日々の雑記

昨日のアドバイスを、今日は忘れている

目次

テニスに真剣な方ほど、アドバイスをいつも求めている

それはスクールコーチだったり、周りの仲間だったり

自分に対するアドバイスをみなさん、本当に熱心に聞く方が多い

その瞬間は、しっかりと聞いているんですが…翌日になるとどうでしょう?

前日のアドバイスを忘れている、何を言われたか覚えていない

こういう人が、まぁ普通だと思います

私が言いたいのは、だからこそみなさんはチャンスがあるということです

耳で聞くのか、心で聴くのか

ただ聞いているだけの内容って、何も心に入っていかない

テニスに限らず、日常生活でもそうだと思います

心に残るようなアドバイスって、やっぱり聴く側の準備も整ってないといけない

自分で真剣に何かを変えたい、と悩んで自分で研究しているような人じゃないと、アドバイスって何も意味をなさないのかなと思います

言われたことに対して、「まぁそりゃそうなんだけど…」と思うこと、ありますよね

私だってたくさんあります

でもそういう時の内容って、まず翌日には残らない

この繰り返しが起きてしまうと、テニスの上達や変化って難しい

テニスの練習、アドバイスをもらえるような環境ならまず自分の中で課題を整理して準備する

アドバイスはコーチとのコミュニケーション、だからこそ自分を主役として考えていかないといけない

心で聴くなら、その覚悟と準備が必要です

なぜ?を自分で3回繰り返す

なぜ、コーチは今のアドバイスを自分にしてくれたんだろう?

そのなぜ?を3回繰り返してみて下さい

「今のショットは右側を狙うべきでしたね」と言われたなら

「なぜ右側を狙う必要があったのか?」と考える

「相手は左側を意識して動いていたから」と考える

「なぜ相手は左側を意識していたのか?」を考える

「自分がその前のポイントで左側を意識させる配給をしていたから」と考える

こういう思考を常に、自分の中でパッと整理する癖を養っていきましょう

コーチのアドバイスそのものだけを受け取ってしまうと、また同じように繰り返してしまう

すぐに忘れてしまう

結果的に同じようなプレーとアドバイスの繰り返しになって、進歩がない…という負のループに陥ってしまいます

記憶に残らないのは納得していないから

みなさんも、過去の勉強を思い出してみて下さい

例えば、数学の公式

これを覚えるのになぜ苦労するのか…それは、理解して納得していないのに覚えようとするから

テニスのアドバイスも一緒です

自分の中で理解できない、納得できていないことは絶対に覚えられない

人間の脳が不要と判断して忘れるようになっているんです

自分の印象の残らないアドバイス、それはアナタ自身が問題意識を持っていないかそれが薄いかです

なぜ?の思考を繰り返し、心でアドバイスを聴く準備ができているかどうか

これがないと、アドバイスも空砲に終わるだけ

アドバイスする側も響いていないことが分かると、次からどうしようか悩むか諦める

記憶に残る工夫、それは自分の中で納得できるポイントを作れるかどうか

それは、みなさん自身にしかできないこと

T-PRESSは、みなさんと一緒にここにチャレンジしていきます

明日も覚えてもらえるアドバイス、テニスを変えるようなきっかけを作っていきたい

その為にも、みなさんの心に響く納得してもらえるようなアドバイスや指導法、私なりに考えていきたいと思います

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. Note はじめました
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. 日々の雑記

    人の悪口は、100倍増し

    テニスを続けていると、色々な人間関係が生まれます。実は、T-…

  2. テニス 雨

    日々の雑記

    「遠慮」は結果、不幸な結果に導かれる

    今週の月曜日から、更新が滞ってましてすみませんでした。仕事で離…

  3. テニス 練習

    日々の雑記

    勝つことは難しくない、勝ち続けることが難しい

    今は、まさにテニスの試合や大会が多いシーズンですよね。ちょうど…

  4. テニス 大学

    日々の雑記

    挫折を経験出来ることこそ、テニス選手の魅力

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。最近はずっと、関…

  5. テニス シングルス

    日々の雑記

    テニスだけを教える仕事、ならテニスコーチなんて楽しく無い

    「テニススクールのアルバイトをしていますが、人間関係で悩んでいます」…

  6. 日々の雑記

    インカレ会場で感じた、レベルに関係無く大事なテニスの基本について

    今年のお盆休みは、久々にインカレの試合を岐阜まで観戦に行って来ました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ロブ

    リターン

    「セカンドになったら、攻めよう」と考える人が9割
  2. 戦術

    「試合前から、相手をリードする!」観察すべきポイント5つ
  3. ダブルス

    挑戦企画は、こういうペアにお勧めです
  4. その他

    同じコースに打ち続ければ、相手も眼が慣れるのは当たり前
  5. メンタル

    試合の中で「最後にラケットをどれだけ伸ばせるか」は、技術よりも日々の習慣でしかな…
PAGE TOP