テニス ダブルス

フットワーク

テニスの試合では、「ラリー中に自分が打ったらどう動くのか」のイメージを事前にしっかり持つこと!

テニスの試合で、フットワークが良い人。

は、必ずしも足は速い人ではありません。

まずは準備が早い人、そして打った後の切り替えが速い人が、テニスコート上では速く動ける。

その為には、今一度この基本を見直してみましょう。

きっとテニスの試合で、もっと効果的に速く動けるようになるはずです。

 

テニスの試合では、「ラリー中に自分が打ったらどう動くのか」のイメージを事前にしっかり持つこと!

 


 

■打った瞬間に、次の準備が始まるのがテニス

テニスというスポーツは、残酷なくらいに過酷。

打った後に、どんなに良いショットでも「返球される」と仮定して次の準備を進めないといけない。

そう考えると、自分のラケットのガットからボールが離れた瞬間から、次への動作が開始される。

素早く打ち終われる、コンパクトなフォーム、にストロークもボレーも、サーブの改良していかないといけないのです。

 

■フォーム以上に大事なのは、「次の展開イメージ」を持つこと

技術的な改善も必要ですが、それ以上に大事なのが「展開イメージ」をしっかり持っているかどうか。

自分が打ったボールを、どう相手は返球してくるのか。

その返球に対して、自分はどう攻撃していくのか・・・を、打ち終わりながらイメージ出来ていますか?

もちろん想定ですので、外れることもあるでしょう。

ですが、確率が高い返球パターンと対応策を考えていないと、身体が速く反応しない。

結論が出ていない、どこか中途半端なプレーになってしまうはずです。

 

■自分が打ったボールに対して、冷静に「評価」を下す

自分が打ったボール、いつもイメージ通りになっているとは限らない。

当たり損ないもあるでしょう。

ですがそれに、一喜一憂している場合では無い。

悪いなら悪いなりに、1歩下がって相手の攻撃に備える、ような準備を、冷静に打った後に行う必要があります。

あくまで冷静に、しっかりラリー中に自分の打ったボールを判断、でも素早く動くことを重視しましょう。

 

ラリー中に、動きが止まる人、多いですよね。

自分が打ったボールを眺めている、まだポイントが続いていることを忘れているんでしょうか・・・。

ウィンブルドンを観ていても、プロ選手は良いボールでもしっかりネットに詰めている。

決まっているだろう、というボールでもネットに詰めていく。

この細かい詰めが、試合での強さになっていく。

意識を高く、練習から打った後の動きを改善していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    フットワークに、スランプや調子の波は無い

    「そんなの、当たり前じゃん」と思った方、分かっているなら始めましょう。…

  2. テニス ダブルス

    フットワーク

    アナタがチャンスを決められないのは、ポジショニングの問題です

    どうして、自分はチャンスを決められないんだろう。打っているボー…

  3. フットワーク

    スプリットステップ、もっと早く、低く!

    最近観た試合で、改めて感じたこと。反応が良い選手って、スプリッ…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    前に走ってボールを処理するときは、その後のポジションを考えよう

    浅いボールを処理して、さぁ次!と思ったら・・・簡単に抜かれてし…

  5. テニス リターン
  6. テニス ポジショニング

    フットワーク

    鋭いフットワークの出足を支える、「走る方向と逆の足のキック」の基本を覚えよう

    フットワークは最初の反応が勝負。途中いくら速く走れても、最初の…

特集記事

  1. テニス 戦術

    戦術

    試合で関節にサポーターを付けている人は、それなりの理由がある
  2. ストローク

    「スライス中毒に要注意!」テニスの試合で陥りやすいストロークの落とし穴
  3. テニス メンタル

    リターン

    「ビッグサーバーのブレイクが、難しい・・・」という方は、まず30-30のカウント…
  4. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブを攻略しないと、流れは来ない
  5. テニス ガット

    スマッシュ

    もしアナタが、「スマッシュに苦手意識」があるなら、最初の一球で相手を騙し通そう
PAGE TOP