テニス サーブ

サーブ

テニスの試合では、「ダブルス用サーブ」を考えると、必要な要素が見えてきませんか?

シングルスとダブルス、テニスでは基本的にはこの2種類しか種目はありません。

1人で戦うか、2人で戦うか。

両方をプレーしている方も多いと思いますが、そこでサーブは何か変えていますか?

もちろんベースとなるサーブは同じ、で全く問題無いのですが、ことダブルスに関して言えば、シングルスとの違いを考えると有効かも知れません。

そう、ダブルスにはアナタの心強いパートナー、前衛がいます。

このことを頭に入れておくと、よりサービスゲームを楽に進めていけるサーブが見えてくるかも知れません。

 

テニスの試合では、「ダブルス用サーブ」を考えると、必要な要素が見えてきませんか?

 


 

■前衛目線で考えると、速いサーブは本当に有効?

サーブは速ければ速い程良い・・・と思っている方、本当にそうですか?

確かにシングルスであればサーブの威力で押して、次のボールで仕留めるようなシンプルな展開も多い。

ですがダブルスの前衛に立った時に、速度だけ速いサーブは必ずしも「ポーチに出やすい」サーブではありません。

相手がリターンを打つタイミングも速いですし、瞬間的な勝負になる。

Iフォーメーションで動くにも、かなり早く起き上がって動いて・・・の脚力が求められます。

実際には速いサーブ、結構前衛からしたら動き辛かったりするんです。

 

■コース重視のサーブは、ポーチも決まりやすい

速さよりも、正確に打ち合わせ通りにコースに打ってくれるサーブだと、前衛も動きやすい。

むしろ少し遅いくらいの方が、サーブがバウンドしてからリターンまで時間があるのでフェイントもかけやすいですよね。

2人でポイントを獲ると、それだけペアとしての勢いも付く。

ダブルスでは、こういった前衛を活かす為のサーブの方が有効です。

しっかり回転量があって、少し遅い、でもコースをしっかり突けるサーブも、ダブルス用に磨いていきましょう!

 

■ダブルスではセカンドサーブ×2でも良いと思う

私はいつも、ダブルスではほとんどセカンドサーブしか打ちません。

出来れば、ファーストサーブの確率を100%近くまでもっていきたい。

なぜなら、ファーストサーブがテンポ良く入ると前衛がリズムに乗りやすい。

また自分もサーブ&ボレーをするので、ファーストサーブがフォルトすると前へのダッシュもストップしないといけないので、体力的な消耗も激しい。

色々経験してきて、じゃあもうセカンドサーブを2回打つ、が一番キープ率が高い・・・という結論になりました。

皆さんも自分なりに考えて、色々試してみて下さい。

 

ダブルスのサーブは、相手であるリターンをどう動かすか。

サーブ&ボレーでプレーする人も多いと思いますので、そこからの展開をしっかりイメージしましょう。

前衛に活躍する、良さを引き出すにはどんなサーブが良いのか・・・。

ここはペアの方に相談してみても良いと思います。

両者で、お互いが前衛としてプレーしやすいサーブ、に改良していきましょう!

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. + POWER CUP について
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「やってみたら、勝てる可能性アップ!」シングルスの試合でサーブ&ボレーが有効な対戦相手の特徴4つ

    シングルスの試合でのサーブ&ボレー、皆さんは1試合に何回くらい入れます…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    気付いてますか?「ファーストサーブが入らない」だけで、ダブルスの前衛は萎えていくことに

    「最近、どうもダブルスペアと上手くいかない」「ポーチに全然、出…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「2回連続は、絶対にダメ!」ダブルフォルトを繰り返さない為に、切り替えるコツ4つ

    ダブルフォルト、皆さんは試合の中で最大何回くらい経験ありますか?…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブを打っている自分、をもっと受け入れていかないと

    試合を観ていて、しんどそうに見える場面。その一つが、間違いなく…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    試合で効果的なボディへのサーブは、「自分のサーブの曲がり具合」を見てコースを逆算しよう

    相手のボディ、正面のサーブは試合で有効。ですが・・・意外と、…

  6. サーブ

    サービスゲームの40-30でポーチに出ておく、ことがその先にもつながっていく

    ダブルスの試合で、サービスゲームをなかなかキープ出来ないペア。…

特集記事

  1. テニス 走力

    フットワーク

    「直線ダッシュで高速スィング」ができるようになると、今のテニスの実力でもスピード…
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    話やLINEが長い人は、テニスも何がしたいのかよく分からない
  3. テニス 練習

    ストローク

    粘り強い選手には、どこか丁寧さがあるから試合に勝てる
  4. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう
  5. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークがビビって入らないときは、〇〇が多いことに気付こう!
PAGE TOP