テニス 指導

その他

先輩やコーチからのアドバイスを、「やってみた上で断る判断をする」というのも、テニスの上達においては大事なことです

テニスの上達が早い人は、取捨選択が出来ている。

誰にでも向き、不向きはありますし、それはコーチや先輩が全て判断出来るものではありません。

アナタ自身の感覚というのも、非常に大事なのです。

とはいえ、アドバイスをもらって全然やろうとしないのは、問題外。

当たり前ですが、まずはやってみて、それから自分で判断していければそれで良いのです。

 

先輩やコーチからのアドバイスを、「やってみた上で断る判断をする」というのも、テニスの上達においては大事なことです

 


 

■「素直な心」を持っている人が、最後はテニスが上達する

たくさんの学生や社会人、主婦の方のテニスに携わらせて頂きましたが、上達する人の共通点はこれしかありません。

素直な心を持って、テニスに取り組めるかどうか。

まずは相手の言っていること、アドバイスをしっかり全力で実践してみる。

キャリアがあっても、実績がある選手でも、話を聞ける選手はそこからまだまだ伸びます。

逆にどんなに最高のアドバイスがあったとしても、本人が実践しない限りは何の意味も無い、ただのコーチの感想で終わってしまうのです。

 

■「コーチだから」「先輩だから」必ずアドバイスに従う必要は無い

少し勇気が要りますが、自分自身での判断が一番大事。

「フォアハンド、もう少し肘を上げてみたら?」と言われて、まずはやってみる。

そして感想をしっかり、相手に伝えてあげましょう。

アドバイスした方も、自信満々・・・という訳でないケースが多い。

実際にどうだったか?どう感じたか?は、本人にしか分からないのです。

「やっぱり肘の高さは今のままの方が、打ちやすいです」という感想を持ったのであれば、しっかり伝えましょう。

そうすればお互いに納得して、前に進むことが出来るはずです。

 

■自分のテニスは、自分で考えて作り上げていく

コーチであれ先輩であれ、アナタの周りの人はサポートしか出来ません。

当たり前ですが、アナタの代わりにテニスをやってあげること、試合に出て上げることは出来ないのです。

であれば、アナタ自身がしっかりした考えを持って、技術を取り入れるかどうか、その時々で判断しないといけない。

このことは、しっかり頭に入れて練習に取り組むようにして下さい。

 

人に気を遣い過ぎると、何も良いことはありません。

自分がやりたいこと、今出来ること、やるべきことをしっかり整理できていますか?

そのバランスは、上達とともに出来ることが増えて代わり、変化していくのが自然。

アドバイスを上手に活かす為にも、まずは自分自身で考えてみましょう。

試合に勝つ為に、今、本当にやるべきことは何なのか・・・について。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス 観客

    その他

    テニスの試合は、「人に観られている」ことに慣れている選手がやっぱり強い

    試合になると、急に別人のように堅くなる人。練習ではあんなに気持…

  2. テニス 準備

    その他

    コートに慌ててギリギリに入るとき、アナタはもう負けている

    大会のディレクターをしていたときに、こんな傾向を感じました。試…

  3. テニス 雑誌

    その他

    テニス専門誌を5年間全て購読し続けて、想うことをまとめてみました

    最近、テニス雑誌を手に取って読んだ方はどれくらいいらっしゃるでしょうか…

  4. テニス メンタル

    その他

    「勝った方が強い。負けた方は弱い。でも次は負けるな!」テニスの試合は続いていく

    俺がコーチしていた東京の大成高校男子テニス部がインターハイ東京都予選で…

  5. その他

    1人1,000円の、学生草大会の意義

    Twitter上では、アンケートと告知をさせて頂きました。今…

  6. テニス 準備

    その他

    テニスの試合、「見ていて気持ちの良い選手」は、コードボールに対する振る舞いが秀逸

    私は以前、テニスを始める前にはバレーボールをやっていました。今…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に感謝出来るようになると、試合の緊張感から開放される
  2. ダブルス

    テニスの大会で上位を目指したい、並行陣のレベルアップ術7つ
  3. テニス メンタル

    その他

    「やっぱりこの店が良い!」テニスのアフターで選ばれるお店のポイント5つ
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛は、「センターラインを超えたらそのままチェンジ」でハッキリさ…
  5. 日々の雑記

    人の悪口は、100倍増し
PAGE TOP