テニス サーブ

サーブ

サーブのトスアップの基本、「肘は伸ばして肩支点」を再チェックして安定させよう!

サーブのトスアップを安定させると、気持ち的にもすごく楽。

何度もトスをやり直していては、どんなに良いテニスが出来ていてもリズムが悪くなる。

安定したトスアップには、安定した腕の動きを覚える必要があります。

自信が無い人はまず、基本となる肩を支点とした腕の動きから確認してみましょう。

 

サーブのトスアップの基本、「肘は伸ばして肩支点」を再チェックして安定させよう!

 


 

■サーブのトスアップは、シンプルイズベスト

サーブの為のトスアップですから、あくまで脇役。

トスアップに真剣になって、力が入った状態で上に上げている人もいますが、あくまで無意識で自然に出来るように練習しましょう。

肘は軽く伸ばした状態で、肩から先の腕全体を大きく動かしていく。

そうすれば勢いを付けなくても、自然に良いトスアップが可能です。

 

■肘が曲がると、球筋が割れてしまいます

肘を少し曲げるくらいは良いと思いますが、曲げすぎるとトスの弾道が安定しない。

身体の近くを通そうとすると、きゅうくつなトスアップになってしまいます。

少し意識して、身体の遠くからトスを上げてみてください。

きっと安定した高さで、軌道もキレイになるはずです。

肩から先はしっかり動かす中で、肘先で微調整しようとしないことが大事です。

 

■膝は使うけど、トスアップの勢いを付ける訳では無い

よく膝を使うのが、「トスアップの為」と勘違いしている人がいます。

あくまで膝を使ってコートをキックするのは、スィングに力を与える為。

トスアップは下半身からの力ではなく、上半身をシンプルに使って上げれるようにしましょう。

腕の振り全体で、勢いを付けようとしないこと。

トスアップをしてから膝を曲げて沈んでいくようなイメージで、ちょうど良いと思います。

 

サーブの安定はトスアップの安定から。

動き自体は、いたってシンプルでOK。

どうしても初心者の方は肘を曲げて、ヒョイッと上げてしまいたくなりますが・・・ここはゆったりと上げれるよう、トスの素振りをしましょう。

試合前も、トスアップの練習を少ししておくだけで、だいぶサービスゲームが楽になりますよ。

まずは練習から、意識して取り組んでみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス コート

    サーブ

    「頼むからサーブ、入れてくれ!」と思う前に・・・アナタには出来ることがあります

    ダブルスの試合で、険悪なムードになる。まぁ、サーブが入らないと…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    「今すぐ、サーブの威力をアップさせたい!」人は、一度この呼吸法を試して欲しい

    サーブの威力を強くしたい!と、思っていない人はいないと思います…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコースを狙っていこう

    サーブはメンタルが大事・・・。試合に出ている人なら、痛いほど経…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「前を向かない」だけで、サーブの精度は格段に上がる

    サーブをコントロール出来る自信が無い、というみなさんへ。私が過…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    まっすぐな方向にサーブが打てれば、しっかりコースを狙えるようになる

    サーブをしっかり狙って、サービスゲームをキープしたい。でもコン…

特集記事

  1. テニス マナー

    戦術

    テニスの試合でも、調子が悪ければ早めに「選手交代」してしまおう
  2. 素振り

    テニス知識

    「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおける経験値は、初めてからの時間の長さは関係無い!
  5. 練習メニュー

    「バランスボールを使ったトレーニング」は、自宅でも簡単にできてテニスの上達にはピ…
PAGE TOP