うんじゃないか、スィングスピードが違うんじゃないか、軸が曲がっている・・・などととにかくいろんなことがサーブをおかしくする。

 

「サーブトスが不安定」だとテニスの試合でリズム感が生まれない・・・・・

 


 

でもけっこう多いのが、トスをちゃんと上げられない人。

いくらいいフォームを持っていても、トスをイメージしているところに上がらないと打点が変わってしまうので、当然フォームは違ってしまう。

そんなトスで苦しんでいる人は、どこがおかしいんだろう。

よく見かけるのは、肘を曲げてしまう人

曲げてトスを上げると、ボールを放すタイミングがちょっと変わるだけで、全然違う方向へ飛んでいってしまう。

肘自体も上がりにくいから、トスも低くなりやすいしね。

それから握り方で間違えている人もいる。

しっかりボールをわし掴みしている人は、力みやすいし指も引っかかりやすいので、あまりオススメできない。

そして意外と多いのが、後ろ足に重心を乗せたままトスを上げてしまう人

でも打つときは前足に重心を移動させて打つか、後ろ足を前にずらすので、結局打つ瞬間ボールは思ったよりも後ろの方に上がってしまい窮屈なサーブを打つという結果になってしまうんだよ。

サーブする瞬間は、前足がメインなんだから、トスをどこに上げるかをイメージするときも、出来れば前足に乗っかった状態からイメージしておいてもらいたい。
 



 

良いサーブは安定したトスから

ボールの握り方、軸足の注意点、軸足の重心など、それらを十分注意しながらトスを上げて、しっかりサーブを練習してください。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. サーブ

    テニスの試合では、「速くて深いサーブ、意味が無い」ような場面もある

    皆さんも、経験無いですか?相手リターンがすごく後ろに下がってい…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは楽チンじゃないと」省エネテニスで試合を勝ち上がる為に

    テニスのゲームはサーブ・レシーブの形からスタートする。だからス…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ

    試合で恐らく、上のレベルになるにつれて重要度を増すショット。そ…

  4. テニス ダブルス

    サーブ

    ミックスダブルスを戦う女性の皆さん、大事なのはサーブを打った後です

    ミックスダブルス、いかに女性のサービスゲームをキープしていくのか。…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    人は不安になると、早くボールを手放したくなる

    ものすごく緊張するのような場面、試合では特にサーブでしょうか。…

  6. サーブ

    今のサーブは「センター?ワイド?」が中途半端な人は・・・?

    サーブのコースをしっかり打ち分ける。ことが出来る人は、意外と試…

特集記事

  1. テニス ボール

    その他

    テニスの試合で「対戦相手にボールを渡すとき」に、注意したいマナー4つ
  2. 練習メニュー

    練習で上手くなる、という発想は危険
  3. テニス 言葉

    ボレー

    自分の感覚が鋭いエリアは、どこだと思う?
  4. 戦術

    調子が悪いなら、動こうよ
  5. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で重要な、「リターンからのストレートアタック」は、しっかり事前にパ…
PAGE TOP