テニス メンタル

メンタル

テニスの試合では、「ゲームポイントの1つ前のポイントに、全精力を注ぎたい」その理由について

ゲームポイント、セットポイント、マッチポイント。

ポイントと名前が付くとき、テニスの試合では大きな試合の節目になります。

「あと1回、ポイントを獲ればゲーム」というときにこそ、人はプレッシャーを感じる。

学生や一般の方は、よりその傾向が顕著だと思います。

であれば、そのプレッシャーを与えるためにも・・・その一つ前のポイント、をしっかり獲りたい。

こういう考え方を持っていると、テニスの試合で勝てるようになります。

 

テニスの試合では、「ゲームポイントの1つ前のポイントに、全精力を注ぎたい」その理由について

 


 

■「ポイント」を多く作らないと試合では勝てない

ただ目の前のポイント、全てに全力投球。

こんなテニスも悪くはないですが、試合に強い選手はメリハリがあるし駆け引きが上手い。

のらりくらりやるようなときもあれば、急にネットに出て来たり・・・と、全て計算しながら試合を進めているのです。

そんな中で、実は試合に強い選手が意識しているのがまさにこれ。

「ゲームポイント」をいかに自分のほうに呼び込むか、ということです。

 

■30の次のポイントを獲る為のイメージは、複数持っておく

30-30、30-15からのサーブ、15-30からのリターン、アナタはどんなプレーで仕掛けていきますか?

普通に何も考えず、このポイントをプレーしているようではもったいない。

そこまで隠しておいた武器を使ったり、相手の弱点を徹底して突いたりする。

何としてでも、自分が先に40にもっていくことに全精力を傾けましょう。

 

■ゲームポイントにしてしまえば、相手はリスクを冒せない

ゲームポイントになると、相手はリスクを冒し辛くなります。

ダブルスではストレートリターンも打ち辛いし、サーブで厳しいコースも狙えない。

相手の立場になれば、ファーストサーブを入れに来る可能性が、グッと上がりますよね。

そうすれば、アナタのチャンス!

入れにきたサーブから、思い切った攻撃をしかけていきましょう!

 

メリハリのあるプレーは、カウントに応じて行えるようになりたい。

テニスの試合では、プレーに強弱をつけていくことは絶対に必要です。

弱くプレーすれば、強いプレーがより活きる。

30を取ったときには、その次のイメージを必ず持って臨めるように。

まずは攻撃パターンを整理して、相手を観察してゲームポイントにのせていける機会を増やしていきましょう。

必ず試合に勝てる確率、上がります!

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス 雪

    メンタル

    普通の人がやり辛いと感じる環境で、普通にプレー出来れば勝てる

    タフな試合に、勝ち切れるようになる。それは、対戦相手がタフで粘…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「エースだと思ったら、相手に拾われる・・・」この心理は、テニスの試合で勝ち切れない選手の、典型的なメ…

    テニスの試合をしていて、心が折れそうになる瞬間、たくさんあると思います…

  3. テニス

    メンタル

    「嘘情報を流してみよう」テニスに必要な相手との駆け引きとは?

    相手と向き合い、相手と戦うのがテニスというスポーツ。自分自身と…

  4. メンタル

    テニスの中に、好き嫌いを作ろう

    みなさんは、こんな意識でプレーや練習をしてませんか?「苦手な…

  5. テニス メンタル
  6. テニス メンタル

    メンタル

    自分にコミット出来ない人は、裸になれない

    最近、改めて感じます。テニスが強くなりたいなら、裸にならないと…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合経験を積むには、「自分から動いてネットワークを作る」ことが大事です
  2. テニス 上達

    テニススクール

    コーチが楽しまないで、どうやって生徒がテニスを楽しむ?
  3. リターン

    精度の高いストレートリターン、のコツは?
  4. テニス リターン

    メンタル

    「勝てそうで勝てない試合」を無くしていくのに、必要な準備4つ
  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    前衛がラケットで触れば勝ち、のゲーム形式をやってみよう!
PAGE TOP