テニス ボレー

ボレー

「ボレーで足が動かない・・・」人には理由がある!意識したいテニスのネットプレーの基本

ボレーする時に「足をもっと動かせよ!!」

と怒られている人いない?

このコラムでも何回か足を動かすためのことを書いたんだけど、足が動かない原因の多くは自分の頭の中で用意している打点が、身体に近過ぎるというもの。

 

「ボレーで足が動かない・・・」人には理由がある!意識したいテニスのネットプレーの基本

 


 

足を出す必要が無いくらい近くで取ろうとしていたら当然、足なんて動くはずもない。

足出さないと無理ってくらい前に打点を設定して、そこへ迎えに行こうとしないと全然足なんて動かないよ。

でも足が動かない人は、こういう理由の人もいる。

 

それは構え直しの遅い人

打ち終わった後にちゃんとリセットして構え直し出来ていれば、次のショットのイメージを作ったり、相手の表情見たりそれまでのデータを思い出したり出来て、ちゃんと次のショットも足を動かす事が出来るんだけど、構え直しが遅い人は、当然次の準備が出来ていないから、ベストなショットを出す事が出来ない。

でもねぇ、この癖が直らない人が多いんだよ。

特にボレーの苦手意識持っている人は、打ち終わった後に構え直しするどころか、今打ったボレーの反省なんか始めてしまうことも多い・・・。

打った瞬間の形のまま固まってしまい、反省…だけど、相手が打ち返すと慌てて対処しようとする。

 



 

でもそんなんじゃ間に合わないから、結局あたふた状態

ボレーで足が動かない人は

  • 打点を前に設定して、足が自然と出るようにする
  • ちゃんと打ち終わったら構え直して、次のボレーを用意する

この2つに気を付けて、頑張りましょう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で必須な技術、「相手リターンでのストレートアタックに備えるブロックボレー」を身に付けよ…

    ダブルスでストレートアタック、をされたときに、しっかり返球出来るかどう…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    「切れ味抜群ボレー」をテニスの試合で活かす為には、抑える意識が必要

    ボレーはコースが良ければ決まる。ゆっくりのボレーでも、その前に…

  3. テニス 戦術

    ボレー

    試合で効果的な、「サービスラインより深いボレー」を安定させる5つのコツ

    ボレーを深く、安定させること。もしかしたら、今のアナタにとって…

  4. テニス 準備

    ボレー

    テニスの試合の中で、「相手の当り損ないは仕方ない?」けど、打球音を聞けば判断早く反応できる!

    テニスの試合では、「当たり損ない」がエースになるケースもあります。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに苦手意識がある人は、「無意識のうちに、身体が逃げていっている」ことに早く気付こう!

    テニスはメンタルや思考が、プレーに現れる。気付いていない人も多…

  6. ボレー

    テニスの試合で、「ネットに詰めてのフラットボレーは、肘を伸ばして前に押し出して打つ」ことが大事!

    ネットに詰めての決定力のあるボレー、はつなぐボレーとどこが違うのか。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    6割の力で試合を進める、ことに慣れよう
  2. テニス リターン

    ボレー

    ボレーで身体が回転しない、だけで安定感は見違える
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「コースを打ち分けられないとね」テニスの試合で安定したストロークで攻めていく為に…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負けた後に、またすぐ試合が入る・・・ときにメンタルを切り替える術5…
  5. テニス サーブ

    リターン

    切れ味鋭いサーブの対策は、チーム内で絶対に必要になる
PAGE TOP