目次
トッププロの試合を観ていると、特に男子テニスなんかはサーブのスピードが気になる。
200キロオーバーのサーブをどんどん打つのを観ては、スゲーって思うんだけど、最近は250キロなんていうのも出てきた。
200キロは受けたことあるけど、250キロってどんなのなんだろうねぇ。
「あなたの労力数値、どれくらい?」テニスの試合を勝ち進むには、労力管理能力が問われます
でも俺の中ではもう一つ、可能なら測ってもらいたいものがあるんだけど・・・。
それは「労力」。
ショットを打つときに、どれだけ労力をかけて打ったのかという値を可能であれば測ってもらいたい。
ま、無理な話なんだけどね。
でも労力をどのくらい使ってショットを打ってるかって、かなり重要なことなんだよね
皆、男子のトップ選手は200キロを超えるサーブを打っているから、その選手たちのフォームをそのまま真似していれば、自分も200キロを超えられるか・・・というとそうではない。
大事なことは労力であって、いくら外見を真似ても、ショットの労力が掛かりすぎていたら使いもんにならない。
高すぎる労力は、当然腕力に頼るから、力んでしまい、逆にスィングスピードが落ちるし、それによって微妙にフォームも違ってくる。
それから労力が必要となると、頭の中は打つことで精一杯になってしまって、他のこと・・・相手の表情やポジション、次打つコースのシュミレーションに過去のデータの洗い出し、ちょっと違うコースに打つふりをフェイクで加える・・・なんてことも、ショットの労力が高すぎると出来なくなってしまうでしょ?
だいたいトッププロの選手たちは凄い速いパワーショットを打っているから、なんだか凄い労力使って打っているように見えるけど、実際はそんなに力は使ってないと思うよ
俺も下手な時代の自分と、ある程度上達できてからの自分を比べるとそう思うからね。
ショットは速くなったけど、労力は掛からなくなった。
選手皆が歯を食いしばって苦しそうに打つのは、厳しいコースに走らされたり、打ち合わったあと急いで戻らなかったりしなきゃいけないという、行動的なことに対してなのだ。
打つことに関しては「楽ちん!!」って感じじゃないといけない。
だってフェデラーなんてホント涼しそうな顔で打ってるでしょ?
いつか、「労力測定器」なるものが発明されて、「いやぁ、今のジョコビッチのストロークは、たったこれだけの労力で打ってたんですねぇ~」なんて数値を見て驚く解説者が見られるかもしれない。
でもそんな日が来るまでは、それぞれ自分で選手の労力数値をチェック出来るようにしておこう。
テニスは色んなことに目を向け、頭を使うスポーツ。
打つことにばかり気を取られるな!
■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ