テニス サーブ

ダブルス

テニスのダブルスの試合で、「サーブが強烈な相手と対戦」したときに、基本的な揺さぶりのパターン4つ

ダブルスが得意なプレイヤ―で、一般の大会でもすごくサーブが良い選手がいます。

サーブ&ボレーを主軸に、どんどんプレッシャーをかけてくる、乗ってくると手が付けられないような選手、いますよね。

ではこういった選手を「乗せないため」には、ダブルスの試合で何が求められるのか?

自信満々の選手を揺さぶっていくには、ペアでの具体策を準備する必要があります。

既に実践している人も多いと思いますが、改めてリターン側からどういうプレッシャーのかけ方を実践できるか。

まともにリターンしていては辛い相手に対して、考えてみましょう!

 

テニスのダブルスの試合で、「サーブが強烈な相手と対戦」したときに、基本的な揺さぶりのパターン4つ

 


 

1.ファーストサーブは2バック、セカンドサーブになったら前衛はサービスライン上に

男子プロテニスの試合は、まさにこんな感じですね。

ファーストサーブは2人で下がってベースライン、セカンドサーブになるとリターンしない選手=前衛は前に移動する。

つまりは相手に、「セカンドサーブは攻撃するよ」というメッセージをしっかり伝えるということ。

ファーストサーブはまず、2人でしっかり下がって粘る。

セカンドサーブになったら、ファーストボレーに飛び込んでポーチにいけるよう、しっかりメリハリを付けたポジションと役割を意識しましょう。

 

2.前衛の頭上に高いロブを打つ

ビッグサーバーは、サーブからの展開で自分で仕留めたいという意識が強い。

だからこそ、その相手に対して、「私たちは、こっちと勝負します」というメッセージも込めて、前衛の頭の上にロブを上げてみる。

サーブ自体が強力ですから、触られるくらいのロブでOKです。

上手くミスしてくれれば、「せっかくの俺のナイスサーブを・・・」と、仲間割れの要因になってくれる可能性も。

とにかくリズムの良い相手ではなく、前衛も上手く参加させながら試合を進行していきましょう。

 

3.まず得意コースをふさぐ

どんなにサーブが得意な相手でも、必ず得意なコースがあります。

全てのコースが得意な選手なら、その相手はとっくにプロで活躍しています。

まずはしっかり観察して、「得意なコース」をしっかり予測して塞ぎましょう。

もし逆側に来たら、もう当てて返すだけでもOK。

とにかく得意コースからの展開だけを防いでみると、何かリズムを崩してくれるかも知れない。

両サイドで、ペアでお互い情報交換をしっかりして挑むようにしてみて下さい。

 

4.リターンのポジションを大胆に変えてみる

どうにも策が無い、相手の良い調子が止まらないときには、大胆にリターンの位置を変えてみましょう。

後ろにする、前にする、フォアハンドを空けてみる・・・大事なのは、「おっ、何か変えてきたな・・・」と相手に感じさせること。

意識付けさえ出来れば、どこかプレーが崩れてくれるかも知れない。

揺さぶるって、そういう小さいことから始まります。

効果があるかどうか、まずはとにかく諦めないでやってみて下さい。

 

試合では、相手のリズムに乗ってはいけません。

特にダブルスの試合は、進行もとかく早くなりがち。

しっかりペアで打ち合わせの時間を取って、考えて、相手より後にポジションをセットするくらいで大丈夫。

「揺さぶり」で相手を崩せるようになると、ダブルスは楽しい。

リターン一つで、まだまだアナタのテニスは変わっていきます。

ぜひその醍醐味に、アナタも触れてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス 守備

    ダブルス

    「ダブルスで勝てないペア、選手が陥りがちな8の字ラリー症候群」アナタは大丈夫ですか?

    テニスを最初に始めたときに、4人でコートに立つとみんなでボールを回して…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルス弱者としての仕事を全うせよ!」テニスの試合で勝ちたければ、割り切ろう

    ダブルスの試合をする時、明らかにレベル差がある場合って弱い方を狙うのは…

  3. ダブルス

    バレないでポーチに出られる!にはコツがある

    ダブルスの試合で、前衛で動けない!と、お悩みの方に、今回はシン…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    「テニスのダブルスの試合で、雁行陣から並行陣に移行する」ときに有効なクロスのアプローチショットのポイ…

    テニスのダブルスの試合、初中級から中級レベルになると、一般の大人の方は…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ボレーが手堅い並行陣ペアは、どうやって崩そう?

    ダブルスの試合に出ていると、きっとこういう難敵が待ち構えているはず。…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛は、「ポーチにでなくてもセンターに寄るだけ」で相手は嫌なもの

    いつも私は、ダブルスでは「前衛が積極的にポーチに出る」ことを推奨してい…

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「自分の得意なパターンで攻撃していく」ために大切な4…
  2. 戦術

    試合で出せる技、が全て
  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、「どこかで落ちてくるボールを怖がっている」から上半身が折…
  4. テニス 雪

    その他

    「雨、じゃなくて雪も降り出す…」ときのテニスの試合における注意点4つ
  5. 日々の雑記

    テニスの試合に出ている方から、必要とされる為に
PAGE TOP