テニス ダブルス

リターン

ダブルスで自分のリターンが浮いてしまう人は、「低い目線をキープする」ことを意識すると改善出来る

ダブルスの試合では、シングルスと違いリターンに「低さ」が求められます。

レベルが上の試合になれば並行陣で2人のボレーヤーを相手にしますし、少しでも浮いたらもう失点、という世界。

求められるのは、低く安定したリターン、沈めて低い位置でボレーさせるような技術ですね。

難しく考えずに、まずはしっかり「目線」を意識しましょう。

これだけでかなり、リターンミスは改善できると思います!

 

ダブルスで自分のリターンが浮いてしまう人は、「低い目線をキープする」ことを意識すると改善出来る

 


 

■基本はアゴを締めて、スウィングはコンパクトに

リターンの基本は、コンパクトなスウィング。

テイクバックを小さくして、身体からぶつかっていくように前に踏み込みましょう。

そのときに、しっかりアゴを閉めて低い態勢、で入ること。

打点に顔を残して打てば、ボールが浮いてしまう確率は低くなります。

 

■低い目線は、構えのときから大事!

リターンときに低い態勢、を作るのは構えの時点から大事です。

相手がサーブを打った後に低くなる、のではなく最初から低い態勢を作る。

イメージとしては、ネットの白帯(白い部分)に目線の高さがくるくらいが良いでしょう。

そこからしっかり重心を低く、ボールに入っていけばそんなに浮いたリターンにはならないはずです。

 

■低い目線は、ボレーヤー対策にも最適

低い目線でストロークが打てると、ボレーヤーにも対抗しやすい。

深いスライスの効いたボレーでも、目線が低いとボールを後ろから見れますよね。

高いと上から見る、形になってネットミスやアウトが増える。

ぜひ普段の練習から、試して実践してみて下さい。

 

スタンスを広くする。

足を開く幅を大きくする、これだけで目線の高さは低くなり、だいぶ違うはずです。

スタンスが狭い選手は、どこか自信が無さそうにも映るし、実際に試合で勝てない。

意図的にリターンのときは、肩幅以上に開いて構えましょう。

そしてその目線をキープ、することが大事です!

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. リターン

    ビッグサーバー相手にこそ、リターンはポジションが鍵

    相手のサーブが良い、ビッグサーバーとの試合。こういう試合で、み…

  2. テニス メンタル

    リターン

    リターンで構えた時に「ラケットをクルクル回す」、のにはちゃんと意味があります

    リターンで構えたときに、ラケットをクルクル回す選手、多いですよね。…

  3. リターン

    錦織選手に学ぶ、「ビッグサーバーとはこう戦え」

    先ほど、見事3回戦も勝利!それにしても、2回戦のカルロビッチ…

  4. テニス ミス

    リターン

    高速サーブを前衛がセルフジャッジする、簡単なコツとは?

    相手のサーブがめちゃめちゃ速い。こういう時に、意識したいことっ…

  5. リターン

    相手のサーブを予測する、ことに貪欲になろう

    もっともっと、貪欲になって欲しいポイント。それは、みなさんの…

特集記事

  1. テニス 居場所

    リターン

    サーブがなかなか入らない相手ほど、実はリターンは難しい
  2. テニス スポーツ

    戦術

    負けている時は、焦るな、もがくな
  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、守備力を上げる基本戦術とは?
  4. 戦術

    自分の「やられ方」が大事
  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でのサーブ、ファーストもセカンドも、「スウィングスピードは同じ」だか…
PAGE TOP