テニス メンタル

その他

テニスの試合前日にやっておくべきこと5つ

これから夏にかけては、大事な試合が多くなる時期。

暑さ対策はもちろん、そもそも試合前にどんな準備をしたら良いのか・・・分からないという方もいると思います。

4月にテニスを始めた人も、そろそろ試合デビュー!という方も多いはず。

今回は改めて、試合に勝つ為に前日までに準備しておくことをまとめてみました。

暑い夏でも寒い冬でも、戦う前の準備の段階が大事です。

 

テニスの試合前日にやっておくべきこと5つ

 


 

1.試合に必要な用具の準備

前日の夜までに、しっかりバッグを完成させておくようにしましょう。

ラケット、シューズ、ウェアやグリップテープ、ドリンクに防寒具、万が一の時の為に常備薬。

当日の朝にまとめるようでは、絶対にダメ!

前日までにしっかり完成させておくと、それだけで良い自信が湧いてきます。

気持ち良く寝る為、目覚めの良い朝を迎える為にも、しっかり完成させておくことが大事です。

 

2.試合会場の天気予報をチェック

天気予報、しっかりチェックしてイメージトレーニングをしましょう。

雨、風、気温と湿度は、テニスに大きな影響を及ぼします。

どんな天候でも対応出来るように、タオルの準備や風対策のクイックサーブのイメトレは大事。

気温が低ければボールは少し飛び辛くなりますし、湿度が高い試合では体力の消耗も激しい。

テニスの戦い方も、それぞれ気候状況で異なることをしっかり覚えておきましょう。

 

3.大会ルールを確認

これ、実際にほとんどの人がやっていないと思います。

自分が出る大会、どんなルールか事前にしっかり覚えておきましょう。

今ではスマートフォンで体育連盟や協会のサイトにもアクセスできますので、人任せにしないで自分でしっかり調べる。

1セットマッチ?デュースあり?

試合会場で対戦相手に聞くような選手、最悪です。

前日までに自分で調べる、のを当たり前のように出来るようにしましょう。

 



 

4.テニスノートを読み返す

テニスノートを読み返して、自分が練習してきた実績を確認する。

ここでは自信をしっかり蓄えておきたいので、トレーニングを数値化している部分、そして自分が出来るようになったスキルを読み込んでおく。

そして試合は、「上手くいかないもの」との前提を大事に、色々なシチュエーションを想定して具体策を練りましょう。

「最初のゲームから全然サーブが入らない・・・」ということに、コート上で気付いて悩んでも遅いのです。

 

5.500mlの水を飲んで早めに就寝

水分補給、試合の前日から始まっています。

寝る前にしっかり最低500mlの水を飲んで、早めに就寝すること。

ベッドの上で眠れない・・・と思っても、スマートフォンをいじってはだめ。

横になって目を閉じているだけでも、疲れは取れて試合に備えることは出来る。

寝る前のゲームは絶対に、試合前の夜は禁止です。

 

これらの内容は、本当は試合前日だけでなく、トレーニングの一環として習慣化して欲しい。

準備って、ミスは無いんですよ。

ミス=忘れる、ということですから、限りなく0に出来る。

試合に強い選手は、準備からして力強い。

テニスの試合の準備、そんなに時間がかかる、お金がかかるものではありません。

試合に勝ちたければ、前日の準備からしっかり行っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス 読書

    その他

    今年一年間で、私自身が大きく影響を受けた本を紹介します

    テニスに関する記事をたくさん書かせて頂いている「T-PRESS」。…

  2. テニス メンタル

    その他

    「考える」ことは誰でも出来るけど、「考え抜く」ことは一握りの人しか出来ない

    「テニスについて、自分でも考えるようになりました」というお声を…

  3. その他

    相手選手へのマナーとして、「1stサーブがフォルトしたときには、ボールを深追いしない」ことを意識しま…

    悪気は無いんだけど、相手の印象を悪くするマナー違反、のようなことがテニ…

  4. 戦術

    その他

    「テニスの醍醐味は、やっぱり団体戦!」大規模な団体戦を、改めてまとめました

    テニスの大会の醍醐味の一つが、団体戦。関東には一泊二日の泊まり…

  5. テニス サーブ

    その他

    「全豪オープンテニスはここを見よう!」試合の現場で必要なテニス観を身に付けるポイントとは?

    今週から始まりました、全豪オープンテニス!錦織選手も初戦を突破…

  6. テニス 練習

    その他

    テニス部に一枚、「小さなホワイトボード」を用意して部活を始めてみよう

    部活の練習、いつもどこかモヤモヤしていたりしませんか?「アイツ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    低い打点のストロークでは、「顔の向きと頭の位置」でボールをコントロールできると安…
  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    全てのボールに対応しようとすると、結局プレーは中途半端にしかならない
  3. テニス ボレー

    練習メニュー

    ボレーボレーの応用編、「両足固定」で何回続くかやってみよう!
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、ア…
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュにも深さが必要!」と思ったら、それはテニス選手として大事なステップで…
PAGE TOP