テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合で、「ポイント間に自分と会話する」ことが出来ると、メンタル面が安定します

シングルスの試合について、よく「メンタルが弱いのですが、何か対策はありますか・・・?」という質問を頂きます。

アンケートでご回答頂いた方の中にも、数名いらっしゃいました。

これはテニスをやるうえで本当に難しいテーマですが、試合に勝つにはしっかり意識を高く、何かを変えていきたい。

まずは難しく考えず、誰でもできそうな「自分との会話」について。

試合で結果を残している選手は、無意識にこういうのを上手くやってます。

 

シングルスの試合で、「ポイント間に自分と会話する」ことが出来ると、メンタル面が安定します

 


 

■「今日の自分、いつも通り?どこか違う?」

最初のウォーミングアップ、試合前の体調を感じるところから、自分に問いかけてみましょう。

「試合に臨むモチベーションはどうなのか?」

「身体は重い?痛いところは無いか?」

「昨日の練習で、入らなかったサーブを不安に思っていないか・・・?」など、自分に嘘をつく必要はありません。

問いかけてみて、さてどうしようと。

万全の形で試合に臨めるなんて考えは捨てて、今ある自分を客観視していくところからスタートです。

 

■対戦相手について、「自分対自分」で議論してみる

今日の相手は、どんな感じかな・・・というのを、漠然と観察するのではなく、ちょっと自分と会話形式で進めてみましょう。

「きっとこの相手、ボレー得意だよな・・・さっき前に出てきたし。でもフットワークは重そうだったね、きっとポジショニングに迷いがあるかも・・・」

なんて感じで、ざっくりとでOKです。

速く試合を進める必要は無く、ポイント間で何か「言葉」にして確認することが大事です。

具体的な表現にすることで、きっと打開策や作戦も見えてくる。

この癖を付けておけば、試合ももっと楽しくなると思います。

 

■試合で追い込まれたときこそ、テニスでは自分との会話が大事!

「いやー、今が一番キツイね、俺・・・」みたいな会話、自分の中で出来ていれば、少し気持ちも楽になりませんか?

メンタルが強い、弱い、という部分って、つまりは状況をしっかり把握してコントロール出来るかどうか。

キツイ部分は、キツイと受け入れる。

そこからどうしていくかを、自分自身と相談して決める。

試合中は一人であるようで、実は一人じゃない。

「そんなの暗示じゃない?」と思った方、もっと自分を信じてみましょう。

 

テニスの試合では、上手くいかない状況や負けているときこそ、逆にチャンス。

自分としっかり会話して結論が出れば、迷いの無いプレーで反撃することが出来ます。

大抵試合で負けるときは、自分の中で何か「迷い」があって、それを引きずっているときじゃないですか?

試合中でも、まだ間に合います!

自分の一番の理解者は、自分。

少し試合の中で、意識してやってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合で「攻撃的なフォアを活かした展開」で試合に勝ちたい!大切な4つの意識

    大きな武器は、フォアハンド。これは男女問わず、シングルスの一つ…

  2. 食事

    シングルス

    シングルスで結果を出してこそ、アナタは本物の自信を入れ得るとこが出来る

    テニスの試合は、ダブルス中心。私の肌感覚では、T-PRESS読…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「自分の得意なパターンで攻撃していく」ために大切な4つの準備

    シングルスの試合は、自由にプレー出来る分、想像力が求められます。…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスのラリー戦では、「チャンスを引き出すボール」を自分の武器として磨いていこう!

    シングルスの試合で、アナタの武器は何ですか?フォアハンド?ネッ…

  5. シングルス

    攻撃でも守備でも無い、その質は?

    現在、YouTubeで実施している企画、岩井選手の全日本への挑戦。…

  6. テニス 言葉

    シングルス

    「ボールに勢いがない対戦相手」に苦労する、のは何でだろう?

    ポワーン、ポワーンとつないでくるだけのような相手。「勝ったな・…

特集記事

  1. テニス知識

    【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. テニス サーブ

    ボレー

    今一度、基本から見直したい、「ファートボレーがグダグダになってしまう人」の改善策…
  3. テニス 部活

    日々の雑記

    テニスをしていて辛いことが無い、というのが一番辛い
  4. テニス 居場所

    メンタル

    「練習だけじゃ完成されない」テニスの技術は試合で使って初めて身に付いていく
  5. テニス ボレー

    メンタル

    「テニスの団体戦も、結局は個人競技?」いいえ、違います!
PAGE TOP