テニス 客観視

ダブルス

「モテモテダブルスプレーヤー」には共通点がある!テニスの試合で使える奴になろう

選手時代は基本的にシングルスメインだったし、ダブルス出場する時も、適当に同じ所属の選手とかたまたま一緒の大会になったから・・・とか言う感じで出ていたから、今まで「ダブルスのペア」探しというのを真剣にやったことがない。

今はコーチとして活動しているので、ダブルスも沢山教えている。

 

「モテモテダブルスプレーヤー」には共通点がある!テニスの試合で使える奴になろう

 


 

でもダブルスのパターンやフォーメーション、配球、戦術なんかはどんどんアドバイスしてあげられるんだけど、どういうペアを探せばいいかとか、どういう声の掛け方をすればいい・・・なんていう何だか口説くテクニックなどは、あまり知らない。

が、俺自身そんなにダブルスに力を入れていなかったけど、ダブルスの時にはそれなりに力を出し切れるように頑張っていた。

 

その時に気を付けていたのは、パートナーを活かしたり、パートナーに活かされやすい選手になるという事

例えば安定感あってしっかりと粘ってくれるパートナーであれば、こちらはそのラリー中にプレッシャー掛けまくるアクティブな選手となるし、パートナーが仕掛け好きな人ならば、こちらは上手くお膳立てしてあげたり、その分ディフェンス気味なポジションでサポートし易くしてあげたりすることに徹する。

要はどんなパートナーにも「組み易い」と思われる人になれるか・・・なのだ。
 



 

その結果、結構いろんな強い選手からも試合の時に声を掛けてもらい、ダブルスはそんなに得意では無かったけどけっこう勝たせてもらった

だから今でもレッスンの中では出来るだけ皆にもレシーブ両サイド出来るようにしておくことや、緩急の切り替え、超ディフェンシブな形から一気に攻撃へ転じたりが出来るようすることで、色んな人と組んで色んなテニスを楽しめる選手になることを勧めている。

モテモテダブルスプレーヤーになろう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. ダブルス

    挑戦企画は、こういうペアにお勧めです

    今年の9月から実施させて頂いております、佐藤・土居ペアに挑戦の企画。…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    右利きプレイヤー視点で、ダブルスのリターンサイドを考えてみると・・・?

    今回は、ダブルスのリターンのサイド、について考えてみたいと思います。…

  3. テニス 並行陣

    ダブルス

    チェンジプレーで前衛に求められるのは、クロスコートを担当する勇気

    ここぞという場面で、ダブルスでチェンジプレーを入れていく。この…

  4. テニス 戦術

    ダブルス

    試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識について

    ダブルスの試合、ペアでスコアに応じた作戦、皆さんはどうでしょうか?…

  5. ダブルス

    前に入ってストレートアタック が有効な理由

    ダブルスのリターンで、前に入ると良いことがあるそれは、相手前衛…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛に捕まった後は、ほとんどの選手が後衛側に逃げていく

    ダブルスの試合、よくある光景。あるある、なことに気付くことが、…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで前に入りながらドロップショット、を打てれば相手は基本触れない
  2. テニス サーブ

    スマッシュ

    テニスの試合で、少し余裕があるときのスマッシュは、「しっかり相手方向に背中を見せ…
  3. テニス 練習

    メンタル

    正統派以外を、どこかでアナタは見下してはいないだろうか?
  4. その他

    「君はパワーポジション、を知っているか?」テニスの基本となる姿勢を覚えよう!
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーカットは、しっかり深く・・・だけだと、危険な発想です
PAGE TOP