テニス コントロール

その他

テニスの試合で、「作戦は相手に知られてOK!」むしろ後半は、それを逆手に取っていくのが常套手段です

スポーツにおいて、「自分の作戦はなるべく相手に悟られないように・・・」という話をよく聞きますよね。

もちろん、テニスにおいてもそれは同じ。

ですが、「表向き」の作戦自体は、しっかり相手に知られておくことも大事。

そこを逆手にとって・・・というのが、試合に勝てる選手の考え方です。

 

テニスの試合で、「作戦は相手に知られてOK!」むしろ後半は、それを逆手に取っていくのが常套手段です

 


 

■アナタは相手から、「どう見られたい?」

相手からどう見られたいか、意識したことはありますか?

「バックハンドばっかり、狙ってくるな・・・」

「とにかく諦めないで、拾ってくるな・・・」

「フォアハンドには、自信があるんだな・・・」

と、何かしらのアナタのテニスに対して、印象を相手は持っている部分はあると思います。

その印象付けは、テニスの試合を進めていくうえでとても重要。

当然相手を観察すること、どう感じているのかイメージすることも、大事。

それはなぜでしょうか・・・?

 

■相手が「予測」をするから、裏をかける

試合慣れしている選手同士の戦いになると、相手のコースの読み合い。

何も考えていない選手よりも、こういった選手と試合をやるのはキツイけど楽しい。

相手が自分の作戦に気付いて、それに対応してくるから「予測」が生まれる。

その「予測」を使うからこそ、逆を突く攻撃が出来る。

プロ選手はサービスエースが多いように思いますが、それは序盤の「印象付け」を上手く使って読み合いをしているからこそ。

当然、相手の駆け引きが勝る場面もありますが、しっかり自分の印象付けを序盤に行うことが、同レベルの拮抗した試合で勝ち抜く術となります。

 

■試合後半の作戦は、「知られてはいけない」作戦

試合後半、4-4から勝負を分けるような場面では、しっかり隠しておいた作戦を遂行する。

これは、ばれてはまずい作戦です。

追いすがる相手を、最後に「引き離す為」の作戦ですから、気付いたときにはもう試合を終わらたい。

つまりは相手にとって知られて良い作戦、とはまた別で用意しておく意識を持っておいて下さい。

はまると、テニスはもっと楽しくなる。

ネットプレー?サーブの新球種?それとも別の・・・どんな武器が、用意できますか?

 

難しいように感じた方もいると思いますが、まずは2つ、作戦を用意してみる。

どちらかを序盤に見せて、もう1つは後半に一気に出していく。

私の場合、「序盤にバックハンド側を攻撃して、後半はフォアハンドの浅い箇所を攻めてネットに出る」という感じで、シングルスは戦っていました。

当然、2回目3回目の対戦では、同じ作戦は使えない。

だからこそ、成長できると思います。

何も考えず、準備せず・・・だと、勝っても負けても、成長しませんよ。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. その他

    来年のイベントについて

    いつもT-PRESSを応援して頂きありがとうございます少し早…

  2. その他

    「攣りやすいあなたへ」テニスの試合に出る選手は、対処と準備を覚えておくことが大切

    暑いこの時期、練習、試合と皆頑張って動きまくっていると、大量の汗をかい…

  3. その他

    企画を進められる人、進められない人

    突然ですが、この違いってみなさん何だと思いますか?人それぞれ…

  4. その他

    「たかが足元のボールケア、されどボールケア」強いチームは、足元のケアに本気です

    皆さんは普段、足元のボールをどれくらいケアしていますか?踏んだら大…

  5. テニス メンタル

    その他

    県内ナンバー1だった選手が、なぜ大学テニスで行き詰るのか?

    高校で実績を残して、鳴り物入りで大学生に。でも、実際にそこで大…

  6. テニス 準備

    その他

    テニスの練習中に、「ボールを上から思いっきり踏んでしまった」ときの応急処置について

    スポーツに怪我は付き物・・・。予防することも大事ですが、もし発…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    自分のセカンドサーブに悩んでいる人は、「セカンドサーブの合格点」を試合前に決めて…
  2. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない
  3. 戦術

    試合では、偶然取れたポイント、じゃなくて、「意図的に取れたポイント」を増やしてい…
  4. テニス リターン

    サーブ

    「相手のトスからサーブのコースを先読みする」ことが出来れば、もっとリターンゲーム…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    オープンスタンスのストロークは、打点を近くするとクロス方向にも打てる
PAGE TOP