シングルス

テニスのシングルスの試合の中で、「苦しいときほど、相手とラリーをしよう」と考えられると強い

テニスの試合、シングルスは特に・・・ですが、アナタが苦しければ、同じくらい相手だって苦しい。

「どうして自分だけこんなに疲れて、苦しいんだ・・・」と思うと、つい試合を早く終わらせようと必死になり、無理をしてミスが増え自滅する。

体力が無いから仕方ない、ではなくちょっとした意識を変えるだけで、試合に勝てる粘りが生まれてくるんだと思います。

相手とのラリーを避けることは、勝負を避けること。

辛い時ほど、この感覚で試合を乗り切る癖を付けて欲しいと思います。

 

テニスのシングルスの試合の中で、「苦しいときほど、相手とラリーをしよう」と考えられると強い

 


 

■体力的な疲労度と、精神的な疲労度

テニスにおいて、疲労は大きく分けて2つあると思っています。

一つは体力的な部分、もう一つは精神的な部分での疲労度です。

前者はトレーニングで養うことが出来て、当然テニスには必要な要素になります。

ですが精神的な疲労度に関しては、なかなかトレーニングが難しい。

メンタルが弱い、という言葉で片付けられてしまいがちですが、少し立ち止まって考えてみませんか?

テニスの試合の中で相手から「逃げよう」とする気持ちは、コントロール出来ます。

■「ラリーを避けて」勝負に勝つことが出来るのは、格下相手のみ

アナタより実力が劣る相手であれば、結果的にラリーを避けるような試合も多いでしょう。

そもそも返球が甘い、返って来ないような相手ですので、試合も問題無く勝てる。

問題は、実力が拮抗している相手や、格上相手のとき。

追い込まれてラリーを避けたくなる自分を、しっかり説得できるかどうか。

「ラリーからチャンス」を作る、それまではしっかり、1ポイントに時間をかける!

まずはこの意識をしっかり持って、シングルスの試合に臨むことは大事です。

 

■ストロークラリーが長いポイントを、しっかり獲れているかどうか?

テニスの試合の流れは、「長い時間のかかったポイント」をどちらが獲るか、が重要だと言われます。

確かにサービスエースのようなフリーポイントよりも、長いラリーを制した方が嬉しいし、失った方がショックも大きい。

一喜一憂するのは間違いですが、自分がしっかりこの長いポイントを獲れているかどうか、を常に試合では考えてみて下さい。

失い機会が多いようであれば、何かを修正しないといけない。

リスクをかけ過ぎていないか、相手のコースを予測出来ているか、主導権を渡しているのはなぜなのか・・・?

試合の中で修正できるには、まずはアナタ自身「ラリーをしていこう!」という意識を持っていくことが大切です。

 

ただ相手に「返球し続ける」ことが、ラリーではありません。

相手に攻撃はさせず、しかも自分としては確実に入っていくようなボールを打つ、打ち続けることが出来ますか?

普段の練習の中で、つい「気持ち良く打てるショット」ばかりにはなっていませんか?

口で言うのは簡単ですが、これって本当に難しい。

試合で使えるショット、試合に出ている人なら分かるはずです。

この機会に一度、見直してみましょう!

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス 試合

    シングルス

    「冬場の戦いは、シコラーに不利」という現実

    冬場のテニスの試合。皆さんはどこに、注意して試合を進めています…

  2. テニス 体力

    シングルス

    「テニスの試合、序盤でチェックしよう!」シングルスでの対戦相手の特徴が出るポイント5つ

    テニスの大会では、初見の相手と試合することが多くあります。ウォ…

  3. シングルス

    錦織選手が得意とする、フォアハンドのドロップショットからの展開を身に付けよう

    錦織選手が得意とする、シングルスの試合での基本戦術。フォアハン…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    フォアハンド側を6割空けて待つことで、バランスの良いポジションに

    シングルスの試合では、フォアハンドで打つ機会を増やしたい。よほ…

  5. シングルス

    「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り方5つ

    シングルスの試合、ミスの少ないテニスでの粘りは必要。何度も書…

  6. シングルス

    シングルスの試合でストローク戦を優位に展開する、「バックハンドの前後揺さぶり」攻撃について

    シングルスの試合で、ストロークから相手を揺さぶる。色々と相手の…

特集記事

  1. リターン

    シングルスの試合での、リターン必勝法はこれ!
  2. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「サーブで崩して次のボールから攻める」為に必要な意識…
  3. リターン

    リターンロブから相手を崩して、シンプルに決める方法
  4. ロブ

    後衛にバックボレーでカットさせる、のがダブルスの試合でのナイスロブ
  5. フットワーク

    思い通りに打てた後に、「足が止まる」癖を無くそう
PAGE TOP