テニス メンタル

ボレー

バックハンドボレーが上手くいかない人は、「身体が倒れないようにお腹を前に出していく」だけで打点が安定します!

テニスを始めて最初にぶつかる壁、みなさんはどんな技術でしたか?

やはり男性でも女性でも、多いのがバックハンドボレーだと思います。

意外とテニス歴が長い人でも、怪しい人もいますしね・・・。

どうしても上手くいかない人は、こんなコツを試してみてはどうでしょうか?

私の経験上、特に男性の片手バックボレーが苦手な方には、結構効果があるように思います。

 

バックハンドボレーが上手くいかない人は、「身体が倒れないようにお腹を前に出していく」だけで打点が安定します!

 


 

1.自信が無いから手だけ出してしまう、バックボレー

人の心は、プレーに現れます。

「苦手だな・・・まずいな・・・」と思っているところにボールが来ると、身体全体で反応が出来ない。

腕だけ、ラケットだけ出してしまって打点が安定しないし、重たいボレーが打てない。

まずはこの「ラケットだけ出して、足が出ない」という形を変えていきたいですよね、バックボレー。

コツとしては、足よりもお腹の位置、腰の位置を意識することです。

 

2.グリップ方向にお腹を出していく、だけでOK!

バックボレーを打つ時に、なるべく自分のお腹を前に出していくようにしましょう。

グリップの位置に、出来るだけお腹を近づける、腰から前に出していく。

そうすることで、自然に足を出す意識も高まってきます。

ただし、一つだけ大事なポイントが。

背筋をしっかり伸ばして、上半身が前に倒れないようにだけ注意しましょう。

姿勢を保って身体から前に出していけば、ラケットだけで反応するバックボレーから卒業できるはずです。

 



 

3.横向きをセットにすれば、完璧なバックボレーが完成です!

お腹とラケットの距離を短くすることが出来れば、後は横向き、ですね。

バックボレーでは特に、正面を向いていてはボールをコントロール出来ません。

しっかり横を向けるように、下半身から身体の向きを調整してボールに向かっていきましょう。

相手のボールが速ければ、上半身だけ少しひねって斜めの形を作る。

苦手意識を払拭するためにも、ボールに向かっていくという意識は大事です!

 

フェデラー選手のバックボレー、とても美しいし見ていて安定感がありますよね。

横向きもしっかり出来ているし、何よりボールに身体全体、横向きでぶつかっていくような感じがよく出ています。

なかなかあそこまでパワフルできれいに打つのは難しいですが、良いイメージを養う為にも動画をチェックしておきましょう。

 

 

しっかり姿勢よく、お腹を出してく形で、バックボレーを試してみて下さい。

男性も女性も、片手の方も両手の方も、きっと何かをつかめるはずです!

■こういった背筋サポーターを使うのも、効果的でしょう

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが全然分からない!」人は、逆クロスから練習すると感覚掴みやすいです

    今回実施させて頂いたアンケートでも、バックボレーに悩んでいる人が多い・…

  2. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの試合で「速いボールに対しても、安定感あるボレー」を継続する為に気を付けたい、手首の角度とは?…

    安定感のあるボレー、試合で使えるようになると「ネットに出よう!」という…

  3. テニス 練習

    ボレー

    なぜ、上級者のドロップボレーは触れないのか?

    みなさんも、試合で相手に打たれた経験、あると思います。「今の、…

  4. テニス スライス

    ボレー

    駆け抜けながらのボレーは、シンプルにラケット面作りだけ

    「こんなの、テニスの基本じゃない」と言いながらも、試合で使える技術。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    中級と上級の差、ハイボレーをふかしてアウトしてしまう人は、「横向きの抑え」が足りない人がほとんど

    テニスは上のレベルになるとポイントゲット、ゴールゲットのスポーツ。…

  6. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの前衛なら、「連続して2回触るプレー」でポイントを獲りにいこう

    ダブルスの試合で、前衛のポジションにいるとき。私はなるべく、こ…

特集記事

  1. 戦術

    持っているショットを、マネジメントするのがテニス選手
  2. リターン

    相手が並行陣、さぁどうする?
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの感覚を養えない人は、めちゃくちゃ緩く握って打ってみよう
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    浅くて低いストロークを「巻き込みながらワイパースィング」で打てるようになれば、テ…
PAGE TOP