テニス メンタル

戦術

「視野を広げたい」テニスで相手にコースを読ませないショットには回転量が不可欠

テニスコートの広さって微妙だね。

広いと言えば広いが、狭いと言えば狭い。

 

「視野を広げたい」テニスで相手にコースを読ませないショットには回転量が不可欠

 


 

弱い相手だと空いているスペースがいくらでも見えて、「相手コートは広い!」って感じられるけど、強い相手だとシングルスのコートに一人しか立ってないのに打つところがないように感じるくらい、コートが小さく感じてしまう。

でもやっぱりテニスはスペースを使って戦術を組み立てるスポーツだから、相手コートの空いているスペースを見つけて攻撃に生かさなきゃいけないし、自分のコートのスペースもちゃんと把握しておかないといけない。

そのためには視野が広くないといけないんだけど、結構プレー中ってボールとコートと相手しか見えてなかったりする人が多いんだよね

視野を広くするためにはどうすればいいのだろう。

まずそもそも視野が広いというのは、どういうことかと言うと、自分がちゃんと狙える範囲が広いということ。

コントロール力がない人は端っこ狙えないから、コートの端なんて見ようとしない。

 

自分が好きなコースとかコートの真ん中しか打てないから、そういう人の視野は狭くなる

一方サイドライン辺りまできっちり狙えるうえに、ロブなども駆使して上の空間も使える人は当然、その狙える範囲が打つショットの候補に挙げられるから、視野は広くなりやすいんだよ。

でも、いくらどこにでも打てるコントロール力があっても、打つコースをすぐに決めてしまうと、せっかくの広い視野も無駄になるから要注意。

ボールを打つギリギリまで、次に打つコースの候補をわざと選ばないようにして、複数の候補の状態のまま相手に「この候補の中から俺はどれを選ぶでしょうか!?」ってな感じで、しっかり構えると、相手はコースが読めずに思わず足が止められて動けなくなるんだよ。

と言うことは、しっかりと深さや上の空間、そしてサイドラインいっぱいの横の広さなんかを強調できるコントロール力がないと、視野は広くしにくいってことだ。

 



 

で、その大事なコントロール力を一番手っ取り早く得るためには、ボールの回転量を増やすことかな

もちろんバランスや軸足の踏ん張り、姿勢なども大事なんだけどね。

回転量を増やすことがイメージ作りに役立つと思う。

「なんであそこに打たなかったんだろう」試合中、ポイントの合間にいつもそうやって反省してしまう人、そんな人は視野が狭いと思うよ。

ストロークもボレーも回転量増やしてコントロール力を上げて、コートの端っこや上の空間をいつでも、きっちり狙えるようなショットが用意出来たら、そこで狙えるようになった範囲の広さや空間を全て視野に入れられる。

視野を広げてよりテニスを楽しめるようにしよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. 戦術

    なぜセンターが、重要なのか?

    最近のダブルスの動画では、センターセオリーの重要性を説いているケース…

  2. テニス 準備

    戦術

    「攻めなきゃ、攻めなきゃ・・・」って、何を焦ってるの?

    試合が始まって、何もしないままに負けてしまう・・・。0-6であ…

  3. テニス メンタル

    戦術

    調子が悪い時こそチャンス、だと言える理由5つ

    自分のテニスの調子が悪い。試合では、よくあることですよね。…

  4. 戦術

    人はコントロールの良さで、自信を得て強くなる

    テニスに自信が生まれる、強くなっているという実感がある時。それ…

  5. 戦術

    テニスの試合で洞察力を鍛えるには、「まずは相手のグリップにあるヒント」を見逃さないことが大事!

    テニスの試合で洞察力が鋭い選手は、どこをまず見ているのか。相手…

  6. テニス メンタル

    戦術

    崩して満足、だから試合に勝てない

    テニスは上手そうなのに、試合で結果が出ない人。みなさんの周りで…

特集記事

  1. テニス リターン

    リターン

    ポイントを50-50でスタートする、ことをリターンの合格点に
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「気落ちしている相手を攻撃していく」ことに、快感を覚える必要がある
  3. テニス 言葉

    フットワーク

    テニスの試合で流れを変える、「超攻撃的守備」を実現させる為の4つの発想
  4. テニス ロブ

    ストローク

    「女性の方、必見」テニスの試合で、男性相手の回転系ボールの返し方5つ
  5. シングルス

    調子が良い相手には、やらせて付いていけば良い
PAGE TOP