テニス ダブルス

フットワーク

テニスの試合では、「ラリー中に自分が打ったらどう動くのか」のイメージを事前にしっかり持つこと!

テニスの試合で、フットワークが良い人。

は、必ずしも足は速い人ではありません。

まずは準備が早い人、そして打った後の切り替えが速い人が、テニスコート上では速く動ける。

その為には、今一度この基本を見直してみましょう。

きっとテニスの試合で、もっと効果的に速く動けるようになるはずです。

 

テニスの試合では、「ラリー中に自分が打ったらどう動くのか」のイメージを事前にしっかり持つこと!

 


 

■打った瞬間に、次の準備が始まるのがテニス

テニスというスポーツは、残酷なくらいに過酷。

打った後に、どんなに良いショットでも「返球される」と仮定して次の準備を進めないといけない。

そう考えると、自分のラケットのガットからボールが離れた瞬間から、次への動作が開始される。

素早く打ち終われる、コンパクトなフォーム、にストロークもボレーも、サーブの改良していかないといけないのです。

 

■フォーム以上に大事なのは、「次の展開イメージ」を持つこと

技術的な改善も必要ですが、それ以上に大事なのが「展開イメージ」をしっかり持っているかどうか。

自分が打ったボールを、どう相手は返球してくるのか。

その返球に対して、自分はどう攻撃していくのか・・・を、打ち終わりながらイメージ出来ていますか?

もちろん想定ですので、外れることもあるでしょう。

ですが、確率が高い返球パターンと対応策を考えていないと、身体が速く反応しない。

結論が出ていない、どこか中途半端なプレーになってしまうはずです。

 

■自分が打ったボールに対して、冷静に「評価」を下す

自分が打ったボール、いつもイメージ通りになっているとは限らない。

当たり損ないもあるでしょう。

ですがそれに、一喜一憂している場合では無い。

悪いなら悪いなりに、1歩下がって相手の攻撃に備える、ような準備を、冷静に打った後に行う必要があります。

あくまで冷静に、しっかりラリー中に自分の打ったボールを判断、でも素早く動くことを重視しましょう。

 

ラリー中に、動きが止まる人、多いですよね。

自分が打ったボールを眺めている、まだポイントが続いていることを忘れているんでしょうか・・・。

ウィンブルドンを観ていても、プロ選手は良いボールでもしっかりネットに詰めている。

決まっているだろう、というボールでもネットに詰めていく。

この細かい詰めが、試合での強さになっていく。

意識を高く、練習から打った後の動きを改善していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス 練習

    フットワーク

    ダブルスの試合で有効な前衛の動きは、「本当にポーチ出る!」と思わせるフェイント

    存在感のある前衛がいると、相手としてはそれだけで嫌・・・ですね。…

  2. フットワーク

    相手が打つ時スプリットステップ、それでポーチ間に合いますか?

    ポーチに動いて、しっかり決めることが出来る前衛。スプリットス…

  3. テニス スマッシュ

    フットワーク

    「足元に沈められるストローク」を返球する、現代テニスには必須のボレーに必要なフットワークとは?

    現代テニスでは、特にトップスピンのストローク力が一般レベルでも急激に上…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    コードボールになった瞬間、人は一瞬固まってしまう

    試合の緊張した場面で、ネットに「パン!」とボールが当たる。コー…

  5. テニス 環境

    フットワーク

    テニスというスポーツでは、「フライングスタート」は反則ではありません

    テニスは戦略のスポーツ、読みのスポーツだと言われます。その理由…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    アナタが試合で勝てないのは、「時間を稼ぐショット」を使えないだけかも知れない

    良いショットは打っている、だけど試合に勝てない。ミスが多い?い…

特集記事

  1. その他

    9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  2. スマッシュ

    「絶対入る!」と思って、スマッシュを打つこと
  3. テニス ストローク

    ボレー

    テニスにおいて、「移動中の相手を、襲う」という発想、ありますか?
  4. テニス テイクバック

    ストローク

    エッグボールを相手の肩の高さで打たせるには?
  5. テニス メンタル

    テニススクール

    コーチや先輩に「本音」を伝えられなければ、アナタのテニスは変わらない
PAGE TOP