テニス ストローク

ストローク

「バックハンドのクロスラリーを制する!」テニスの試合で必要なストロークのポイント4つ

ストロークのバックハンド、得意な人も苦手な人もいると思います。

片手バックハンドか、両手バックハンドかによっても特徴は違いますし、一概にストロークのコツと言ってもたくさんあるでしょう。

今回は、ダブルスでもシングルスでも使える、クロスラリーでのポイントを挙げてみました。

特に「バックハンドは苦手…」と感じている方に、少しでも参考になれば嬉しいです。

 

「バックハンドのクロスラリーを制する!」テニスの試合で必要なストロークのポイント4つ

 


 

1.まずはしっかり打点を前に!

何はともあれ、まずはこのポイントです。

打点が前であれば、バックハンドでもボールはストレートには飛びません。

クロスに飛ばせる打点を探すには、自分で練習してその点を探るしかないのですが、コツとしてはネットに近い側の足の30cm前。

リラックスして、ラケットヘッドを前に出していくこと。

センターベルト1.5m上を狙いましょう。

 

2.制する=深いボールで押し切ることだけでは無い

クロスラリーはつい、力が入りがち。

ラリーを制する=深いボールで押し切る、というイメージが、特にジュニアからしっかりテニスをやっている方に多い気がします。

あくまで、目的はポイントを取ること。

時には浅いボールを交えて、ストロークにも緩急をつけましょう。

ベースラインを居場所にしているストロークプレイヤーには、どんどん前に出てきてもらいましょう。

 

3.ドライブボレー、ドロップショットはアナタを助ける技術になります

ストローク戦は、近年稀に見る進化を遂げています。

軽くて振れる飛ぶラケット。

柔らかくとも、反発力のあるガット。

この機能を活かさない手はありません。

バックハンドのクロスラリーから相手が少し態勢を崩せば、サービスライン一歩手前まで動いてドライブボレーを打ちましょう。

浅いボールがくれば、打ち込む構えからドロップショットも有効です。

クロスラリーの中で、相手に対して変化をつける攻撃は必ず必要です。

 

4.それでも最期は気持ち!絶対に打ち勝つ精神を養う

技術的なことは、理解頂けたとして最期は気持ちです。

気持ち、メンタルとは何か。

試合前から、「バックハンドのクロスの打ち合いでは、絶対負けない!」と決めることです。

相手の前衛に、ポーチに出られても良いんです。

魂のこもったボールは、そう簡単にはポーチで打ち込まれません。

逆説的ですが、そのボールを打ち込まれるような相手は、レベルが数段上。

戦い方の根本を変えなければいけません。

自分の心で復唱すること。

クロスラリーは、絶対負けない、と。

 

クロスラリーは、テニスの試合においての基本となる部分です。

クロスラリーが多いのは、ネットの真ん中が低い高さに設定されているテニスの特質でもあります。

このクロスラリーで押していければ、しっかりローリスクで勝ち切ることも可能です。

格下相手にしっかり勝つ、格上相手には工夫してしっかり対抗できるよう、準備しましょう。

テニスにおいては技術も大切、気持ちも大切、なのがクロスラリーです。

しっかり練習しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    スライスストロークがいつも浅くなる人は、「ラケットを持つ腕の肘を曲げ過ぎ」な可能性が高いです

    ベテラン選手の中には、スライスを得意にしているプレイヤーの方が多い。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ドロップショットが拾われて決まらない・・・」人は、回転の質をチェックしてみましょう…

    シングルスの試合、生粋のストローカーを相手にしたときには、前のスペース…

  3. テニス シングルス

    ストローク

    テニスのストローク、トップスピンの回転は「下向き面で安定させる」ことで試合で使えるようになる!

    ストロークでトップスピンを打つときのラケット面、どのくらい下を向けてい…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ダウンザラインのストロークが決まらない・・・」と悩む人は見直したい、ストローク4…

    シングルスの試合では、「ダウンザライン」のストロークでエースを獲りたい…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    並行陣相手でも怖がらずに、ショートクロスのときこそラケットを振り切っていこう

    ダブルスの試合で、相手が並行陣になると急に手詰まり、になってしまう方。…

  6. テニス スマッシュ

    ストローク

    ワイパースウィングの時は、下のエッジに引っ掛けるイメージで

    ストロークの際に使う、ワイパースウィング。このラケット動作が出…

特集記事

  1. テニス ボレー

    その他

    「テニスのタッチプレーは、10代のうちに磨かないと伸び辛い」だからこそ、学生の皆…
  2. テニス トレーニング

    その他

    テニスが強くなりたければ、「まずは今いるチームの中で、一番になる」全ては、それか…
  3. テニス 準備

    シングルス

    長い試合と覚悟を決めて、テニスのシングルスの試合で準備しておきたいグッズ10選
  4. テニス 調子

    メンタル

    テニスの試合に勝てる選手は知っている、「調子が良いときが自分の実力じゃない」とい…
  5. 戦術

    自分の指導観が見えてきたという話
PAGE TOP