目次
ストロークでのスピン回転、しっかりかけることが出来ないと試合でラケットを振れない。
でもしっかりラケットを振ろうと思っても、つい力が入ってしまうばかりで安定しないという方は、もう一度フォロースルーから確認してみましょう。
フォロースルーは、ショットのゴール地点。
このイメージがしっかり出来ていないと、打ち終わり方がまちまちになって安定しません。
チェックしてもらいたいのは、ラケットを持つ腕の肘の位置です。
ストロークを打つときに、「スピン回転がかからずアウトばっかり・・・」になってしまう人は、フォロースルーの肘の位置をチェック!
1.フォロースルーはストロークの生命線!
つい意識が低くなりがちですが、フォロースルーはストロークの生命線です。
どんな「打ち終わり方」をしているかが、テニスのストロークにおいて安定感を支えてくれます。
グリップもしっかり厚く握れているのに回転がかからない人は、フォロースルーが下方向になり過ぎているかも知れません。
確かに錦織選手のフォアハンドを見ると、腰あたりでフォロースルーが終わっているのでつい勘違いしがち。
あれは相当な技術がある選手だからこそ打てる、高等技術です。
2.肘の位置を口の前まで持ってくる、これだけでOK!
基本的には、ストロークのスィングは下から上方向へ。
その為に、チェックしたいのは打ち終わってからの肘の位置。
しっかり口の前まで、自分の肘が上がってきていますか?
この位置を経由して、その後に腰あたりまで自然に重力で落ちていくならそれでOK。
まずはしっかりラケットを上下に動かす為にも、この打ち終わりの肘の位置をしっかり毎回チェック!
3.下から上にラケットを振れば、自然にスピン回転はかかります
難しく考えなくても、下から上にラケットを振ればスピン回転はかかります。
腕は口の前に来ますが、そのパワーの源は腰の回転と下半身。
腕力だけで口の前に持って来ようとすると、怪我の元になってしまいます・・・。
バックハンドも同じです。
両手バックハンドの方は、同じようにしっかり口の前に肘がくるように大きく振ること。
片手バックハンドの方は口の前に持ってくるのは無理なので、口の高さまでしっかり肘を上げてフィニッシュするように、大きなフォロースルーを心がけましょう!
テイクバックは小さく、フォロースルーは大きく、がストロークの基本です。
これをコンパクトに同じ動作で素早く打てるようになるのが、練習で意識したいところ。
肘の位置は、疲れれば疲れるほど、どんどん下がってきてしまいます。
試合の終盤、アナタのストロークの安定感を測る一つの目安になるかも知れません。
キツイときほど、しっかりフォロースルーで肘を上げてみましょう!