テニス スライス

ボレー

速い展開では、意外と相手のフォアハンドボレーは狙い目

ボレー戦になったときの、相手の狙い目。

意外と、フォアハンドボレーって触らせても良い。

面白いくらいに、振り遅れてくれるかもしれない。

そんな淡い期待を持って、打ってみると面白いでしょう。

バックボレーよりも、私はこちらの方がオススメです。

 

速い展開では、意外と相手のフォアハンドボレーは狙い目

 

1.速いテンポでフォアボレー、難しくない?

バックボレーの方が苦手?本当にそうですか?

実は、構えた状態ってバックボレーの方が反応しやすい。

バックボレーを打つラケット面、が相手方向を向いてますからね。

身体の正面、のボールもバックボレーで取るじゃないですか。

だからこそ、フォアハンドボレーってちょっと遅れる。

ここが盲点、なんですよ。

相手のボディを突いていくような攻撃は、実はフォアハンド側、を狙ってみると面白いんです。

 

2.真正面は、相手も慣れている

試合慣れしている相手は、狙われ慣れています。

身体の正面、サッとバックボレーで対応されるでしょう。

だからこそ、フォアボレーが狙い目なんです。

少しだけフォア側に打つだけで、相手はラケットを引いてくれる。

引いてくれるから振り遅れる、これがミスの元になってくれる。

試合でも、ボレーボレーのようなラリーになる場面、あるじゃないですか。

不用意に正面に強いボールを打つ、だけだけ、反撃されますよ。

頭の中で、少しだけフォアハンドボレー狙い、を持っておく。

これだけで、だいぶ違うでしょう。

 

3.フォアハンドボレーを触らせたら、アウトミスを誘おう!

フォアハンドボレーって、アウトミスが多い。

これは、アナタ自身もそうかもしれませんね。

だからこそ、しっかりとウォッチする準備をする。

相手のアウトボールを、触らないように心構え、出来てますか?

フォアボレーでアウトミスを誘って、そのボールを触らない。

ここでアナタが触ってしまったら、全てが水の泡です。

相手のミスを引き出して、ポイントにつなげる。

最初からイメージを持っておかないと、つい手が出てしまいますからね。

 

4.もし、アナタ自身が狙われたら・・・

フォアハンドボレーでミスして、自分がパニックになる。

ようなことも試合では、起こりうるでしょう。

そんなときには、とにかくラケットを引かない、動かさない。

身体に近いフォアハンドボレーって、すごく難しい。

打点が後ろになっても、そこから動かさない。

とにかく、自分から攻撃しようとしない、力まない、ことが一番ですよ。

フォアボレー=攻撃、という観点は危険。

身体に近いフォアボレー、本当に難しいですから。

 

ちょっとした部分ですが、実はここが狙い目。

バックボレー狙いも有効ですが、身体に近いフォアボレー、も同じように狙い目です。

フォームが大きいような相手、には特に効きますね。

是非、試合で使ってみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチが苦手な人へ、必要なたった一つのこと

    ダブルスの試合で、ポーチが必要なのも分かった。そして、早めに動…

  2. テニス ボレー
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ドロップボレーには、絶妙なタッチ感覚が必要?

    テニスの試合で、上手い!と思われるショット。それはやはり、ネッ…

  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    「ハイボレー、からのドロップボレー」は試合で効果大

    皆さんは「ドロップボレー」と聞くと、どんなイメージですか?どち…

  5. ボレー

    ネットプレー上達のコツは、「ボールキープの感覚」を持つこと

    ネットプレーがなかなか安定しない、ボレーが苦手・・・。そういう方は…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドボレーにパンチ力を出したい!」男性プレイヤーに試して欲しい打ち方とは?

    男性のプロテニス選手の試合を観ていると、特に一般プレイヤーとの差で目立…

特集記事

  1. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合では、「リターン位置をはっきり前にする」ことで、高い打点から攻撃が出…
  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーで、「どんなに打ち込まれても壁のように返し続ける!」ことができれば、…
  3. テニス フットワーク

    ダブルス

    ダブルスの前衛に絶対必要なのに、実践出来ている人が少ない「前方向へのスプリットス…
  4. サーブ

    サーブを打つ前、ボールはラケットのどこに当てる?
  5. テニス サーブ

    リターン

    センターへの厳しいサーブは、振り遅れて逆クロスくらいでちょうど良い!
PAGE TOP