ダブルス

「ダブルスの連携術」はテニスの試合の中での優先権の確認から!

ダブルスで大事なことは、パートナーとの連携。

その連携プレーを利用して相手にプレッシャーを与えたり、相手の攻撃を凌いで行かないといけない。

 

「ダブルスの連携術」はテニスの試合の中での優先権の確認から!

 


 

パートナーとの連係で大事なことは、その場面場面でどっちの人がボールを先に触る権利があるのか、その優先順位をはっきり互いに理解しておかないといけない。

それが分かってないと、ごちゃごちゃになって二人で一緒に取りに行ってぶつかりそうになったり、逆にどっちもボールを追わずにお見合いしてしまったりするんだよね。

組む相手の性格やレベルにもよるんだけど、どっちの選手にボールを先に触る優先順位があるかと言うと、ボール打っている相手の正面にいる方が優先権がある。

 

だから自分の正面の人がボール打っていたら、「俺が先に触るぞ!」とばかりにプレッシャーを掛けよう

その代わり、クロスの人がボールを打とうとしていたら、パートナーにプレッシャーを掛けさせる。

その代わりロブで後ろのスペースを狙われたらカバーしてあげよう。
 



 

雁行陣でプレーするとその辺りの優先順位は分かりやすいけど、並行陣でプレーした時にはゴチャゴチャになりやすい

早いテンポにもなってややこしいけど、とにかくダブルスは、パートナーとの連携が命。

しっかり意識し、続けられるように気を付けよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    見せかけIフォーメーション、効果は絶大

    ダブルスでサーブからのフォーメーション。これは、難易度が高いと…

  2. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスを組み慣れていない、初めての人とはどういう作戦でいく?

    普段の試合とは別で、練習で試合をしたりするとき。または急遽、代…

  3. テニス ダブルス
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?

    誰にでも、一度や二度は経験あることだと思います。ダブルスの試合で、…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスにおいて「ショートクロスはあくまで見せ球」、センターへの突き球と組み合わせて並行陣を崩す

    学生の皆さんのダブルスを観ていると、並行陣に対してショートクロスで攻撃…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    Iフォーメーションが上手く機能しない人は、「前衛の態勢が低くなり過ぎている」かも知れません

    ダブルスで、「Iフォーメーション」にトライしている皆さん、ポイントにつ…

特集記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの前衛なら、「連続して2回触るプレー」でポイントを獲りにいこう
  2. ストローク

    スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る
  3. メンタル

    テニスにおいて「ボールが速い=強い選手」、という思い込みは損なだけ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    大事な場面、スピン系のストロークがガシャってしまう人に共通する、5つの悪い癖
  5. テニス メンタル

    ストローク

    「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩支点のスライスをテニスの試合で使っていこう…
PAGE TOP