テニス 居場所

テニス知識

テニスのセルフジャッジの試合では、「アウト!」ではなくまずは「ウォッチ!」が正しいコールです

テニスの試合のほとんどはセルフジャッジ形式。

このセルフジャッジ、インかアウトか、そしてカウントをコールするだけ・・・くらいに思っていると、本当はルール違反なのに気付かずやってしまうことも多い。

そもそも、「アウト!」と言えばアウトになってしまうのがセルフジャッジのやり方。

ついダブルスで、味方ペアに「触るな!」と言うニュアンスで「アウト!」と言ってしまっていませんか?

 

テニスのセルフジャッジの試合では、「アウト!」ではなくまずは「ウォッチ!」が正しいコールです

 


 

1.ボールが落ちていないのに、アウト?

アウトかどうかは、相手が打ったボールがどこかに着地して決まる。

ネットにかかるのか、実際にアウトゾーンに落ちるのか・・・がはっきり決まってから、「アウト!」というコールを相手に伝える。

これが正しいやり方です。

なのに相手が打った瞬間に、気持ちが先走って「アウト!」と言ってしまうのはセルフジャッジでは正しいコールではありません。

だってそのボール・・・アナタのコートに入るかも知れませんよ。

 

2.味方ペアに声をかけるときには、「ウォッチ!」が正解

ダブルスで味方ペアがアウトボールを触りそう、なときに「触るな!」というニュアンスを伝えるのは「ウォッチ!」が正解です。

「見ろ!」という意味ですので、ジャッジは下していないのでアウトの判定では無い。

味方のペアはしっかりボールを見て、触らないようにする。

こういった正しい声掛け、マナーが出来ている選手は実際の現場では少ないように感じます。

特に熱くなってくる学生の皆さんは、注意が必要です。

本当に厳しい大会だと、レフェリーから注意されてしまうかも・・・。

 

3.セルフジャッジを正しく理解してこそのテニス

「えっ、そんな小さなことで・・・?」と思った方も、多いでしょう。

ですがこういう小さな部分を解消していくことが、アナタの真の強さになっていきます。

実際には「アウト!」と言っていても何事もない、問題無いように進む。

ですが大事な試合で、そこを大会本部から指摘されてリズムを崩す可能性だってあります。

ペアへの声掛け一つでも、しっかりルールを守って気持ち良く。

見る人はしっかり、見てくれています。

 

ダブルスのペアへの声掛け、この機会にどんどん行ってみてはどうでしょうか。

特に並行陣にトライしているときの後衛は、前衛に対して「ウォッチ!」を言ってあげることはとても大事。

より後ろから冷静に、広い視野で見た方が冷静に正確に判断出来ます。

何も声を出さない・・・のは、どこかダブルスっぽくないし責任感も感じられない。

間違ったって、良いんです。

たまには「ウォッチ!」の声を出してみましょう!

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス 日焼け止め

    テニス知識

    塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

    毎年の夏のお悩み、といえば・・・日焼け、ですよね。女性の方であ…

  2. テニス知識

    夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

    夏の日焼け対策、男性はつい、忘れがちですよね。面倒で塗り直すこ…

  3. 筋トレ

    テニス知識

    体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?

    学生時代は筋トレやってたけど、最近はめっきり・・・。でもジムに…

  4. テニス メンタル
  5. テニス知識

    汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

    手汗がすごくて、グリップが滑ってしまう。これは、特に男性にとっ…

  6. テニス知識

    大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

    もうすっかり春、そしてこれからは暑い大会シーズンになっていきますね。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ロブ

    インドアコートの試合では、「高いロブは打てない」のを活かすには?
  2. テニス 予測

    その他

    「相手の打つコースが読めない…」と悩む人は、消去法を使うとテニスの試合での決断力…
  3. テニス 雑記

    日々の雑記

    2018年1月~3月で、最も読まれた記事TOP10
  4. テニス 練習

    ストローク

    テニス初心者の方にありがちな、「ストロークで肘が後ろに残る形」を修正しよう
  5. テニス ストローク

    リターン

    「ダブルスでリターンのサイドはどうやって決める?」参考にしたいテニスの試合巧者の…
PAGE TOP