テニス メンタル

その他

「初めてのテニスの大会で慌てない」為に、確認しておきたい5つの常識

どんな上級者も、初めてテニスの大会にエントリーして出場するときは緊張したもの。

テニスの大会に出場する・・・ということは、試合で実力を発揮できるかどうか以上に、大会自体の進行にストレスや不安を感じることなく、過ごせることが大切です。

そこで今回は、改めてテニスの大会にエントリー・出場する際に知っておきたい常識的なことをまとめてみました。

これから大会に出てみたい!という方に、参考になればと思います。

 

「初めてのテニスの大会で慌てない」為に、確認しておきたい5つの常識

 


 

1.試合会場に到着したらまず「エントリー受付」を

会場に到着したら、まずは大会本部に顔を出しましょう。

エントリー=受付の時間になっていなくても、何時から受付可能かを聞いておけば安心です。

そしてほとんどの大会では、受付から試合開始の前までに大会に関する説明がレフェリーの方から参加者に対して行われます。

細かいルール、ノーアドバンテージ制度か、アップはサーブのみか・・・など、聞き漏らさないように注意しておきましょう。

 

2.ボールとスコアカードの受け取りは「対戦相手と分担」が基本

ほとんどの大会では、自分たちの試合が控え(今進行している試合が終わったら入る試合)に配置されると、本部に呼ばれて試合で使うボールとスコアを記入するスコアカードを受け取ります。

そして双方でどちらかを持って試合が入る予定のコート脇で待機する訳ですが、コートが移動になる場合もありますので、本部のアナウンスには常に耳を立てて聞き漏らさないようにしましょう。

また、リーグ戦形式で行われる大会などは、スコアをそのリーグ内の幹事チームが記録してボールもまとめて管理する大会もあります。(山中湖、白子の大きなイベントはコレです)

その際には、幹事チームになったらマメに同じリーグの参加者の方とコミュニケーションを取りつつ、幹事チームにはスコアを早く報告する等協力的に接するようにしましょう。

 

3.「試合に勝った」ならすぐに本部に報告

試合が終了して見事勝利!となった場合、余韻に浸る暇はありません。

本部にスコアとボールを持ってすぐに報告に行きましょう。

つい、初めて出た大会だと舞い上がってしまいがちですが、この報告が遅れると全体の大会進行も遅くなってしまいます。

その際に念の為、スコアは相手選手にも確認してもらうと間違いがありません。

 

4.会場から離れる際には、「必ず状況確認と本部に一声」かけること

昼食やドリンクは事前に充分に買い込んでおくのがベストですが、どうしても買い出しに行かなければならないケースもあります。

その際には、試合進行の状況を確認して本部に一声かけて、最短時間で行くようにしましょう。

ダブルスの大会であればペアの片方の選手が残っておくと安心です。

 

5.何より参加者、運営者と「たくさんコミュニケーション」を取る

テニスの大会に参加したことが無い方は、自分の試合でいっぱいいっぱいになりがちです。

試合での緊張をほぐす意味でも、ある程度時間に余裕があればたくさんの方と積極的にコミュニケーションを取るようにしましょう。

対戦相手にアドバイスをもらうも良し、運営者から次回の大会案内を聞くも良し。

人は会話をすることで気持ちも前向きになります。

これも大事なマナー、ポイントですので、意識してみて下さい。

 

テニスというスポーツは大会で、試合で成長していきます。

真剣勝負の場面では悔しいこと、納得できないこともたくさんあります。

それでも今回挙げた基本的な進め方を認識しているだけで、きっとアナタ自身の実力はより発揮されるでしょう。

そして新しい試合初心者の方と大会会場で出会った際には、優しく受け入れて育ててあげる。

そんな懐の深さで、迎えてあげて下さい。

ピックアップ記事

  1. 3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で、「まずはしっかり、セルフジャッジをしてから」の基本をなぜ指導者は教えないのか?

    ここ数年、学生の大会を観ていて感じることがある。大事な試合、団…

  2. その他

    +POWER CUP を終えて

    正確には、まだ終えておりません。大会終了後に2週間を経過し、…

  3. テニス 部活

    その他

    「チームの和を乱す実力者」は、アナタのチームに必要だろうか?

    「部活の和が、乱されてしまう」「テニスは上手いんだけど、周りへ…

  4. その他

    「あなたの労力数値、どれくらい?」テニスの試合を勝ち進むには、労力管理能力が問われます

    トッププロの試合を観ていると、特に男子テニスなんかはサーブのスピードが…

  5. テニス 部活

    その他

    「雨の日に、どうしてもテニスがしたい・・・」方に贈る、止んだらすぐできる水はけに便利な神グッズ5つ

    練習や大会で、どうしても雨でテニスができない・・・ということ、多々あり…

  6. その他

    YouTubeチャンネルを成長させる、たった2つのコツ

    今回は、私が運営しているYouTubeチャンネルについて。ま…

特集記事

  1. テニス 評価

    メンタル

    「仲間と苦しむ」ことを意識するとテニスの試合で勝てるよう成長できる!
  2. テニス 前衛

    テニス知識

    将来テニスの指導者になりたい人は、「言葉」にして発信していこう
  3. ボレー

    「コンパクトボレー」テニスの試合で必要な連動性について
  4. テニス 格上相手

    戦術

    粘り強く勝てる人は「同じことを根気よく繰り返す」ことが出来る人
  5. サーブ

    セカンドサーブが入らない人が、見直したい基本5つ
PAGE TOP