テニス スマッシュ

ボレー

「ハイボレー、からのドロップボレー」は試合で効果大

皆さんは「ドロップボレー」と聞くと、どんなイメージですか?

どちらかと言えば、ネットより低い位置からフワッとした感じで浅く打つ、非常に難しいショットの一つだという感じじゃないでしょうか?

確かにそういうドロップボレーもありますが、実はそれだけじゃない。

実戦的に使えるのは、むしろその逆で高い打点からのドロップボレーだったりします。

あくまで私の発想ですが、きっと皆さんの試合でも使える技術のヒントになると思いますよ。

 

「ハイボレー、からのドロップボレー」は試合で効果大

 


 

1.高い打点から落としたら、高く弾むんじゃない・・・?

と、皆さん思いますよね。

はい、もちろんこの法則には抗えません。

ですので、私自身もハードコートではこのショットはあまり使わない、そもそもドロップ系のショットが高くバウンドしがちなので、怖いサーフェスです。

ですが皆さんの試合は、結構オムニコートやクレーコートが多いはず。

こういったコートでは、バウンド後に弾まない、コートが吸収してくれる幅の方が大きいと私は思っています。

ですので、高い場所から落とすショットも、相手が追い付いてもそんなに怖くは無い。

触られる、くらいは折り込み済ですからね。

大事なポイントは、高い打点から打つことで「打ち込む」ような素振り、を見せることで相手を威圧することなんです。

 

2.「打ち込まれる」と思うから、人は下がってしまう

ドロップショットのポイントは、その精度じゃない。

いや、もちろん精度も大事なんですが、それ以上に相手をいかに下げるのか、後ろ足体重にさせたタイミングで繰り出すのかが大事。

打ち込まれる!と思うと、人は下がりたくなるし、意識が守備に向く。

ハイボレーって、まさにそういうショットじゃないですか。

だからこそ、アナタ自身相手を惑わす為にハイボレーの構えをしっかり見せて、そこからドロップ系のショットにもっていくことが大事なんです。

いかにも、という態勢からドロップボレーを打っても、相手は早く走り出す。

そうなると、どんなに良い精度で打っても、拾われてカウンターを喰らうのがテニスです。

いかに、相手を惑わすのか。

これには、ハイボレーのような構えで相手を脅すような意識が欠かせません。

 

3.ハイボレーで普通に決める、ポイントも大事

ですが、これもメリハリ。

相手にとってみれば、「この選手は、ドロップ好きだな・・・」となる訳です。

そうなると、普通にハイボレでパン!と打っていくようなポイントも大事になってくる。

脅しが脅し、とバレてしまうと意味が無いですからね。

だからこそ、しっかり打っていくポイントも作る、ドロップボレーの後には、意識して同じ構えからしっかり打っていく。

相手が何を考えて待っているのか、を考えれば、一つのショットだと危険・・・ということが分かりますよね。

最初に決めるショットから、ドロップ、でももちろんOK。

自分の中で、両方打てる選手を演じて相手を惑わしていきましょう!

 

ハイボレーは簡単そうで、難しい。

そして決まりそうで、なかなか決まらない。

決定力に乏しいと感じている方は、ぜひ今回のようなハイボレーからのドロップボレーも磨いてみて下さい。

意外と簡単に、ポイントが獲れる可能性も高いと思いますよ。

ただし、ネットから遠い場所から繰り出すのは・・・さすがにリスクが大きいでしょう。

まずはネット近くで、ぜひ試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーボレーの泥試合、ロブボレーを使おう

    ベテラン女子ダブルスの試合、なかなか決まらないのがボレー合戦。…

  2. テニス 攻撃

    ボレー

    フワッと浮いたボールを詰めてボレー、足から合わせていけばミスが減る

    ネット近くに、フワッと浮いたようなボレー。これをしっかり決める…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの並行陣に必要な「ローボレーを安定して深く返球する」為のポイント5つ

    テニスのダブルスで2人がネットに出てプレーする、並行陣の陣形。…

  4. ボレー

    ストロークの強打をブロックボレーで返すのは、簡単です

    速いストロークを、ボレーで返す。これが難しいと感じている方は、…

  5. ボレー

    「ボレー、多方向へ打てるかい?」テニスの試合では、人のいないコースを狙おう!

    ラリー練習ってよくやるでしょ?ストロークラリーもよくやるし、ボ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    身体から遠い位置のボレーは、あえてインパクト面を残して安定感アップ!

    テニスの試合、練習のように自分の身体近くにばかりボールは飛んで来ない。…

特集記事

  1. 戦術

    弱点を補うことで、1番は目指せない
  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスにおけるサーブ&ボレーヤーは、パッシングが苦手なはず
  3. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合では、「相手に主導権を握られて走らされる」ポイントで、異常に疲れます…
  4. ダブルス

    「意外とこれがポーチチャンス!」パートナーのセカンドサーブがテニスの試合では勝負…
  5. その他

    自分探しは、発信から
PAGE TOP