テニス メンタル

ボレー

バックハンドボレーが上手くいかない人は、「身体が倒れないようにお腹を前に出していく」だけで打点が安定します!

テニスを始めて最初にぶつかる壁、みなさんはどんな技術でしたか?

やはり男性でも女性でも、多いのがバックハンドボレーだと思います。

意外とテニス歴が長い人でも、怪しい人もいますしね・・・。

どうしても上手くいかない人は、こんなコツを試してみてはどうでしょうか?

私の経験上、特に男性の片手バックボレーが苦手な方には、結構効果があるように思います。

 

バックハンドボレーが上手くいかない人は、「身体が倒れないようにお腹を前に出していく」だけで打点が安定します!

 


 

1.自信が無いから手だけ出してしまう、バックボレー

人の心は、プレーに現れます。

「苦手だな・・・まずいな・・・」と思っているところにボールが来ると、身体全体で反応が出来ない。

腕だけ、ラケットだけ出してしまって打点が安定しないし、重たいボレーが打てない。

まずはこの「ラケットだけ出して、足が出ない」という形を変えていきたいですよね、バックボレー。

コツとしては、足よりもお腹の位置、腰の位置を意識することです。

 

2.グリップ方向にお腹を出していく、だけでOK!

バックボレーを打つ時に、なるべく自分のお腹を前に出していくようにしましょう。

グリップの位置に、出来るだけお腹を近づける、腰から前に出していく。

そうすることで、自然に足を出す意識も高まってきます。

ただし、一つだけ大事なポイントが。

背筋をしっかり伸ばして、上半身が前に倒れないようにだけ注意しましょう。

姿勢を保って身体から前に出していけば、ラケットだけで反応するバックボレーから卒業できるはずです。

 



 

3.横向きをセットにすれば、完璧なバックボレーが完成です!

お腹とラケットの距離を短くすることが出来れば、後は横向き、ですね。

バックボレーでは特に、正面を向いていてはボールをコントロール出来ません。

しっかり横を向けるように、下半身から身体の向きを調整してボールに向かっていきましょう。

相手のボールが速ければ、上半身だけ少しひねって斜めの形を作る。

苦手意識を払拭するためにも、ボールに向かっていくという意識は大事です!

 

フェデラー選手のバックボレー、とても美しいし見ていて安定感がありますよね。

横向きもしっかり出来ているし、何よりボールに身体全体、横向きでぶつかっていくような感じがよく出ています。

なかなかあそこまでパワフルできれいに打つのは難しいですが、良いイメージを養う為にも動画をチェックしておきましょう。

 

 

しっかり姿勢よく、お腹を出してく形で、バックボレーを試してみて下さい。

男性も女性も、片手の方も両手の方も、きっと何かをつかめるはずです!

■こういった背筋サポーターを使うのも、効果的でしょう

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの前衛は、「相手の視界に入って動く」から意味があることを再確認しよう!

    ダブルスの試合で、私が一番嫌だったこと。それは、「相手の前衛が…

  2. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレイヤー対策の「9点狙い」出来ますか?

    相手がネットに出てくる、または前衛に立っている。そんな相手に、…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに詰めたハイボレーなら、ラケットを振るよりむしろ「引く」感覚が大事

    ネットに詰めて、ハイボレー!これをチャンスと見るのか、そうでな…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、左手の形をキープして安定感アップ!

    バックハンドボレー、しっかり打てるとカッコいいですよね。試合で…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「フォアハンドのハイボレーでコースを隠す」ことが出来れば、チャンスを確実に決められる!

    ハイボレーは簡単?そんな方は、どこか勘違いしているように思いま…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーの準備は、「利き腕では無い方の手のひら」を使えば抜群に安定します!

    バックハンドボレーのミス、大半は「準備が遅いのと、大きい」のが原因にな…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで力が伝わらない人は、肘が伸び切ってから打っている可能性大
  2. 日々の雑記

    みんラボさんとの取り組みについて
  3. テニス メンタル

    ストローク

    「バックハンドストロークが安定しない!」人はチェックして欲しい5つのポイント
  4. テニス ストローク

    サーブ

    「ダブルスでサービスキープ率を上げたい!」ために必要な4つの意識と準備を考えてみ…
  5. メンタル

    「絶対にミス出来ない場面」なんて、テニスの試合では無い
PAGE TOP