テニス ポーチ

フットワーク

テニスにおいてダブルスが上手い前衛の選手は、「ポーチの後の動き」を観ればすぐに分かる

ダブルスが上手い選手と聞いて、アナタはどんなプレイヤーを思い浮かべますか?

ビッグサーブとサーブ&ボレーが出来る、またはネットプレーで柔らかいタッチが使える・・・ということが、代表例かと思います。

中でもポーチでしっかり動ける選手、やっぱり相手からしても嫌ですよね。

ただ出て来るだけでなく、その後の動きにも隙が無い・・・ような相手は、戦い辛い。

だからこそ、アナタもそういった動きを意識して、プレーの質を高めていくことが大事です!

 

テニスにおいてダブルスが上手い前衛の選手は、「ポーチの後の動き」を観ればすぐに分かる

 


 

■がむしゃらにポーチに出てくる相手は、怖くない

ポーチに出てくる相手は嫌ですが、ただがむしゃらに出てきて触る相手ならなんとなかる。

返球すればそれにビックリして、後衛もカバー出来ない・・・ようなダブルス選手、いますよね。

そんな選手にならないように、アナタ自身しっかりバランスを崩さないことが一番。

ポーチ1球で決まるポイントは、あれば儲けものくらいの感じでいましょう。

過度な期待は、テニスにおいて禁物です。

 

■バランスを崩さないことが、ネットプレーにおいて必要不可欠

意外とバランスを崩さない、ということの大切さは忘れられがちです。

自分が打った後、相手が打つ前に自分がどういう状態になっているか。

試合に強いペアは、その隙を見逃してくれません。

特にポーチのように大きく踏み出して打った後には、その足を戻してまたスプリットステップを踏まないと次への連動したプレーが出来ない、のがテニスです。

 

■ポーチボレーの概念を変えて、先に待ち構えるとGOOD!

良い機会ですので、思い切ってポーチの概念を変えてみませんか?

相手のクロスボールに飛びつく、のではなく先に移動しておいて待ち構える。

待ち構えて行うのは、あくまで普通のボレー、で大丈夫。

何も難しいことは無いので、フットワークやバランスも乱れない。

思い切ってストレートを捨ててポーチに出る、というのがバランスを保つ最高の手段になるかも知れません。

 

大きく足を踏み込んで打つときに、なるべく頭の位置が変わらないこと。

そうすれば目線も変わらないので、打点もぶれずにしかも構え直しもしやすい。

逆にバランスをすぐに崩す人は、頭から突っ込んで腰とお尻が残っていることが多いのが特徴。

ぜひポーチで打ち終わったとき、アナタ自身態勢を確認してみて下さい。

相手に「穴」だと思われない為に・・・。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    「流れるようなネットプレー」の裏には、テニスで必要な効率的な体重移動が不可欠です

    ボレーが得意な人は、その滑らかな動きが素敵。実際に力強く打って…

  2. フットワーク

    相手に背中を向けるのは、本当に危ない時だけ

    試合の中で、ラリーが続いているのに相手に背中を向ける。これは、…

  3. テニス 前衛

    フットワーク

    スプリットステップ、ネットプレーのときには早めに着地、くらいでちょうど良い

    テニス選手ならスプリットステップ、しっかり出来ないと辛い。上の…

  4. テニス ボレー

    フットワーク

    「いつも通りのショット」を打つ為に、必要なフットワークのポイント8つ

    試合で大事なのに、つい練習で見落としがちなモノ。それは、フット…

  5. テニス ストローク
  6. テニス シングルス

    フットワーク

    サイドステップよりも早い!「クロスオーバーステップ」を!

    シングルスの試合、左右前後に走り回ってコートをカバーする。でも…

特集記事

  1. テニス セルフジャッジ

    その他

    セルフジャッジの試合では、「相手に聞こえる声でコールする」のが基本ルールです
  2. シングルス

    ワイドに打った後に、なぜセンターに戻るのは危険なのか?
  3. テニス メンタル

    シングルス

    格上相手に、なぜ序盤が大事なのか?
  4. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合で、必要以上に「相手に触られること」を怖がり過ぎてない?
  5. テニス 打点

    戦術

    試合の逆転、はそのずっと前に布石がある
PAGE TOP