戦術

テニスの試合で洞察力を鍛えるには、「まずは相手のグリップにあるヒント」を見逃さないことが大事!

テニスの試合で洞察力が鋭い選手は、どこをまず見ているのか。

相手の雰囲気、細かい仕草、使っているギア・・・色々ありますが、大事なのはグリップ。

相手がどういうグリップで握っているのか、が分かれば使ってくる球種も見えてくる。

特にリターンでは、この見極めは重要です。

 

テニスの試合で洞察力を鍛えるには、「まずは相手のグリップにあるヒント」を見逃さないことが大事!

 


 

1.相手のリターンは、グリップで球種を絞れる!

リターンの相手が、どういうグリップで待っているのか。

これはしっかり、確認しましょう。

ダブルスであれば前衛の選手が、チェックしてサーバーと共有する。

シングルスの試合であれば、頑張って目を凝らす、またはラケットの向きでチェックすることも出来ます。

サーブをしっかり返球されるとき、には何かを観察して攻略していかないと、いつまでもブレイクされっぱなしですからね。

 

2.打つラケット面が下を向いているときは厚いグリップ、横を向いているときは薄いグリップ

「グリップを確認しても、どんな違いがあるのか分からない・・・」という人は、まず厚い、薄いの違いを覚えましょう。

スピン系のショットを打つために厚く握っている相手は、打つラケット面が下を向いた状態で「フォアハンド待ち」しているケースが多い。

薄いグリップで待っている選手は、手のひらと同じ向きになっているので横方向を向いているはず。

厚いグリップはスピン系で強打、薄いグリップはスライス系のショット、ロブを警戒しましょう。

絶対では無いですが、かなりの確率で当たるはずです。

 

3.自分のサーブをフォルトしたときにこそ、観察のチャンス!

でも上手い相手は、ラケットをくるくる回しながらリラックスして待ってますよね。

グリップを最後まで緩く握っていて、最後に決める。

サーブを打つ前に観察が難しいのが現実です。

そんなときは、自分がフォルトしたときに相手を観る癖を付けましょう。

きっと、リターンの素振りのような感じになっているので、観察できるグリップが残っているはずです。

 

自分がサーブをフォルト、がっかりしている暇はありません。

しっかり相手を観察する、有効な時間。

コースは読まれていたのか?と同じくらい、どんなグリップで待っていたのか?は大事。

スライスかスピンかで予測が立てられると、テニスはグッと試合がしやすくなります。

グリップの観察、癖付けていきましょう!

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス 雑誌

    戦術

    作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い

    皆さんは試合の後、普段どんなことを考えてますか?勝てば嬉しい、…

  2. 戦術

    自分で気付いて修正出来る、そんな人が試合でも勝ち上がっていく

    試合の中で、挽回出来る人。それはやっぱり、どこかで修正が効く人…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い

    テニスの試合、風は厄介な存在・・・ですよね。でも、風上ならOK…

  4. テニス 調子

    戦術

    テニスの試合においては、「同じプレースタイルの格上相手」が一番戦い辛い

    「そんなの、当たり前じゃん!」と思っている方、結構試合に出ている方です…

  5. テニス メンタル

    戦術

    試合に勝つためには、やることが多い・・・?むしろ逆だと私は思います

    試合に勝つために、何をすべきなのか・・・。このサイトでも、何だ…

  6. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「相手が無理した強引なショット」は捨てる意識も大事

    相手のナイスショットが決まって、ポイントが入る。そのナイスショ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    練習メニュー

    ダブルスの試合で使える「トップスピンロブ」を身に付けたいなら、この練習!
  2. テニス メンタル

    メンタル

    取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない
  3. テニス ラケットバッグ

    テニス知識

    会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「フォアハンドの速いストロークで攻撃していく」スタイルが危ない、…
  5. テニス ストローク

    ダブルス

    「だからダブルスが嫌いなんだよ!」テニスの試合では自分がやられて嫌なことを相手に…
PAGE TOP