テニス サーブ

スマッシュ

深い位置からのスマッシュでも、「しっかりコースを突いて、相手を追い込む」為に必要な練習意識とは?

深いロブに対して、しっかり準備できていないと試合で勝つのは難しい。

パッシングショットならまだしも、ロブは相手にとって「打ちやすい種類のボール」です。

しっかり塞いでおかないと、どんどん上に上げられてミスを誘われて、結局前に出ることができない・・・という感じになってしまいます。

とはいえ、深いロブはスマッシュを打つのも難しい・・・。

普段の練習からしっかり、コースを突いて相手を追い込むような意識を持つことが大事です。

 

深い位置からのスマッシュでも、「しっかりコースを突いて、相手を追い込む」為に必要な練習意識とは?

 


 

1.スマッシュのコース、どこまで狙える?

スマッシュのコース、アナタはどこまで狙えますか?

ベースライン上に狙いをしっかり定めているだけだと、粘り強い相手はしっかり返球してきます。

深いロブが得意な選手は、スマッシュに対する守備力も高い。

アナタがチャンス、押し込んでいると感じていても、いつの間にか相手のペースにはまっているというケースがよくあります。

つまりは、ベースラインだけではなく、サイドラインもしっかり狙えるようになっておかないと、本当の意味で相手を追い込むことはできないのです。

 

2.角度の付いたスマッシュが打てれば、しっかり決まる!

深いロブに対して、しっかり追い付ける状態であれば、積極的に角度を付けましょう。

サービスライン附近にバウンドさせて、相手をコートから追い出すようなショットが、しっかり打てるようになりたい。

その為には、スライス回転をスマッシュでも使えると便利です。

スピードは必要ありません。

ボールの横をしっかり捉えて、曲がりも予測してセンターベルト近くを通すようにしてみて下さい。

まずはクロス方向へ、いつものスライスサーブを打つ感覚で試してみましょう。

 

3.「エース」になるスマッシュより、「相手をより追い込むスマッシュ」のほうが価値が高い!

ここで必要なのは、「エースになること」ではありません。

「相手を追い込んで、チャンスを拡げる」スマッシュです。

今回のケースでは、深いロブにしっかり追い付けたんだけど、さぁどうしよう?という場面。

追いかけ方がしっかり出来ていれば、大抵のロブには追い付けます。

このときにどういう選択がベストなのか、アナタ自身もぜひ考えてみて下さい。

もちろん場合によっては思い切り打ちにいくのも有りですが・・・私なら、相当リードした状態でない限りは、角度を付けてさらにチャンスを待つことを選択します。

 

スマッシュの練習は、つい「ワンパターン」になってマンネリ化しがち。

球出しの甘いボールばっかり打っていても、決して試合で勝てるようにはなりません。

むしろ、深くて厳しいボールを、どういうスマッシュで攻撃できるか。

ネットタッチスマッシュ以外にも、たくさん練習する方法はあります。

ぜひ、深い位置から、最初は余裕がある状態でも良いのでスマッシュは練習するようにしてみて下さい。

きっとロブが上手い相手にも、対応できるようになるはずです。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスのスマッシュに、「フラットな当たりでスピードを求める」から、試合で全く入らなくなる

    テニスの実力が一番如実に反映されるショット、それは何度も書きましたが「…

  2. テニス 攻撃

    スマッシュ

    テニスのスマッシュ、実は「角度を付けた方が入りやすい」ことを証明します

    角度を付けたスマッシュ、試合で打ちたいですよね。でもそれって、…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ハイボレーでミスが続くときには、スマッシュに切り替えるのも作戦として有り

    ハイボレーって、チャンス?でしょうか。意外と、バックボレーなん…

  4. テニス ロブ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させるなら、スウィング後半はゆったりと

    スマッシュは力強く・・・でも、それって危険。試合で、なかなか入…

  5. スマッシュ

    厳しいロブに対応するスマッシュは、「つなぐ意識で」しっかりスマッシュ

    ネットプレーでの戦い、その醍醐味はロブ対スマッシュ、にあります。…

  6. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こう!

    スマッシュはコースで勝負。特に余裕がある、しっかりフットワーク…

特集記事

  1. テニス ガット

    スマッシュ

    もしアナタが、「スマッシュに苦手意識」があるなら、最初の一球で相手を騙し通そう
  2. ストローク

    スライスストロークは、スライスでの返球が基本になる
  3. テニス リターン

    ストローク

    「ミスした後のトップスピンストローク」をしっかりテニスの試合で打ち切る選手は強い…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの基本、「振り切って軌道を高く」の意識は試合でこそ活きる
  5. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスコート1面で3列ラリー、を実践する意味って何だろう?
PAGE TOP