サーブ

テニスの試合、「山なりでスピンスライスのワイドサーブ」を身に付ければ、相手をコートから追い出せます

サーブに苦手意識を持っている人、特に女子選手で多い。

ジュニアの試合を見ていても、どこかセカンドサーブになると「攻撃されるのを前提」に受け身になっているようにすら見える。

ストロークの練習に時間を割きすぎて、試合で大事な最初の1球目のサーブについて、おなざりになってはいませんか?

今のアナタの技術でも、少しの意識改革で必ずサーブ力は向上します。

今回はワイド方向へのサーブ、それも山なりで安定感を出すことをテーマに考えてみましょう。

 

テニスの試合、「山なりでスピンスライスのワイドサーブ」を身に付ければ、相手をコートから追い出せます

 


 

■ワイド方向へのサーブ、エース狙いになっていませんか?

不思議なんですが、一般の方の試合を観ているとある特徴が。

それは、「ワイド方向へは、エースを狙って打ちたい!」と思って実践している人が多いこと。

確かにプロ選手の試合では、そういったサービスエースが多いのも事実。

しかしそのサービスエースって、大元は「センターへの厳しいサーブがあるからこそ」その逆を突いてワイド方向でエースになっているケースが多い。

ワイド方向は距離が長い分、本来であればセンターよりもリターンまで時間がある、余裕があるはずなんです。

だからこそ、ここのコースでの無茶なエース狙いは危険ですし、ファーストサーブ失敗に使ってはもったいないのです。

 

■「距離が取れる」から、つまり山なりなサーブでもOK

ワイド方向へのサーブは、一番距離を長く取れる。

その代り、センターよりも少しネットが高くなりますね。

ここで活躍するのが、「スピンスライス」の回転。

文字通りスピンとスライスの間くらいのボールですが、コツとしてはまずコンチネンタルグリップの薄い握りで、しっかりトスを前に上げること。

そしてボールの斜め上、右利きの方であれば右上をしっかり下からつぶすように打って下さい。

この「下からつぶす」というのも、ミソです。

山なりな軌道ですので、サーブを打った瞬間はしっかりボールが上方向に飛ぶように、そして下半身でコートをキックしてボールにパワーを伝えましょう。

 

■自分のサーブは、どれだけ「横」に曲がるか把握しておこう!

どの程度横に曲がっていくか、によってネットの上のどこを通すかを決める。

この軌道のイメージは、まず想像でも良いのでしっかり持っておくようにして下さい。

ボールのスピードは、ゆっくりでOK!

目的はしっかりワイド方向にサーブを入れて、相手をシングルスコートからは追い出すくらいのポジションに移動させること。

その次からの展開で勝負、です。

 

良いサーブを打ちたいと思ったら、とにかくイメージして狙うこと。

コースを狙わない限り、ずっとアナタのサーブは「何となく入れる」だけになってしまいます。

卒業しましょう、この考え方からは。

サーブはやっぱりコース重視でアグレッシブに。

男女、年齢関わらず、サーブを磨いてもっと先手を打てるテニスに仕上げていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    「シンプルに上で打ち終わる」サーブを覚えると、試合の中ですごく使える!

    サーブという動作は、本当に人それぞれ。初心者の方から上級者の方…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブの練習量、絶対的に足りないのは明らか

    「何が一番、練習で足りないのか」悩んでいる人。まず、セカンドサ…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「ファーストサーブをフォルトした後」、まず一息着いて間を空けよう

    サーブが安定しない人、どこかリズムが悪い。それが一番観て取れる…

  4. テニス ダブルス

    サーブ

    「なぜアノ人は上達が早いのか?」テニス初心者でもサーブの上達が早い人の特徴5つ

    テニスの試合はサーブから始まる。分かっちゃいるけどあの緊張感、…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブをしっかり振り切って打つ!」為に必要なラケット動作とは?

    試合で緊張した場面で、ラケットをしっかり振り切ってサーブを打つ。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよう

    サーブを打つとき・・・までは神経を使っていても、打ち終わったときにはも…

特集記事

  1. ダブルス

    狙って良い前衛、悪い前衛の見分け方
  2. ロブ

    スライスロブ、と見せかけて…
  3. ボレー

    ボレーが軽いのは、打点が遠いから
  4. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの評価、概念から変えていこう
  5. テニス シングルス

    ストローク

    フィーリングが悪いと感じた日は、足で稼いで勝ちを拾うしかない
PAGE TOP