メンタル

  1. テニスは教わるのではなく、研究せよ

    みなさんへ、私からお伝えしたいことこの5年間、多くの時間をYouTubeの撮影に割いてきましたこのブログも更新せず、本当に申し訳ありませんでし…

  2. 精神的に強くなるとテニスも楽になる

    先日ラジオで放送させて頂きました、このテーマ。あれから私自身も、もう一度じっくり考えてみました。自分が精神的に強いかどうかはさておき、しっかり…

  3. テニスの中に、好き嫌いを作ろう

    みなさんは、こんな意識でプレーや練習をしてませんか?「苦手なものを練習しないといけない」「苦手を作ってはいけない」もちろん、最初はそれ…

  4. 自分の「これくらい」が、相手には脅威に

    先日のFMてにすまんPRESSの収録では、「格上と渡り合おう」というテーマで放送させて頂きました。ぜひコチラからご視聴頂けると嬉しいです!その…

  5. 良いボールを打って「当たり前」に

    試合で緊張した場面、みなさんも想像してみてください。自分のサーブ、またはリターン…そのまさに1球目。ここで「良いボール」が打てたとしましょう。…

  6. コードボールは、アンラッキー?

    テニスの試合、ラリー中にネットに当たって相手コートに入る。これは、ラリー継続ですよね。サーブなら打ち直しですが、ラリーになってしまった後はネッ…

  7. 人生にもテニスにも、最善というものは無い

    今の時代、色々な手段で情報を得ることができます。自分にとって良いものを探す、無駄なことはしたくないと考えるのが当然ですよね。ただでさえ、私たち…

  8. 都合の良い予測の癖こそ、怖い

    テニスの試合で、「予測が大事」とはよく言いますよね。YouTubeでも何度も「予測すること」の重要性は撮影してきました。さぁ、実際のみなさんの…

  9. テニスのセオリー病を脱却しよう

    テニスにおける、セオリーとなる戦術。セオリーって、日本語だと何て言うんでしょうね。定石通りの作戦、常識、とでも言うんでしょうか…。T-…

  10. 競技思考と、エンジョイ思考?

    テニスを長く続けていると、こんな言葉を聞く機会がありませんか?「私は競技思考ではないので、楽しめれば良いんです」「私はとにかく試合に勝ちたいの…

  1. テニス 準備

    練習メニュー

    試合会場で出来る、テニス選手として必要なウォーミングアップ5つ
  2. 練習メニュー

    「強豪と対戦する日のためにも」日々のテニスの練習で意識しておきたいポイント
  3. テニス フットワーク

    練習メニュー

    ポイント練習を、飛躍的に効率化する方法とは?
  4. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュをロブで粘れる、ようになるには?
  5. テニス ダブルス

    メンタル

    「絶体絶命の場面」をしっかり乗り切れるテニス選手は、頭の中でこう考えている
PAGE TOP