テニス ボレー

ストローク

テニスの試合で、「どのタイミングで前に踏み込むか?」をシングルスのラリーの中から考える

前に踏み込んでいく、どのタイミングで皆さんは攻撃のギアを上げますか?

漠然と試合の中でラリーをしていても、いつの間にか試合の主導権は相手に移る。

どこかでしっかり、前に自分から踏み込んでいく意識を持たないと試合では勝てない。

今回は、そのタイミングを察することが出来るポイントとコツについて、書いてみます。

 

テニスの試合で、「どのタイミングで前に踏み込むか?」をシングルスのラリーの中から考える

 


 

■「前足が軸足」で攻撃出来ますか?

ストロークの軸足、皆さんは意識していますか?

これだけオープンスタンスが発展してきた中で、いかに前足で踏み込んで体重を乗せていけるか・・・を考えることは、大事です。

ストロークの基本は、横向きで前に踏み込んでいくこと。

昔ながらの基本ですが、これは現代テニスでも十分に使える技術なのです。

 

■前に踏み込んで攻撃していく、ときはライジングショットで!

とにかく前に入って打つとき、にはライジングショットがオススメです。

高い打点で打てる、捕らえることが出来れば相手にとっても脅威となる。

改めてライジングショットの基本を確認しておくと、ボールがバウンドして頂点に届く前にボールを捕らえる。

この意識を強く持って、バウンド地点にしっかり向かっていきましょう。

浅いボールを待つ、のではなく自分から「浅いボールを予想する」ことでプレーが積極的になるのです。

 

■シングルスの試合は、「相手から時間」を奪えば勝てる

ラリーを制するには、時間の奪い合いを制すること。

相手が打って、戻る時間や余裕を無くしていくことで、ラリー戦での主導権を握ることが出来ます。

速いボールを打つ、よりもしっかり踏み込んで前で打つ、ことでポイントはもっと獲れる。

シングルスの試合では、特に前でボールを捕らえて打っていくこと、を意識して攻撃していきましょう!

 

横向きでしっかり踏み込んで打つ、と言うと、どこか昔っぽいように感じる方もいるでしょう。

ですが、これはテニスの基本。

フェデラー選手でもしっかり、前に踏み込んで攻撃してネットプレーにつなげている。

普段の練習から、浅いボールを逃さない、自分から打っていく攻撃を意識しましょう!

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ストローク

    フォロースルーを前に出さないスライス、でドロップショットは完成です

    シングルスでもダブルスでも、ドロップショットは使いたい。特に、…

  2. テニス リターン

    ストローク

    逆クロスのストロークは、腕先よりも身体の向きでコントロール

    ストロークのコントロールを、「腕先」だけでやろうとしている人は、意外と…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    シングルスの試合では、浅いボールを深く打っても損するだけ

    シングルスの試合を観ていて、「強い」と感じる選手。それは、やは…

  4. テニス ミス

    ストローク

    グリグリなストロークのボールに圧力を感じるのは、備えが無いから

    社会人からテニスを始めた方で、試合に出て壁となってくるのがストロークの…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで強力な武器になる、「フォアハンドのライジングショト」を鍛える5つのコツ

    ストロークを武器にしたい、強化したい人は、まずこの技術をレベルアップさ…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で勝てない人は意識して欲しい、「ストロークの準備が遅い人」が多すぎる問題

    ストロークの準備が遅い人ってけっこう多い。中には、準備の遅さで…

特集記事

  1. ストローク

    「意外と難しい、高い打点のストローク」をテニスの試合で克服するために
  2. ストローク

    実際の試合のパッシングショットは、「ネットプレイヤーへの対抗策の一つ」です
  3. テニス ボレー

    ストローク

    相手のバックハンド攻めを逆に活かす、試合で必要な発想5つ
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「カットボレー」はしっかりスライスをかけていこう
  5. 練習メニュー

    〇〇が苦手な人は、ただ練習不足なだけ
PAGE TOP