テニス ボレー

ボレー

「ボレーで足が動かない・・・」人には理由がある!意識したいテニスのネットプレーの基本

ボレーする時に「足をもっと動かせよ!!」

と怒られている人いない?

このコラムでも何回か足を動かすためのことを書いたんだけど、足が動かない原因の多くは自分の頭の中で用意している打点が、身体に近過ぎるというもの。

 

「ボレーで足が動かない・・・」人には理由がある!意識したいテニスのネットプレーの基本

 


 

足を出す必要が無いくらい近くで取ろうとしていたら当然、足なんて動くはずもない。

足出さないと無理ってくらい前に打点を設定して、そこへ迎えに行こうとしないと全然足なんて動かないよ。

でも足が動かない人は、こういう理由の人もいる。

 

それは構え直しの遅い人

打ち終わった後にちゃんとリセットして構え直し出来ていれば、次のショットのイメージを作ったり、相手の表情見たりそれまでのデータを思い出したり出来て、ちゃんと次のショットも足を動かす事が出来るんだけど、構え直しが遅い人は、当然次の準備が出来ていないから、ベストなショットを出す事が出来ない。

でもねぇ、この癖が直らない人が多いんだよ。

特にボレーの苦手意識持っている人は、打ち終わった後に構え直しするどころか、今打ったボレーの反省なんか始めてしまうことも多い・・・。

打った瞬間の形のまま固まってしまい、反省…だけど、相手が打ち返すと慌てて対処しようとする。

 



 

でもそんなんじゃ間に合わないから、結局あたふた状態

ボレーで足が動かない人は

  • 打点を前に設定して、足が自然と出るようにする
  • ちゃんと打ち終わったら構え直して、次のボレーを用意する

この2つに気を付けて、頑張りましょう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. Note はじめました
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    大事な場面で前衛としてポーチ、心構えで9割が決まる

    試合の中で、しびれるような場面でポーチに出る。これが出来れば、…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーになると「呼吸を止めてしまう」人は多い

    リラックスしてストロークは打てるのに、ボレーになると急に力が入る人は多…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットより低いボレー、強打してない?

    並行陣の練習をしていると、この壁にまずぶつかるはず。ネットよ…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    「肘の曲げ伸ばし」を使えると、パンチ力とスピードが伝わる

    ボレーでパンチが欲しい人は、手首に頼りがち。「だって、ボレーは…

  5. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレーでハイボレーが安定しない人は、「高い位置でラケットをキャッチ」して打ち終わろう

    ネットプレーの実力、それはハイボレーで図るのが一般的です。なぜ…

  6. テニス サーブ

    ボレー

    今一度、基本から見直したい、「ファートボレーがグダグダになってしまう人」の改善策5つ

    ボレーが上手い人・・・は、ファーストボレーのタッチが上手い。そ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 練習メニュー

    練習や試合で、ラスト10分のパフォーマンスを上げよう
  2. その他

    テニスにおいて、遠慮は保身
  3. その他

    5/5(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武蔵野テニスシテ…
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、最悪キレても良いけど音はバレないようにね
  5. 戦術

    チャンスボールを打ち込むのが苦手な方、意識したい5つのポイント
PAGE TOP