テニス ミス

その他

テニスの試合でオムニコートに潜む罠、「ベースラインからストロークエース狙い」には要注意です

オムニコートの特性、日本にいるとつい麻痺してしまいます。

その是非は別として、オムニコートはかなり特殊で特別な仕様のコート。

砂の量や、コートが作られてからの年月にも寄りますが、極端に「球足が遅いコート」だという認識は、皆さんの中にありますか?

つい、ストロークやボレーでもエースを狙ってしまいがちですが、実はそれって非常に危ない。

今回は改めて、オムニコートで注意したいことについて書いておきます。

 

テニスの試合でオムニコートに潜む罠、「ベースラインからストロークエース狙い」には要注意です

 


 

■全国レベルの高校生でも、ストロークエースはのポイントは僅か

高校生のトップクラスの選手でも、オムニコートでのエース級のショットは少ない。

後ろから打ち抜いてエースを獲れるポイントは、それまでしっかり相手を動かして、前に踏み込んだとき。

「じゃあ、トッププロ選手は?」と聞かれますが、そもそもトッププロの選手はオムニコートで試合をほとんどしない。

公式なサーフェスでは無いので、大会自体がほとんど無いんですね。

でも一般や学生の試合は多い。

これが何を意味しているか・・・分かりますか?

 

■私たちがテレビで観ているテニスは、別世界のものかも知れない

これからマイアミオープンの決勝も行われますが、あのテニス・・・ハードコートだから出来る部分も多い。

ハードコートであれば決定力のあるテニスが、強さを発揮します。

オムニコートではバウンド後にボールの勢いが激しく失速しますので、相手に拾われてしまう。

良いプレーを参考にするのは大事なことですが、そもそもコートサーフェスが違えば求められるプレーも異なることを、覚えておいて損は無いです。

 

■じゃあ、オムニコートではどんなプレーをすれば良い?

簡単です。

まずは後ろでしっかり粘るプレーがしやすい。

これに徹ししつつ、ここぞと言う場面で前に踏み込んでタイミングを速くするテニスがしたい。

ネットプレーもボールスピードではなく、前後を使ったりコースで勝負。

相手を動かしながら、しっかり「ラリーがつながりやすい」コートを活かしたテニスに徹してみましょう。

きっとそれだけで、勝率がだいぶ上がるはずです。

 

決して、私はオムニコートを悪く言っている訳ではありません。

全天候型で雨に強く、足腰にも優しいコートは日本に適していると思います。

しかし、もし全国大会で戦いたい、将来は選手として結果を出したいと考えているなら、ハードコートやクレーコートでの試合や練習も大事。

オムニコートだけの世界に、留まることだけは無いように意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    人に何かを伝えたいなら、「違う言葉での表現力」が求められる

    テニスを続けていると、人に何かを教えること、伝えることも増えてくる。…

  2. その他

    【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千葉県白子町

    新年最初の告知は、平日開催のプレミアムキャンプ企画から&#x1f38…

  3. テニス 気付き

    その他

    テニスの試合力は、「アルバイトでも鍛えられる!」部活やサークルとの両立は、オススメです

    部活やサークルでテニスを頑張る、試合でも勝ちたい・・・。そんな…

  4. テニス 客観視

    その他

    「本気でテニスを上手くなる」段階に入るには、自分自身で恥を知るきっかけが必要です

    テニスを上達させたい、上手くなりたい。そう思っている人が、たく…

  5. その他

    T-PRESS 女子ダブルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

  6. テニス サーブ

    その他

    試合中に後ろを通る人がいるときには、積極的に先に通過させてあげよう

    今回は、本当にちょっとしたことなんですが・・・。テニスの試合を…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのプレーで、「ネットプレーでラケットが視界から消える人」は、テイクバックが…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「ラリーが続かない」「バコバコ打って、勝つ気が無い」という部活に嫌気がさしている…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニス初心者の頃から身に付けたい、「身体を横向きに作って、相手方向を見る癖」につ…
  4. テニス リターン

    ストローク

    クロスからダウンザラインへのストロークの展開は、「ライジングショットでシンプル」…
  5. テニス チャンス

    フットワーク

    テニスの試合では、チャンスボールはその場で待っていても「チャンスにはならない」こ…
PAGE TOP