テニス 客観視

ダブルス

「モテモテダブルスプレーヤー」には共通点がある!テニスの試合で使える奴になろう

選手時代は基本的にシングルスメインだったし、ダブルス出場する時も、適当に同じ所属の選手とかたまたま一緒の大会になったから・・・とか言う感じで出ていたから、今まで「ダブルスのペア」探しというのを真剣にやったことがない。

今はコーチとして活動しているので、ダブルスも沢山教えている。

 

「モテモテダブルスプレーヤー」には共通点がある!テニスの試合で使える奴になろう

 


 

でもダブルスのパターンやフォーメーション、配球、戦術なんかはどんどんアドバイスしてあげられるんだけど、どういうペアを探せばいいかとか、どういう声の掛け方をすればいい・・・なんていう何だか口説くテクニックなどは、あまり知らない。

が、俺自身そんなにダブルスに力を入れていなかったけど、ダブルスの時にはそれなりに力を出し切れるように頑張っていた。

 

その時に気を付けていたのは、パートナーを活かしたり、パートナーに活かされやすい選手になるという事

例えば安定感あってしっかりと粘ってくれるパートナーであれば、こちらはそのラリー中にプレッシャー掛けまくるアクティブな選手となるし、パートナーが仕掛け好きな人ならば、こちらは上手くお膳立てしてあげたり、その分ディフェンス気味なポジションでサポートし易くしてあげたりすることに徹する。

要はどんなパートナーにも「組み易い」と思われる人になれるか・・・なのだ。
 



 

その結果、結構いろんな強い選手からも試合の時に声を掛けてもらい、ダブルスはそんなに得意では無かったけどけっこう勝たせてもらった

だから今でもレッスンの中では出来るだけ皆にもレシーブ両サイド出来るようにしておくことや、緩急の切り替え、超ディフェンシブな形から一気に攻撃へ転じたりが出来るようすることで、色んな人と組んで色んなテニスを楽しめる選手になることを勧めている。

モテモテダブルスプレーヤーになろう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ネットに出られると厄介な、「ボレーをつないで手堅くプレーする相手」に対抗する作戦とは?

    ベテランプレイヤーでダブルスが得意な選手、社会人の方で本当に多い。…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「並行陣のセンターを攻められたとき」には、後衛のドロップショットが絶対に必要です

    ダブルスの上位の試合では、サーブやリターンから積極的に2人でネットに出…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ロブで抜かれてチェンジ!が遅い前衛」は、決断力と切り替えが遅すぎる

    ダブルスの試合では、前衛と後衛がはっきりしている陣形がほとんど。…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合でのリターンからの攻撃パターンとして、「ストレートアタックから味方の前衛が詰める」作戦…

    「ダブルスで、どう戦って良いか全く分からない!」というザックリした質問…

  5. テニス 攻撃

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「センターのボールに2人で反応は悪いこと?」では無く、とても必要なことです

    ダブルスの試合では、センターへの攻撃に耐えないといけない。並行…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    みんな、前衛の「ストレートケア」について誤解してない?

    今日は、ちょっとした誤解を解いていきたいと思います。ダブルスの…

特集記事

  1. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットを買い替える時に、意識したいチェックポイント7つ
  2. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーをしていて、「相手のボールがスライス回転しているとき」に気付け…
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ハイボレーでミスが続くときには、スマッシュに切り替えるのも作戦として有り
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「2回連続は、絶対にダメ!」ダブルフォルトを繰り返さない為に、切り替えるコツ4つ…
  5. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュが安定しない人によくある、「後ろ足回転症候群」を解消してキレ味を磨こう…
PAGE TOP